The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0668小泉今日子さんのレビュー(明菜さんと重ねて)
店長さん: COSMOS開店日: [ 2015年11月02日(月) 23:13 ]
明菜さん、聖子さんのお二人が、今も歌い続けているのは素晴らしいですが、
もう1人忘れてならない存在が小泉今日子さんだと思います。

今では歌よりも女優、文筆業で活躍されていますが、その今日子さんが新聞に連載した書評が
一冊の本にまとまって出版されたので読んでみました。
ここで本の宣伝をする訳ではありませんが、その感性の豊かさと文章表現の鮮やかさに
私は驚嘆してしまいました。

アイドル時代からかなりの読書家だったそうで、その理由が

 「本を読んでいる時は、他人が話しかけないから」

だそうです。芸能界という華やかな世界に居ても、誰からも邪魔されない自分だけの世界を
持ち続けたいという動機だったのでしょう。
その点が明菜さんと相通じるところがあったのかもしれず、お二人は仲が良かったのかも。

そしてさらにストイックさにおいて、明菜さんとの共通点を今回の本で知りました。

 「小泉今日子が書いたからと言って話題性だけで載せないで欲しい、
  書いたものがダメならダメとハッキリ言って欲しい」

と執筆依頼を受ける際に担当者に要求したそうです。

 「アイドルだった私は、『この程度やれば十分』と言われることが多く、悔しかったんです」

おそらく明菜さんも同じような事を言われて、今日子さんと同じ想いをしたのかもしれません。
この様なプロとして確固たる姿勢が、今日のお二人を形成しているのでしょうね。

そこで思ったのですが、今日子さんが明菜さんの歌について綴ったらさぞ面白いだろうなと。
もっとも本について語るのと、歌、ましてや旧知の仲である明菜さんのそれについて
意見を述べるのは全く別のお話であって、今日子さんも遠慮するでしょうが...。

でもそうでなくとも是非、明菜さんに詞を提供してください、小泉今日子さん!
No: 0667ルーカス3枚目
店長さん: AkinaEna開店日: [ 2015年11月01日(日) 20:20 ]
ルーカス3枚目を視聴した。

ライブであれテレビ番組であれ、明菜のライブには既視感というかワンパターン感がない。単純に凄いことだと思う。

どんなアーティストでも(そもそもライブチケットが捌ける時点で)ライブ会場では臨場感や一体感やらでその場はOKだ。聴きたくて行ってるんだからなおさらである。だが、参戦したライブをビデオで観るとなると、ボーカルが譜面通り系だと予定調和すぎて飽きる。繰り返し観る気にはあまりならない。

譜面通りというにはさすがにもうちょっとかなりましなボーカルでも、(表情その他の)引き出しが少なすぎれば結果は同じことだ。ヒット曲がいくつもある某シンガーソングライターが、2005年に10周年ベスト盤を出したとき、好きな曲ばかりなので買ってみたところ、2周で飽きたことに我ながらびっくりしたことがある(あとで実は買ってたという知り合いが結構いたのだが、8割方は同じような感想だったりした…)。

また、いわゆる歌唱力≠ノ定評があって凄いシンガーが、(カバーCDが良くてダウンロードしてみた)ライブ音源では、自分の声量のコントロールがまともにできてなくて歌を台無しにしてしまっているのを聴いたことがある。美学がない、といういうのはこういうことかと、ある意味やはり、びっくりさせられた。

いい曲で、かなり上手いボーカルでさえ、CDの段階ですぐに飽き≠ェくる。歌唱力の世間評が高いシンガーでも(ディレクターのアドバイスが効かない?)ライブ会場ではメタメタになっちゃうのだ。CDも生歌もどっちも飽きないというのは、本来プロなら当たり前のことかもしれないが、いまや希少価値すぎてそれだけも新鮮な感慨がある。

明菜の生歌は、テレビ物ではベストテン、夜ヒットに次いでNHKが出て、それ以外にもライブのビデオが13本あるのだが、まさに一期一会の貴重な記録ばかりだ。簡単にひと言で飽きないというだけではあまりにも伝えたりなくて歯がゆいのだが、飽きないということがどれほど凄いことかと今さらながら感じている。

◆ ◆ ◆

ルーカスの3枚目では、収録当日はご機嫌斜めだったのかな、と感じられるパフォーマンスもあった。それはそれでまた味わえてしまうのがファンのおばかなところだが、楽屋で「ふざけんじゃないわよ」ぐらい口走ってたかもしれないような荒々しい雑さがあったり、気持ち的に失恋モードで?弱ってます、みたいなニュアンスのときもあったりと、さすがは姫というか、機嫌の悪さにまでバリエーションがあったりする(笑)。

このビデオが楽しめるのは、それも軌跡≠フひとつとして、あとからちゃんと、同じ曲の凄いのが出てくるところだ。3枚目ですでに懐かしさ≠感じさせられるデビュー曲に至っては、もはやCD音源とは別物ではないだろうか。「スローモーション」に特化して聞き比べたことがないので一番いいかどうかまでは断言できないが、この3枚目の「スローモーション」は秀逸だ。

「難破船」もこのDVDではいつもとひと味違う歌い方を感じた。とりわけ歌い出しの部分だが、この曲に染みついた印象≠ニは真逆の、明るさのようなものがある。もちろん十代のアイドルのそれではない。諦観したあとの、余計な呪縛から自分自身を解き放った軽さのようなものからくる明るさ。そこから、あの深さへとつながっていくのだが、深淵への道筋をほんの少しの声色で変えただけで、新しい発見というか、この歌との新たな一期一会を経験できたような感覚だ。やはり恐るべき才能である。

ビデオのパッケージに「成長の軌跡」と書いてある…、わけではないのだが、編集者の愛情や気づきを感じさせられる気がする。
 
◆ ◆ ◆

2枚目では本格的なシンガーへと成熟していった課程が示されていたが、この3枚目では、我らが姫が素敵な女性となって登場する。「Tokyo Rose」「MOONLIGHT SHADOW」「愛撫」(これに「原始、女は太陽だった」が加わっていれば最高なのだが)の姫の姿はなんとも眩しい。

この頃の姫は、成功した女性アーティストたちが下品さの罠に陥りやすい年頃でもある。R30でオンナであることを隠しこんで二十歳のようなパフォーマンスしかしないシンガーを、自分は信用しない。嘘つきかブリっ子か何かわからんが、仮面の下から本質的に「実はビッチ」な臭いがぷんぷんしてならないからかもしれない(芸能ヘッドライン的にも、個人的経験からも、だいたいブリっ子たちの本性など知れたものだ。歴史が証明しているようなものなのに、いい歳こいてもブリっ子アイドルに入れあげる輩がいることだけはいまだに謎すぎる迷宮ワールドだ)。

かといってオンナ≠フ出し方は結果的にかなり下品な、残念な姿を晒すことになってしまうケースも多々ある。ありすぎていくらでも例が浮かぶはずだからそこはあえて書くまい。

94年の「歌姫」以降のどこかのタイミングで、遅れて<tァンになったひとたちはとりわけ、明菜が下品なパフォーマンスをしないところに好感していたところも(無意識のうちにであれ)あるのではないだろうか。

それは、裏を返せば歌を大事にしているからということでもあるからだろう。ぐだぐだ理屈っぽく書いてみるより、直感的にそこは、明菜ファンなら誰もがわかり、感じているところじゃないかと思う。立ち居振る舞い、あるいは、言動の率直さなどから自ずと伝わってくる本質というのはあるものだ。その中で、中森明菜というアーティストに対するリスペクトも自然と生まれてくるのだろう。

◆ ◆ ◆

ステージは歌を届ける場所だ。そのことを誰よりも心得ているのが中森明菜というアーティストだと思う。

ステージは、まず何よりシンガー自身が気持ちよく歌って満足なだけの場所ではない(それでいいようなことを公言しているひともいるけど、所詮ワンパターンで予定調和で簡単に飽きちゃうではないか)。あるいは「かまってちゃん」になってみたり、オトコに媚びを売ってみたり、ましてや発情期の下半身事情を持ち込む場所でもない。かといって生身の女性が感じられない仮面にもうんざりさせられるわけだから、サジ加減というか、バランス感覚は難しいだろう。そこは、男にはわからない領域だ。

少なくとも、人間的な立体感がちゃんとあるパフォーマンスとなると、付け焼き刃ではなかなか、飽きのこない完成度には至らないのだろうと思える。ルーカス2枚目から感じられた、歌を届ける気持ちが本物だからこそ、そういう仕事の姿勢を保ち続けていたからこそ、凜とした品位のある歌姫になっていったのだ。

◆ ◆ ◆

ベストテンのビデオは、ランキング番組という特性もあって、「軌跡」を強く意識させられることはなかった。夜ヒットの明菜は、どちらかというと「完成形」という印象が強かった。そういう意味では、NHKのビデオはパッケージの通り「軌跡」を意識した編集で味わい深い。

ただ「軌跡」云々の部分は個人的すぎる感想かもしれない。自分がファンになった頃はまだ、動画サイトの規制は今ほど厳しくなかった。「中森明菜の真実」シリーズなども含めてたくさんあったギリギリのタイミングだったかと思う。ベストテンや夜ヒットの映像は、だいたいアップされていて、全CDを買って聴きまくっていたのとほぼ同時期に観まくっていたものだ。当時は、どの作品のリリースが前で後でもなく、すべて並列に聴いていたのだから、そもそも自分の中にアーティスト中森明菜の軌跡、という意識などなかった。

なのでこれも個人的な感想だが、この唯一無二の歌姫とは、プロデューサ中森明菜が生み出し、育てた奇跡なのだと思う。


 

 





No: 0665明菜の流儀
店長さん: Tierra開店日: [ 2015年10月29日(木) 19:54 ]
「遠くを見ない 明日だけを見る」
これは、坂東玉三郎の流儀らしい。

「10年先の目標を作って、そうじゃないところに行ったらどうします?」
「目標を立ててそっちに行くって、道が変わった方がいい時って、方向転換できなくなると思いませんか?」

目標を持つことは悪いことではないと思うが、こうなるはずではなかった時に、方向転換できるかどうかが重要なんだと思う。
上手く方向転換できなかった場合、判断力を失い、そのまま突進してunfixableとなってしまうのだろう。

人生は、思い通りにいかないことの方が多い。
そうなった時に、どう捉え処理をしていくかは、人それぞれだと思う。
明菜さんはとてもまっすぐな人だ。
強いて欠点を言えば、人が好すぎる。
だから、生きていくということに関しては不器用なんじゃないかと思っている。
でも、そんな明菜さんに私は人としての魅力を感じている。

今の明菜さんは、人生の紆余曲折を経て、自分が何をしなければならないか迷いがないと思う。
マスコミでは相変わらずのバッシングがあり、メンタルの弱さを指摘する記事も多いが、休業の原因はメンタル的なことではないと思う。
ただ、メンタルとフィジカルは車の両輪のようなものなので、フィジカルがついてこないことでのメンタルの落ち込みはあると思う。
今、こうして歌声を届けてくれていることは、「絶対にあきらめない」という、フィジカルの不調に負けないメンタルの強さがあるからだと思っている。

明菜さんは、「中森明菜」という本名で歌手を続けている。
歌手中森明菜は、中森明菜によってプロデュースされるので、歌に人間中森明菜が反映しやすい。
シンガーアクトレスとして歌の主人公を演じているだけではなく、演出により脚本以上の世界観を作り出している。
その世界観を表現するための衣装や振付、歌い方は、すべてこだわり抜かれた「明菜の流儀」が反映されている。

明菜さんは、歌に人生をかけている。
そして、そこにどんな意味があるのか、わかっている。

違うかもしれないけれど、「unfixable」は、そんな歌なんじゃないのかなぁと思っている。
No: 0664ノルウェー作家陣
店長さん: Tierra開店日: [ 2015年10月27日(火) 09:09 ]
「unfixable」は、聴けば聴くほどよくできた曲だなぁ〜と感心している。
今回は、詞の解釈についてではなく曲そのものについて感じたことを述べてみる。

この曲は、4人のノルウェー作家陣が手掛けている。
この業界では有名な方々なのかもしれないが、私個人的にはどこのどなたなのか存じ上げない。
そして、ノルウェーと言えばサーモンくらいしか思いつかない。(もはやこれは音楽ではない…)
ところで、これら作家陣と明菜陣営は、いったいどういう繋がりなんだろうか?

ここからは私の妄想劇場である。
これら作家陣への依頼の経緯はわからないが、明菜さんが作り上げたい音楽は、外国人作家の方がやりやすいのではないだろうか?
それは、洋楽嗜好ということもあると思うが、海外の方が明菜さんの本音を語りやすいのではないかと思っている。

この曲の歌詞は韻を踏んでいる言葉が多く、それがとても耳に心地よい。
・「left」「right」
・「guarantee」「indicate to me」
・「missing」「ignition」
・「you and me」「suddenly」
・「conversations」「revelations」
・「indecision」「collisions」
・「facing」「chasing」
・「navigator」「instigator」
・「unfixable」「I'm fixable」

このように韻を踏んでいる言葉を多用しているため、直訳しようとすると難しい文章になる。
でも、そのわかりにくさの中に、本音や真実が隠されているように思う。
これは私の深読みし過ぎかもれないが、私には、日本語で表すことを躊躇してしまうほど切り込んだ内容が含まれていると感じている。
この曲は、男女のすれ違いのストーリーが主ではなく、その裏に真の言いたいことが隠されている。
明菜さんは自分の心境を作家陣に伝え、そのイメージでメロディーも作られたのではないだろうか?
もし、そうであるならば、日本人作家ではその作業は困難なのではないだろうか?
その心情を表すためには、これらのノルウェー作家陣が最善だったのではないかと思っている。

これらは私の妄想であるが、そう考えると、この50枚目のシングルはやはり意味深い。

PS
昨日、「プロフェッショナル 仕事の流儀」を観た。
「何があってもやる 続ける。命ある限り。辞めたらだめだ。続いているやつが勝ちなんだ」
これは高倉健の言葉である。それに対し、岡村隆史の感想がよかった。
明菜さんも、きっとそういうことなんじゃないかと思った。
※再放送があるので観ていない方は是非お勧めです。
No: 0663ルーカスDVD 〜DREAMINGと予感のメドレー〜
店長さん: tk開店日: [ 2015年10月26日(月) 21:30 ]
bitter and sweetからこの二曲のメドレーを見て。

中森明菜というひとの多面性を改めて実感。「DREAMING」の微笑みと動きのしなやかさ。
それと対になる「予感」は動きがほとんど無く、主人公の感情が痛いほど染みこんでくる。
つっぱりと純情の対比だけでなくこんなコントラストも、中森明菜を知らない人に見てもらいたくなる。

考えてみると、シングルで彼女が笑顔で歌うってあまり記憶にない。その意味でもこの映像は貴重かも。
白いロングスカートを翻し、軽くステップを踏む。手の仕草、すてきな笑顔と相まって印象がこの上なく柔らかだ。

グループでのダンスが全盛の現代は、動きの「切れ」と「同調性(シンクロ)」が評価されるように感じるけど、彼女の場合は自由自在の動きで歌の世界を補完する、たった一人で。

結局何が言いたいかというと、自分はこの「DREAMING」のパフォーマンスが大好きだということだけなのでした。