|
自分の感性で「まぁ、こんな感じじゃない」というところでまとめました。各行のつなぎ方や、省略されていると思われる単語の補いかたで、意味合いが変わってくるのです。
原詞がフランス語で、それを英語に直し、さらに日本語に直すと、もとのものとはまったく違ったものになっているかもしれません。でも、如何にも「フランス」って感じの人権的な歌詞だと感じます。こういった詞は、それが歌われた時代背景や、その社会の人の考え方を知らなければ、本当の事は分らないんでしょうね。明菜さんの歌声から受ける雰囲気と合わないようにも思いました。
「こうも解釈できるよ」という意見があったら、お寄せください。お待ちしています。
Modern woman(新しい時代の女)
Modern woman は時代の象徴 過去の束縛を脱ぎ捨てて 彼女の信じるところを主張し 彼女の感性を自分自身のよりどころとし 未来のための彼女自からの計画をつくり 彼女自からの夢が叶うのを夢にみて
彼女がどのようにして 夜に灯台の灯を光らせるかを見よう 朝の光を出迎えるために もう一歩踏み出せ The modern woman The modern woman 何よりも彼女の新たな自由を最大限利用すれば 彼女は自分の望むとおりのどんなものにもなれる The modern woman The modern woman
Modern woman も普通の人間 情熱が彼女の力であり、また弱さでもある(注1) 愛は彼女の心を支配するけれど 彼女の喜びの深さよりも痛みの深さのほうが大きい(注2)
神秘(という言葉)のベールの後ろに葬られているのは誰(注3) 恋人か友か 或いは見も知らぬ人か それとも誰も彼もか The modern woman The modern woman
彼女は、彼女の運命を方向付けることができる力を持っていた そうして、彼女は新たな存在意義を彼女自身に与えた The modern woman The modern woman (だから今も)彼女の世界をより良く生きることができる場所にしながら 彼女は どうにかして 彼女の女性としての本質を持ち続けている
注1:原詩の「Passion is her strength / Her weakness / Love may rule her ……」(「/」は改行)を、「Passion is her strength (, at the same time, is) her weakness」と、括弧内を補って訳し、対比的な表現とした。
注2:意訳する前は、多少無理があったが「誰も、彼女の喜びから、彼女の痛みの深さの分だけを測りとることはできない」と訳した。この部分は前後の行の関連づけ方、言葉の補い方によって、他の意味にも訳すことができたが、そちらだと意味が軽くなってしまうので採用しなかった。
注3:「behind the veil」で「あの世にいる状態」を比喩的に表現することがあるから、ここでは「死」の意味合いを持った表現にした。実際に「死んでいる」ことではなく、「社会的に生かされていない」状態を比喩的に言ったものだろうと思う。私なりには、「女性を“神秘”視することで、換えって男性と同様な社会的地位・機会を与えられていない」状態を比喩しているものかもしれないと思っている。
| |