歌詞ページを開く 光のない万華鏡 作 詞 : 中森 明菜
作 曲 : 関口 誠人
収録アルバムタイトル 初版発売日
Unbalance + Balance 1993/9/22
Unbalance + Balance +6 2002/12/4
オールタイム・ベスト −オリジナル−(初回限定盤DVD) 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0004 感じたこと。 まつこ [ 2015年04月27日(月) 11:50 ]
何を聞いても
悲しく聞こえるのは
明菜不在の歌番組かしら。

悲しいというより
トキメキを感じないのよ。
正直、楽しくないのよね〜。

一見、きらびやかなんだけど
さながらモノクロの
画面をみてるような
物足りなさ。

桜の花びら
のように
歌い踊る国民的アイドル
と呼ばれてる彼女たちでさえ。

70年代80年代のスターと
呼ばれてた人たちに
感じてた
ワクワク感がない。

歳のせいかしらね〜。

多様な光を放って
歌い踊る
中森明菜に
想いを馳せてしまうわ〜。

って解釈を
最近してしまったのよね。




お気入りのアルバムタイトル: アンバランス+バランス
No. 0003 やはり光はなければ・・・ ama [ 2010年11月20日(土) 19:10 ]
中森明菜のヴォーカル+混声(2声?4声?)のアカペラのみで、ゴスペル調に奏でられる短くも清廉な響き・・・
人間の声というのは、なんて美しく心地よい「楽器」であることか。

ファンの間では中森明菜の歌声といえば、地声の力強い響きを標榜する向きが多いが、私は彼女のファルセットの柔らかく、繊細で、どことなく憂いを含んだ響きにとても惹かれる。

さてこの「光のない万華鏡」で中森明菜は何を言おうとしていたのか?

nagaiさんの「UNBALANCE+BALANCE」のレヴューに書かれている明菜さん自身のセルフライナーノーツには、『自分で詞を書いたのに、いつ書いたのか覚えてないし詞の意味もわからない。これから自分で見つけていきます。このコ(私)は何がいいたかったのかを(笑)』とあるが、たぶんこれは単に煙に巻いてはぐらかしているだけだろう。
私もファンになって以来、折に触れてこの歌詞の意味をあれこれと考えてきたが、なかなか腑に落ちる解釈に行き当たらない。

この曲はご存知のようにアルバム「UNBALANCE+BALANCE」の収録曲で、アルバムのちょうど真ん中の5曲目に位置しており、さらに一番最後に再びオルゴールの響きとなって登場する。
私は何度もこのアルバムを聴いていて、アルバムの締めとしてこの曲を配したのには、明菜さんなりに何か意味があるんだろうなと勝手に想像していた。そして「光のない万華鏡」の歌詞を思い浮かべながら最後のオルゴールを聴いていたある時、ふと「UNBALANCE+BALANCE+6」の歌詞カードに載っていた川原伸司さんのライナーノーツの一節が頭の中に浮かんだ。

以下川原さんのライナーノーツより抜粋
『・・・このアルバムが発売になった90年代前半といえば、相次いでテレビの歌番組が終了し、歌番組をホームグラウンドのようにしていた彼女自身も、シンガーとしての新たなる活動拠点を模索していた時期だと思います。テレビ向きのビジュアライズされた作品を中心に歌ってきた彼女にとって、本来の"音楽"そのものに戻ることは必然だったともいえます。・・・・・・そこで彼女から出された制作コンセプトは"アルバム制作を中心として、テレビ出演も必要としない、音楽だけで成立するコンテンポラリーな作品集にしたい"ということでした。・・・・・・』

もしかしたら「光のない万華鏡」には、この時期の中森明菜の心の中の深層が反映されているのではないだろうか?
80年代、テレビなどでビジュアルの華やかさを前面に押し出して活躍していた頃の中森明菜は、まさに色鮮やかな「万華鏡」のような存在でもあった。
しかし音楽シーンのトレンドの変化や彼女自身がやりたいことと所属事務所やレコード会社の思惑との狭間で思い悩みながら自問自答を繰り返していたのではないだろうか?

そして最後に彼女は、ビジュアライズされた演出(=光)に頼らない、"音楽"そのもので勝負する道を進む決意をした。
そんな彼女の深層心理を表しているのが「光のない万華鏡」ではないかと・・・

90年代の中森明菜は80年代に比べれば苦難の道を歩むことになったが、「中森明菜らしい音楽」、「中森明菜ならではの音楽」にはこだわり続け、歌一本で勝負するシンガーとしてしっかりとした足跡を残してきた。

だが中森明菜のファンならだれでも感じているだろうが、「中森明菜」には「音」だけでも勝負できる力はあるがやはり「光」は必要なのだ。
ファンは「光のある万華鏡」を見たいのである。
お気入りのアルバムタイトル: UNBALANCE+BALANCE
No. 0002 ゼロからの出発 isojin [ 2008年06月24日(火) 00:04 ]
 「鏡よ 鏡 世界で一番美しい……」というのは白雪姫の一場面。神道では「神鏡」というものがあるし、三種の神器には八咫鏡(ヤタノカガミ)がある。かように、洋の東西を問わず鏡は魔力を持っているものと信じられているらしい。アニメの世界でも、ひみつのアッコちゃんは鏡を使っていた。(←チョット悪のり)

 鏡は同時に自分をも映す。その鏡の中の自分の姿が、魔法の力によって自分の視たい物、視るべき物に変わっていく。結局、鏡の魔力とは、鏡によって増幅された自分の力なのかもしれない。鏡が「魔法の鏡」になり得るのは、使う人に魔力があるからに他ならない。

 この歌の「光を失った鏡」とは、一切の力を失った自分の姿なのだろう。鏡の中には、希望も見いだせない自分、光を失った自分が写っている。

 しかし、彼女は嘆くのを止め、毅然と部屋を出て行く。まったくのゼロからの出発。あたらしい魔力を身につけるため、新たな光を得るための再出発。

 花びらには、過去の美しい思い出だけを託したのではないだろうか。

 力強い歌だと思う。
お気入りのアルバムタイトル: Unbalance + Balance
No. 0001 詩心 ちゃきな [ 2008年02月13日(水) 17:23 ]
はじめ聞いた時は「え?何?」と思いました。

この短い詩がどのような経緯で書かれたか、また、それがどうして曲としてこのアルバムに入っているのか、私には全くわからないのですが、
それまでも明菜さんの詩はいくつか見てきた中でかなり「詩心」を感じさせられる作品です。

特に最後の2行「花びらのこして 部屋を出て行く」は上手いな〜と感心しました。

最近思い出したのですが、明菜さんはデビュー前、演劇部に所属していたことがあったのですね。
「リア王」の「レーガン」役をやったとかどうとか何かの雑誌に書かれてましたっけ・・。

そういえばこの詩もどこか脚本のように感じることが出来ます。
最初の2行がセリフであとがト書きのような。

主観だけではいい詩は書けないと思うのです。
また、客観だけでは人の心を揺さぶらない。

たった6行だけど深く相手の心の中までしみこむいい詩です。
明菜さんの詩心はデビュー前にすでに蓄積されていたんじゃないかと思います。
ひそかにノートに自作の詩なんか書き溜めるタイプじゃないでしょうか・・。

関口さんとの競作ですが、「二人静」もそうですが、みんなの知らない明菜さんの一面を上手く出してくれますね。また、一緒に仕事したりしないんでしょうかね・・?
お気入りのアルバムタイトル: Unbalance+Balance