| 「それぞれの聴き方があって、良い」
1:歌詞重視派 2:サウンド重視派 3:中間派(私はきっとここに来られる歌詞重視派と楽曲重視派の真ん中あたりですね。←板のルルさんのお言葉を借りました。)
歌詞カードはあんまり見ないですが、耳から入った歌詞を気にします。耳解釈が多いです。真ん中あたりにいる中間派です。
普段、歌詞カードをほとんど見ないですが、歌詞をそれなりに気にします。音楽のサウンドと歌詞のバランスを取りながら聴いています。言葉や言葉の持っている力やニュアンス、言霊にはこだわりがあります。耳から聴いた言葉の印象も大事にしています。耳から解釈した絵的なイメージを重視しています。
ちょっと、書き方が足らなかったですが、もちろん、歌詞重視派の人もサウンドを楽しみ、サウンド重視派も歌詞のニュアンスや言葉の耳心地を大事にしているのでしょう。どちらも反対の比率が0ということはないですよね。ただ、中間派に比べると比率に偏りがあるのかなって気がします。例えば、8:2と2:8のイメージ。
歌詞重視派、サウンド重視派、中間派、別に抗争をしているわけではないので、それぞれの聴き方があって、良いですよね。←ここのところ最大ポイント。
板にNo: 17015 「耳から解釈」でこのように書きました。 「元文学青年、少女の方は歌詞重視派の方が多いんでしょうね。音楽を文学に置き換えられて聴いているのかなと考えています。自分とは違った聴き方なのを実感しました。」
歌詞の意味気にし、考えながら、一つ一つの言葉を吟味し、鑑賞する姿勢が本を読み、意味を考えながら進んでいくのに、似ているなと思いました。なので文学に置き換えていると書きました。板の方にも書いたのですが、別に否定をしているわけではないです。ついでにtiisanawaga さんが書かれたTheMallNo: 0280 「私の「歌詞」についての考え方。」を拝見した時に、これは文芸評論だと思ったのです。本を読んでああいうのが書けるのがスゴイです。
tiisanawaga さんが書かれた「私は子供の頃より「音楽」に自分からあまり接することをしませんでした。」を拝見して、下の方で書いたように、幼児で子供用のレコードプレイヤーでレコードを聴いて、音楽が大好きだった私とは音楽に対する関わり方が違うのだと実感をしました。聴こえてくる流行歌の意味を考えるあたり、まず歌詞ありきですよね。だから、なんとなくもしかして本を読むほうがお好きなのかと思いました。
中間派ですが、幼児の頃、歌詞の意味はわからなくてもニュアンスを楽しんでいた経験があるので、サウンド重視派を感覚的に分かるのです。
|