歌詞ページを開く いい日旅立ち 作 詞 : 谷村 新司
作 曲 : 谷村 新司
収録アルバムタイトル 初版発売日
歌姫 Best -25th Anniversary Selection- 2007/1/17
オールタイム・ベスト −歌姫(カヴァー)− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0004 道連れに・・ ちゃきな [ 2008年06月09日(月) 13:09 ]
歌姫シリーズのラスト曲である。
これをもって終了!の意味を考えた。
歌う意味、歌う覚悟、歌い続ける意味、歌い継ぐという意味・・明菜自身が模索しながら周りの人たちに支えられながらの作業を続けていく中で、何かもっと深いところで歌を感じたかったのではないだろうか。
幼い頃聞きかじった歌、多感な時期に共感した歌、あこがれた歌、そばで聞こえてきた歌・・。
「歌姫」というタイトル通り、明菜は歌うことですべてを語り、すべてを感じる。

求めている聴衆に向けてサービス満点の歌唱を聞かせることも出来ただろう。
多くの歌手がそういうところで自分の存在意図を見出すように、「いい歌を歌う」。
それは「いい歌を聞きたい」という大衆の要求を満たす。

出発点はそうだったかもしれない。ただ単に自分が歌いたい歌だけ、聞きたい歌だけ。
でも、多くの曲に出会う中でおそらく自分の進む道が見えたのだろう。
自分だけが進める道。そこに待つ人がいることを。

不思議なことにこの歌は今の明菜の心情を予測したかのように的確に描かれている。
それは偶然か否か、普遍的なテーマの中に個人的な事柄がうまくはまったのか。
どういう経路で歌うことに至ったのかは分からないが、この偶然の一致に気づいた時、ちょっと鳥肌が立った。

♪いい日旅立ち〜母の背中で聞いた歌を道連れに♪
♪いい日旅立ち〜子どもの頃に歌った歌を道連れに♪

まさに、明菜の人生のようだと思った。
明菜にとって歌はそういう存在なのだ。
自分の人生の道連れにしてなおかつわが道へと進む。

ああ、そうなんだ。そんなことにもすぐに気付けずにごめんなさい。
この曲がアルバムのラストにとってつけたように収録されている意味も分かるような気がする。
この曲は明菜の決意表明なのだ。
「歌姫DD」でラストに「スローモーション」を持ってきたように、そこまでの明菜を総括するようにある曲なのだ。
いやいや、それは後からのこじ付けなのかもしれない。
でも、「歌姫Best」に置いては全くそうとしか思えない。

これからも歌うよ。自分の道を進むよ。
明菜からのメッセージがそこに組み込まれているとしたら・・!

ファンってやつはどこまでわがままなのかな〜と、自分を振り返る。
色んな明菜に出会いたい。色んな歌を歌う明菜に出会いたい。
明菜が歌うことが大前提のはずなのにいつからか「こんな歌を歌う明菜」「あの曲を歌う明菜」が見てみたいと思う。そこに実像でない「明菜」というイメージが一人歩きしていることも気付かずに。

こういう時、歌うということが何て孤独な作業なのだろうと思う。
何かを思い、何かを伝えるために歌っているのに、聞くものはそれぞれ勝手なことを思い、批評する。
双方が相容れることは無いのかもしれない。
それでもなおかつ、この場にすべてをさらして歌うことを続けると明菜は言う。
そしてそんな明菜に惹かれずにはいられない。

いい日旅立ち・・本当に、夕焼けも幸せも探せるだろう。
何よりも歌い続けることを選んだのだから。そこに待つ人は必ずいるのだから。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫Best
No. 0003 「和」な「無国籍」 白夜 [ 2007年05月17日(木) 14:56 ]
最初に映画のサイトで聴いた時には、背景のドラマの映像と重なって、ドキドキするほど聴き惚れました。そして、ついに「歌姫BEST」を購入にして聴くと…MSさんと同じく、あのイントロに不自然さを覚えましたね〜。あの部分だけが妙に浮いているような気がしてならないのですよ。

歌唱は予想通りの、本当に明菜さんらしく、且つ百恵さんの存在感をも感じる素晴らしい出来でした。

ただ、この歌は百恵さんが19歳の時の吹込んだ歌ですから、さすがに当時は歌いきれていたとは言いがたいですね。百恵さんの曲というのは「秋桜」をはじめとして日本情緒に溢れた曲が散見されますが、この方が引退せずに結婚後も何年も歌っていらしたらどれだけすごかったのだろう…と夢想せずにはいられないところがあります。でも、この作品は19歳の女の子のまっすぐな完成で歌う雰囲気もいいですが、40代の女性の豊かな感情で聴くのもやはりすごいわけで。

明菜さんは「歌姫シリーズ」において、数ある百恵さんのヒット曲の中から最も「和」のテイストを感じるシングルを3曲もセレクトされているのは、「歌姫シリーズ」に込められた「和」のテイストの表れだったのでしょうか。「愛染橋」「秋桜」と選ばれたときには、何故明菜さんがこれだけ百恵さんの曲の中でも「和」な曲ばかりを選ばれるのか分からない部分もありました。個人的には「謝肉祭」や「美・サイレント」などもいっていただきたかったので(最近ではやっぱり「曼珠沙華」が聴きたい!と思っておりますが)。。。

もともと明菜さんは「和」のテイストを主題にした曲というのは少ない方だと思います。
「脆い午後」「二人静」「月華」などが代表的でしょうか。しかし、これらはあくまで他の無国籍なヒット諸作品の中にあればこそ存在感が光る作品であって、もともと明菜さんがこちらよりの作風であったとは思えません。とはいえ、これらの作品も、元がポップス・歌謡曲であるせいか、完全な「和」ではなく、無国籍な「和」であるように思えてなりません。

明菜さんはそれまで数多くのヒット曲を放ってきましたが、どうも「ミ・アモーレ」から「LIAR」に至るまでのシングル曲というのは、かなりアレンジが無国籍に偏っていたように思えます。それらをずっと聴き続けていると「二人静」で始めて日本に帰ってきたようにも感じます(笑
でも、よく考えれば「歌姫シリーズ」「月華」以降は、この「和」のテイストを感じる作品が俄然光彩を放っているように思えます。'94年のライブ「歌姫」などは、別に着物を着ているわけでもないし、そういうアレンジを加えているわけでもないのに何故か「和」を感じる演出だったように思えます。

「北ウィング」で海外に飛び出していった明菜さんは「二人静」以降、日本に帰ってくる割合が高くなったのですかね。「二人静」「月華」といった「和」なんだけど無国籍なポップスから、クラシックなのに「和」を感じる「歌姫シリーズ」を経て、ついに今年明菜さんは演歌を題材にする。

そういう過渡期に「歌姫シリーズ」の最後の一花として出来た「歌姫BEST」に「チャイナタウン」と「いい日旅立ち」が入ったというのはとても象徴的な気がしますね。「チャイナタウン」はまさに雰囲気からして無国籍。「いい日旅立ち」は「和」な雰囲気ですが、作者はフォーク寄りのロック・シンガーソングライターであり、どうしても無国籍な面は否定できなくなる。

ツッパリ歌謡とバラードばかりを歌ってきた明菜さんが初めてそのサイクルから解放されて独自の道を歩みだしたのが「ミ・アモーレ」というサンバ・アレンジの無国籍ポップスだった。その後の明菜さんの諸作品はロックであってもバラードであってもどこか無国籍なサウンドや雰囲気を持ち合わせる作品ばかりになっていった。これには彼女の以降や嗜好もあったことは間違いない。

レコード会社移籍後に、「和」を意識した作品は増えていくが、やはり元が無国籍ポップスでならした方なだけに、なにかごちゃ混ぜなんだけど見逃せない雰囲気というのを作り上げてこられた。

「歌姫シリーズ」というのは単なる懐メロカバー集ではなく、明菜さんのお得意の無国籍ポップスの延長上にあると見るとかなりイメージが変わる気がする。


お気入りのアルバムタイトル: 歌姫 Best
No. 0002 癒される、、、。 fumi [ 2007年01月17日(水) 08:49 ]
明菜さんの「いい日旅立ち」は私なりに解釈してしまうと「いろんなことに疲れた女性が一人旅に出て、今までのいろんな事を思い回想し、
迷いながらもなんとか終着点につき、それでもなお又、新しい旅に出る、、、。」歌詞はそうですよね。そんな感じで勝手に聴いちゃってます。
でも百恵さんとは違うように聴こえますね。声は似てるけれども(物真似みたいになってなかったから安心)。「歌姫」シリーズのラストを飾るにふさわしい歌ですよね〜、癒される。。。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫Best
No. 0001 重量感で MS [ 2007年01月17日(水) 00:26 ]
「いい日旅立ち」個人的にはたいした歌ではない、特に2番目の歌詞なんか単なる情景描写で、なぜこの歌詞でなければならないの?、で、どこがいいのか理解できないのですが。たぶん、「いい日」+「旅立ち」の題名が、縁起をかつぐわが国民の共感をよんだだけでは。それに比べて「千の風〜」の歌詞はいいですね。久しぶりに感激しました(もちろん明菜さんの歌は別)。

話しはそれましたが、明菜さんの「いい日旅立ち」は最初から重量感たっぷり。「旅立ち」という感じはいまいち弱いのですが、そんなのどうでもいいです。とにかく、明菜さんの「しっとり感+重量感」のある歌声に十分満足でした。映画のHPで聞いたよりずっといいです。

イントロのブラス部分、なくてもいいような気がしますが、やっぱりあった方がいいか。

「ああ日本のどこかに、私を待ってる人がいる」〜はい、待ってます。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫 Best