| amaさんNAKIさん、丁寧なレスをありがとうございます。 (念仏めいた長文を誤解なく咀嚼して頂いたうえにレスが早かったので驚きました)
◆ ◆ ◆
NAKIさんが言及された週刊誌はアホですね^^ 楽譜通り歌うのって……誰だってできんじゃん、て思いますケド(よっぽどの音痴じゃなきゃ)。中学校のコーラス部とかがやってることですよね〜。それが「歌が上手い」ってことだなんて…。
明菜ファンになりたての頃、あのビブラートはどーやってんだろ?と思ってあれこれ聴いたり試したりしてたときに、カラオケ屋に採点する機械?があって?しかも上位の方たちのは聴かせて頂くことができちゃう時代で?ほぼ百点近いひととかもそこそこ居るんで聴いてみましたが…。
いやーおでれーたのなんのって、カラオケの採点機械は現代君以上にアホですね〜。キモい地声歌いのオッサンがキーをたっぷり下げまくってんのが高得点だったりして、ひたすら耳障りなだけ。カネ貰っても聴きたくない公害でした。アホらしくてすぐ止めましたが。以後、あのボタンは触らん。
あれが?、「上手い」んだ、現代君にとっては…。ま、豚に真珠、中韓に正論、つー言葉もあるくらいですから?、譜面が好きなら光化学耳スモッグでもなんでも有り難がって聴いてりゃいんですけど^^^
(書いてて気になりましたが、義務教育の音楽の先生ってのはどこもみんな、大学で免許とって職業教師になって?30年続けて年金もらって適当にくたばる、と。そーゆー予定調和な人生しかやってないんでしょーかね。そんなアホつまらんのが教えてるんじゃ…学校教育から芸事は何も生まれん気がしますね〜。一度は自助努力の芸事だけで生きようとしてみた、ぐらいのじゃなきゃどーもならん)
(あれだナ。現代君は工作員かもしれんな。日本の大衆文化を思い切りつまらんものに洗脳したる、つー気の長い陰謀なんだわ、うん、たぶんそうに違いないわ…そーゆー意味では?マスゴミ全体が工作員の手先かもしれんな…当人はすでに知らんうちに洗脳されてて自覚ないんだろーけど…)
◆ ◆ ◆
コントロール。 野球だと、見てる側にとってはピッチャーの球がストライクに入ること?。でも、投げるほうは、たぶん、ギリギリ「制御」できつつベストが出せるところで「全力を抑える」、みたいな感覚なんじゃないですかね…。見る側にとって「管理」のできたいい投球も、当人にしてみれば「制御」「支配」がうまくできた、みたいなニュアンスの違いがありそう(見るのもやるほうもしないんで野球のこと何も知らんので誤解すぎでしたらすいません)。
ともあれ、もともと誤解を生じやすい言葉だなーと思いつつも使ってしまってました。採点機、現代君に次ぐアホです。インスピレーション、ですよね。
いわれてみると、「音楽を聞いてる」というよりは、明菜のインスピレーション、直観、感性、そういったものを、歌を通して「聴いている」みたいな感じですね。
ちょっとSFちっくでアレですけど…、有機生命体としての人間、というかすべからく命は、形而上的にコスモスでつながってるような感覚があったりするんですが(なので命は個体じゃなく総体なんじゃないかと)…、その形而上的につながる何かというのは、例えば言葉と言葉の微妙な「間」のほうがそれぞれの単語の意味とかより大事だったり、とか、そもそも何かを「発語」するタイミングやらTPOやらそのときの距離感それ自体に本質的なメッセージ性があったり、だとか、そういう、ホモサピエンス的には「ことばにならない」ことなんじゃないかと。
明菜は、そういった「ことばにならない大事なこと」を伝えるのが、まことにうまい。明菜の歌からは映像や物語がビシバシ飛んでくるんですが、それはまさに、アーティストと「つながってる」感覚のような気がしてます。
◆ ◆ ◆
さっき流れてた明菜の「窓」。「自由になりたい」というフレーズの「なりたい」を、明菜は独特の抑制感で歌ってました。そのせいかどうかわかりませんが、この歌からは「誰かに連れ出してもらいたい」乙女心みたいなものも感じられます。
もしも譜面に合わせて「自由になりたいぇぉぁい〜♪」とやってたら…?、なりたいなら自分で出てなればいいじゃん、なわけですけど、この「窓」は、自分では開けることのできない開かずの窓のような印象さえ受けます。
原曲の松山さんがとても心憎い上手さでしっかり抑えつつ歌ってる曲なので、「自分のもの」にするのは難しかったんじゃないかと思いますが、明菜バージョンからだけ浮かび上がってくる独自のイメージがあって、この(開けることの出来ない)「小さな窓」のある部屋に、たしかに「実在」してみせていたと思います。
|