unfixable [Single] 初版発売日
2015/9/30
【CD】

1

unfixable
2 雨月
3 unfixable (Instrumental)
4 雨月 (Instrumental)
【DVD】(初回限定盤のみ)

unfixable
ファンが書いたレビュー
No. 0009 「心が呼吸を始めたような感覚」 AkinaEna [ 2015年11月07日(土) 23:43 ]
>私はこの曲を聴くと動かなかった自分の心が呼吸を始めたような感覚に襲われる。

ふふふさんのこのコメントを読んで、自分以外にも、この曲からビート≠感じているひとがいるのがわかってとても嬉しかったです。個人的な趣味や音楽経験から特殊すぎる聴き方をしているのかもという思いがどこかにあったのですが、お陰で安心できました。

◆ ◆ ◆

「unfixable」は、音楽そのものの、向こう側から響いてくる何かを聴く、そういう曲だと思う。歌詞の意味やメッセージ以上の何か。「心が呼吸を始める」あのざわめき感、静なる楽曲世界から動≠ェ伝わってくるような、生まれ≠るいは再生≠フ感覚。音楽でありながら聞こえている音以外の何かが伝わってくる。それが、歌詞の「I'm fixable」と見事にマッチしている。

この曲が明菜を引きつけたのもそのあたりなのではないかと思う。I'm fixable という歌詞に、I am fixing myself というような現在進行形のニュアンスを重ねたかもしれない。でも、そういった意味解釈以上に、この曲を明菜が歌うことで産み出されてくるビート感覚そのものが、この作品の生命線じゃないかと感じている。

◆ ◆ ◆

恋愛感情のピーク時に聴いた音楽というのは、個人的経験として各人の記憶に残っていく。だがそれは、作品そのものの魅力以上にTPOの要素のほうがえてして大きい。つまりそこに、普遍性は、実はない。

一方で、個人的なTPOによらずとも心に刻まれるものというのもある。

自分にとって、「Rojo - Tierra -」や「unfixable」に個人的感情を重ねるようなTPOはなにも無い。だが、すでに自分の中に入り込んでいる。

ボーカルによる表現世界とはまた別の、音楽がそもそも持っている鼓動のような、何か。「心が呼吸を始めたような感覚」――このシンクロ感は、すなわちこの作品が自分の音楽的な記憶に確かに刻まれたということなのだろう。

◆ ◆ ◆

このサイトでAkinaEnaとして投稿している内容はだいたいが理屈っぽい。なので明菜本人にはあまり読んでもらいたい内容ではない。だが、ふふふさんの投稿は、ぜひ姫にも伝えてあげて欲しいと思う。明菜の思いは、確かに届いている、と。



 
No. 0006 妄想 ふふふ [ 2015年11月06日(金) 23:19 ]
私はこの曲を聴くと動かなかった自分の心が呼吸を始めたような感覚に襲われる。
このドキドキ感は何だろって思って考えていたら

後ろから「何考えているんだい?」って明菜さんにつつかれそう

なんてありえない妄想をしてわたしのハンドルネームごとく
ふふふって気持ちの良い呼吸をして笑っていました。



No. 0005 穢れなきものたち AkinaEna [ 2015年11月01日(日) 23:16 ]
音楽を聴く。
明菜に取り憑かれる前と後とでは、音楽≠ノも色々とあることに気付かされている。歌唱曲に限ってみても、メロディーがいい、歌詞がいい、両方のコンビネーションいい、という音楽≠ェある。いわゆる名曲。誰が聴いても(余計な嫉妬、先入観、意固地などがなければ)「いい曲」というやつだ。自分は長年、そういう「いい曲」探しばかりをしていたところがある。

なぜか「いい曲」なのに飽きるというのも、経験的な現実だ。とりわけ、「いい曲」だからといってボーカルもいいとは限らない。具体的にあげるのは憚れるので伏せつつ言及してみると、例えばオリンピックのブリッジ(訳にもなってないけど)などは、TPOが特化された束縛がありながら普遍性を持っている名曲だと思う。が、ボーカルは、かなり酷い、と感じさせられる。地声の張り上げに若者らしさがあるのは、曲に与えられたTPOの使命とは合っていると思うが、歌唱そのものを味わうことは、自分にはとてもできない。

過日ギターを買いに行ったときに、店員さんに、どういう音楽をやりたいひとたちが最近はギターを買ってるのかと尋ねたところ、その曲のグループ名がまっさきに出てきた。楽器店的には凄い影響力(だった?)なのだそうだ。カラオケに行くとああいう地声張り上げ系が多いのもうなずけるエピソードだった。

少なくとも自分にとってはもの凄くうまいと感じられ、感動も得られる地声系のボーカリストはもちろんいる。日本だと氷室京介、河島英五、山崎まさよし、など。いい曲でボーカルも良ければ、自分のプレイリスト≠ノ長い間とどまり続ける。ただ残念ながら、ボーカルが好きでもさすがに曲自体がイマイチだと、プレイリスト≠ノはなかなか入らない。

明菜の歌は、そういう意味では天変地異だった。「いい曲」探しが長かった耳にとって、明菜が歌っている作品は、必ずしも名曲ばかりというわけではない。にもかかわらず、繰り返し聴かずにはいられない歌声がそこにある。ファンになって以来、そのことに、何度も、新鮮な驚きを感じさせられてもきた。

音楽の、歌声を聴く――ボーカルの表現力にこれほど魅せられたアーティストは他にいない。

そこにきて「unfixable」である。この曲のボーカルは、それ以前のどの曲にもないような、まるで中森明菜ではないような歌声だ。自分の個性をあえて殺して歌っているようでさえある。曲だって、ぶっちゃけキャッチーでもなくアピーリングでもなく、ヒット曲が持つ特性などまるでない。むしろ選択的に真逆でさえある。極限まで削ぎ落とされたインストルメンタルが、この曲の立ち位置の全てを雄弁に物語っている。

明菜は何を伝えようとしたのだろうか。

歌詞のメッセージは「I'm fixable」のひと言に尽きるような気がする。楽曲は、歌声でもなく、曲そのものでもない――音楽の彼岸にある音楽、というか、むりやりコトバで書くとなると、やはり、人間の裡なる音楽の、原始の姿を聴かされているとでも言うしかないような、不思議な感覚だ。

明菜ファンになって以来、音楽の聴き方として、歌を聴く、ということに特に牽引されてきていたのだが、改めて楽曲ボーカル一体の音楽そのものを聴く楽しみに回帰させられた感じがあって、そういうベクトルの作品をあれこれ聴いてみるきっかけにもなった。こういう楽しさも、そういえばあったよな、と思い出させてもらえた嬉しさもあった。X Japan といういまさらながらの発見も楽しめた。

そうして、改めてまた「unfixable」に立ち返ると、なんとも凄いのだ。歌声に魅せられた者に、素の音楽を楽しむことを再提示しつつ、姫自身はすでに、半歩先を凜とした孤高の姿で進んでいる観がある。

リセット。明菜自身にとって「unfixable」は、そういう意味合いもこめた作品なのではないか。「It's brand new day」の@niftyでのインタビューで、あのボーカルを明菜は「難しい」と語っていた。あれも非中森明菜%Iなボーカルだった。明菜自身の言葉を聞いても、その意味がいまいちわからずにいたのだが、「unfixable」でようやく謎がとけた気がしている。この歌は、その進化形だ。「It's brand new day」にも増して難しかった≠フではないだろうか。

ボーカルは非中森明菜≠セが、「unfixable」がビート音楽として聞こえる耳にとっては、極めて中森明菜的だ。明菜ファンになる前から氷室ファンだったので、かなりバイアスのかかった聴き方かもしれない(ヒムロックの魅力、本質はビートロックだ)。氷室のパンクには、ストリートファイトに通じるアナーキーさがある。一撃必殺の修羅場では、打って当てるだけでは生き残れない。打ち抜いて急所そのものを瞬間ワープさせるくらいの苛烈さが修羅を制する。

明菜の音楽の基調低音には、修羅がいる。ジャンルでいえば、少なくともR&Bとハードロックの二つのビート≠ェある。そのビートを極めた者でなければ「unfixable」的な世界をあえて作り、送りだそうとは思わないだろう。

中森明菜、氷室京介、Yoshiki。この三人に、自分は「穢れなきものたち」という称号を与えたい。明菜はボーカルにおいて、氷室京介はビートロックにおいて、Yoshikiは、楽曲構成において。

明菜は十代の頃からすでにビジョナリーだった。そして、いまもなお、先進のアバンギャルドだ。

◆ ◆ ◆

このシングルのカップリングは中森明菜の声≠聴かせてくれる名曲「雨月」である。ファンのひとりとしては、レビューといっても、じわじわと涙腺がゆるんでしまうことを告白するしかない泣かせどころを、言葉に置き換えるすべがない。

「雨月」の唯一無二の歌声と、「unfixable」の、声ならぬ原始の、リズムやビートの源泉のようでもあるゆらぎ感。このような対峙を演じ分けられるアーティストを、自分は他に知らない。

2015年は豊作だったといえるだろう。前作「Rojo - Tierra -」と同様、このシングルも持続性の高い麻薬だ。

 
 
 

No. 0004 クラッシック的な系譜。 ex:まつこ [ 2015年10月20日(火) 19:15 ]
この曲を初めて聴いたときは
衝撃的だったわ。

でも、なんなのか解らないけど
高揚感と言うか満足感に包まれる
感覚なのね。

ある種の中毒性があって
何度も聴きたくなる曲なのよ。

でね、ここから先は
単なる独り言で
感覚的な話だから
Tさんとか梨さんあたりが
なんとなく解っていただければ
それで充分です。

今日、Dさんの書き込みに
車のCMの事か書いてあって
明菜がラグジュアリーカーの
助手席に乗ってる姿と
BGMにUNFIXABLEが流れてる
映像を想像してみたの。

そうしたら、別の曲が頭の中で
流れ出して。

それがラヴェルのボレロだったのね。

ああ、明菜が3分間でボレロを演じると
こうなるのか〜。と思ったわけよ。

もはや、歌謡曲でもJ-POPでもない
中森明菜という音楽ジャンルなのよね。
きっと。

nさんがヒーリングミュージックという
表現をされてたけど
どこかクラッシックの系譜にも
繋がっているんじゃないかしら?
と勝手な解釈をしてみたわ。

やっぱりこの曲は
明菜じゃないと
仕上がらないわね〜。



No. 0003 「完全復活」への布石 Tierra [ 2015年10月04日(日) 20:00 ]
この曲は、すれ違う男女の恋愛ストーリーが軸となっている。
全編英語詞であるため、言葉の意味はいかようにも解釈でき、そのストーリー展開は聴き手の想像力に委ねられているように思う。
そのため、私もその時々で感じ方が変化するかもしれないし、この曲の真意とは異なるかもしれないが、初めに感じた感想を述べてみる。

アクセル全開で猛スピードで走り抜ける彼を横目に、
このままでは破局に向かう嫌な予感を彼女は感じていたのだろう。
そんな不安を、彼に気が付いて欲しかった。
でも、彼は全力疾走を続ける。

それぞれ、違う方向に向かい始めている。
このままではよくないことはわかっていても、状況は益々悪い方へと転じていく。
「Headlights」とは、カメラのフラッシュのことだろうか?
二人とも、時代の流れに逆らうことができず、スピードを緩めることは許されなかった。
本当は、足を止めてじっくりと話し合うべきであったが、
お互いそのような余裕はなかったのだろう。

そして、互いに別々の方向に向かっていった。
二人の間には、もう、ときめきや燃えるような気持ちは存在しない。
この恋愛は破局を迎え、関係は修復不可能となる。

でも、再びスピードを上げて走り出さなければならない。
なぜなら、それが自分の宿命だから。
自分には、背負っていくと心に決めた約束がある。
だから、たとえどんな困難が立ちはだかろうと、前に向かって進んでいかなければならない。
私なら、それが出来る。
今の状況を修復して、立ち直ってみせる。

タイトルを「fixable」としなかったのは、まだ、修復途中なのかもしれない。
明菜さんは、復帰するなら、中途半端な状態ではなく、パフォーマンスを含めた完全復活を目指しているのではないだろうか?
もう一度、ファンの前でステージに立つために、虎視眈々とその時期を見計らっているのではないだろうか?
そこに向かって、もう一息のところまで来ているのではないだろうか?

これは私の推測なので、真実はまったくわからない。
でも、今回の新曲「unfixable」は、非常にポジティブなメッセージではないかと思っている。