| ずっと・・書きたかったのです。何かしら心に一つ塊のような思いがあり、それを伝えることが私のような明菜さんとともに生きてきたことだけが支えのファンの務めかと。 いろいろと外野が騒がしい中でも、変わらずに「中森明菜」というブランドを背負い続けている明菜さんに敬意を示さないといけないなと。
何を言っているんでしょうか。(笑) まあ、堅苦しいことはさておき、やはり今の時代において「演じる」ことがしっかりとできる人がどれほどいるのかな?という疑問があります。テレビも映画もいつも同じメンバーの薄っぺらいものしか見れないし、歌もしかり。結局誰が歌ってもそれほど心がぐらぐらと揺すぶられることはなく、「ああ、似た感じの歌だな」と。たまに「おっ!」と思う人材に出会ったと思うとそういう人たちはやはり長く続けては活動できない。よく芸能人としての明菜さんの繊細さを取り上げられますが、今、芸能人やっている人で明菜さんレベルの感性の人は大人だともたない。せいぜい子役の人たちの中で「期間限定」の形でしか見られないんじゃないかと思います。 それは、昔よりさらに世の中が一見優しくなったようでそういう感性の人に対し容赦ないからだと思います。自己をさらしたままでは生きていけない。かといって自己を守り、がちがちに固めたキャラ一辺倒ではすぐに飽きられてしまう。 そこで「演者」という異空間で生きる人でいられるかどうか、がカギなのではないかと思うのです。
そういう意味では明菜さんは英才教育を受けてきました。 幼いころから演じることについては自分に厳しく、どうやったら表現したことが伝わるのか、相手にはどう見えているのかということをバレエを学ぶ中でしっかりと身に付けておられます。 今でも、あれほどの身体表現力があるのはそのたまものだと思います。舞台に上がったら一瞬たりとも気を抜かず、演じ切る。そういう集中力が当たり前のこととして身に付いているのでしょう。
そして、歌。これはバレエが声を発することのない世界での表現という足かせであったからこそ、そうでないことの自由と難しさを感じておられるのだと思うのです。 もちろん、これまた小さいころからの環境で正確に音を拾う耳を持ち、さらに声にならない思いをたくさんかみしめた経験や伝えたくても伝えられないジレンマをたっぷりと味わったことも「声を通じた表現」に対する強欲さに通じていると思います。 そんな下地があった上で「人前で歌う」ということの喜びに「演者明菜」の可能性は無限大に広がったのではないかと思うのです。どんな世界も描こう、どんな主人公にでもなってみよう、それを求める聴衆がいるのなら。そういう意味で明菜さんは真からの「芸能人」です。そういう「オン」の状態をわかっているからこそ、「オフ」のゆるゆるな明菜さんも安心して見せることができるのだと思います。 そして、そういう芸能人にしかまとえないオーラが、他のなんちゃって芸能人の人には近寄りがたいものとして感じられるのだと思います。憧れるけど・・ちょっと無理、みたいな。
・・・・ここまで書いて・・眠い!!ので、いったん終了します。(笑) |