The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0673ルーカス4枚目
店長さん: AkinaEna開店日: [ 2015年11月21日(土) 13:58 ]
「中森明菜 PREMIUM BOX LOCUS 〜NHK紅白歌合戦&レッツゴーヤングetc.」DVD4枚目を視聴した。

この4枚目には、明菜の笑顔がふんだんに登場する。4枚組の最後の一枚ということもあって、妙に身構えていたところがあったからかもしれないが、笑顔の姫が続々と出てきたとたん、恥ずかしながらドバドバ泣いてしまった。編集ひとつにも、心のこもった仕事ぶりというのがあるものだと暖かい気持ちになった。このDVDのプロデューサー、NHKエンタープライズの細沼義彰氏他スタッフ各位の愛情に感謝申し上げたい。

4枚目を観たのは今回の会報が届く前だった。そして、明菜自身も「笑顔」の文字を使っているのを見て、またしてもジワジワきてしまった(シンクロ率120%とはまさにこのことだと実感などしている今日この頃)。

◆ ◆ ◆

それぞれの作品は短く編集されているものが多く、歌を中心に聴くというよりは、現在に至る中森明菜のエッセンスとして、これからファンになろうとするひとたちにはこの一枚が入り口であってもいいような気がする。もっとも、歌が短いだけに注意深く聴き取る耳をもって臨んで頂かないと、もったいないことになってしまうだろうから、ぜひとも大事に、集中して聴いて欲しいと思う。

NHKの番組「SONGS」でとりあげられたカバーの2曲「スタンダードナンバー」と「長い間」は、たっぷり聴くことができる。「スタンダードナンバー」は、イメージの喚起力がやはり凄い。明菜らしい飛び出す立体絵本≠フひとつの好例だ。具象がきちんと描写された歌詞を歌えば情景が浮かぶのは当たり前のようでもあるけど、これほどリアルに絵≠ェ眼前に拡がってくるシンガーは、自分にとっては明菜しかいない。

また、「長い間」を聴くと、ひとの感情や思いにはひだ≠ニいうものがあるのだということを実感できるのではないだろうか。思いを伝えようとするとき、誰もすべてを語りつくすことはできないのかもしれない。あえて語らずに胸に秘めたままの思いというものもあるだろう。心のひだ≠フひとつひとつには、様々な思いが棲んでいる。ひととしての動線、心の感情線がざわざわと震動させられる歌だ。

◆ ◆ ◆

すでに誰かが書かれていたような気もするけど、「スタンダードナンバー」と「長い間」のDVD映像は、今後のオンステージの中森明菜を提示しているのではないだろうか。ジャズテイストでVAMP的な視覚世界の「スタンダードナンバー」――基本形はこれでいい。これがいい、と思う。少なくとも個人的には待ち望んでいたスタイルだ。

ステージでは「unfixable」をジャズアレンジでいってもいいし、「Rojo -Tierra -」は本物のドラムとベースで低音部を固めたビートが似合いそうだ。新アルバムの「FIXER」というタイトルはいかようにも解釈できるが、(影で)統べる者、また(ここでは音楽作品の世界において)影響力のある実力者といったニュアンスも明菜には合う。オトナ、の音楽であるのは間違いなさそうだから、ステージもVAMPのジャケットのような中森明菜として登場するのがぴったりくる。

「長い間」は、この歌詞に託された思いの通り、古くからのファンたちに向けた明菜だ。ジャジーな数曲のあと、幕間変わってこの曲があり、短く、拙く、途切れがちかもしれないがMCが入って「La Vida」や「雨月」につなげていく流れは自然とイメージできる。

(MCはホント、短くていいと思う。才能のあるアーティストは、自分の仕事以外のところでは色々とアレなものだ。X Japan のYoshiki もあれだけの天才だからか、音楽以外となるとチョト変わってる。まして明菜様が自分の才能とは別物すぎる手書きのメッセージなどをファンのために書かなきゃとなったら、フニャフニャしちゃうのもよくわかる気がする。ステージのMCも、だから、思いをひと言、それだけでいい)

◆ ◆ ◆

驚いたことにちび菜スタンプという妄想が叶ってしまった。もうマジで俺と明菜はシンクロしてるんじゃないかと勝手に決めつけていいくらいのレベルである。ひとつ叶えばファンとしてはもっともっととつけあがってしまう。来年こそライブ、という願いがどんどん具体的な脚色を帯びてきて困る(笑)。

ファンからのプレッシャー?てやつを与えるつもりはさらさらないのだが、会報を読んで、(ちび菜スタンプも実現するし?)来年はいよいよライブがくるんじゃないか、とワクワクドキドキバクバクしはじめているファンは自分だけではないだろう。

明菜も納得してちゃんと歌≠ェ届けられる小ホールがいい。慣れてきたらぜひDVD用にカメラにも入ってもらって、あの悩殺的カメラ目線てやつをやってる姿を客席から見る、というのも楽しみのひとつだ。視線の直視はあとでDVDで観る――もしナマで目と目が合ってしまったらタイヘンなことになっちまうだろう。ただでさえ豆腐の角に頭をぶつけてスッ転んでたくらいなのだ。さすがに他のファンがいる前では駆け寄ってきて大丈夫?などとは言ってもらえまい……。

あー、ヤバイ。妄想祭りが、マジでヤバイ……。















No: 0672中森明菜の魅力 その3
店長さん: Tierra開店日: [ 2015年11月16日(月) 23:23 ]
amaさんの投稿に感化され、どうしてもその3が書きたくなってしまった私…。

明菜さんの魅力。
amaさんの言われるように、ミステリアスであるという要素が魅力のひとつですよね。

きっと、私だけじゃないと思うんですが、明菜さんに惹かれる理由として、明菜さんの歌声から、明菜さんの何かにシンクロしているんだと思うんです。
その何かというのが、上手く説明できないのですが、それはもしかしたら人それぞれなのかもしれません。
過去のレビューに目を通して、偶然にもamaさんと同じところでシンクロしていることが多いことに気がついたのですが、先輩なのでおこがましく「一緒ですね!」と言うのも失礼かと思っていて、と言いながら、結局、今図々しく言っていますね。(笑)
この「シンクロ感」を、「共感」「共鳴」とも言うのかもしれません。

私が今まで好んで聴いてきた歌手の人たちには、この「シンクロ感」というものを感じたことがありません。
ユーミンや小田さんは、もちろん人としても好きですが、良い曲を作るシンガーソングライターとして、その才能を尊敬しているんだと思います。
だから、「いい曲だなぁ」と思いながら聴いていますが、歌い手の感情が入り込んでくるということはありません。
でも、明菜さんの場合は、歌の主人公が明菜さんではなくても、その主人公に引き込まれるというか、またはその感情が乗り移ってくるというか、歌詞の意味を解釈する前に、明菜さんの歌声だけで、何かが伝わってくる感覚があります。
おそらく、明菜さんに嵌ると他の人の歌を聴かなくなるのは、このようなことからなのではないかと思っています。
私も、今は9割明菜さんで、他の1割は、明菜さんの音楽の聴き方とは意味合いが異なっています。
明菜さんには、そんな不思議な力があると思っています。

そして、その神秘性を、明菜さんは理解して活動しているんじゃないかと思っています。
それは、計算高いとか、狙っているとか、したたかとか、そういうことではなく、これも本能的に身に付いているものなんじゃないかと思っています。
または、本能的というより、持って生まれた気質からくるものなのかもしれません。

もし、明菜さんが歌手じゃなかったとしても、性格は変わらないと思うので、その職を極め、カリスマ的存在になっていると思います。
そして、言葉は悪いですが、何らかのトラブルを引き起こしているかもしれません。
でも、それは、最善を尽くすために譲れない思いから生じてしまうものだと思います。
明菜さんがいる芸能界は、バッシングとか、嫉妬とか、世間一般よりもより厳しい世界だと思います。
並大抵のメンタルでは、生きてはいけないと思います。
そのような中、「明菜さんだから特別」ということではなく、中森明菜という一人の人間が自分の力で切り開いてきた道を、今、歩んでいるんだろうと思います。
今の明菜さんは、そういういろんなことを理解しながら、活動している気がしています。
そうしたことが明菜さんから滲み出て、今の明菜さんの魅力につながっていると思っています。
明菜さんが他の職業ではなく、「歌手」として生きているのは、歌姫として与えられた宿命であり、明菜さんの歌声を聴くことで、多くの人々が救われるのだろうと思っています。

あ〜、やっぱり言葉で表現するって、難しい〜。
途中から、何を言っているかわからなくなってしまいました。
本日も長文にて失礼いたしました。
No: 0671中森明菜の魅力 その2
店長さん: ama開店日: [ 2015年11月16日(月) 20:30 ]
Tierraさんの投稿に感化され、私も想いをすこしだけ…^^;

>なぜ、中森明菜に魅かれたのか、それを言葉で表すのはとても難しい。

私も含めこういう風に感じている明菜ファンは多いのではないでしょうか。
それだけ中森明菜は奥が深いということしょう。

>なぜなら、今でも中森明菜は神秘のベールに包まれたままだからだ。

このことも彼女の大きな魅力のひとつかもしれませんね。
自分の音楽をFixされたものにはしたくないのかもしれません。
そういう意味での”unfixable"は中森明菜の魅力かも?…


なぜ中森明菜に魅かれるのか?…

本当にいろいろとありますが、私個人の中で大きいのは、

まずなんといっても歌唱、歌声、声自体が好きであること

そして彼女自身が彼女の音楽のプロデューサーであること

ある時期から今日までずっと貫いている姿勢ですね。

彼女自身が作詞・作曲をしていなくても、しっかりと自分の中にある
世界観、価値観を伝えるものとして世に出している。

私の中ではシンガーソングライターの作品と同じです。

彼女はシンガーであり、クリエイターでもある。
彼女の音楽には常に楽しみが待っている…そう思います。
No: 0670中森明菜の魅力
店長さん: Tierra開店日: [ 2015年11月15日(日) 00:12 ]
ちょうど1年前、「SONGS中森明菜」を観た。
そこに映る明菜さんは、とてもまっすぐで、特別なオーラを放っていた。
その時はまだ、自分が明菜ファンになるという自覚はなかった。

それから暫くして、オールタイムベストを買ってみた。
私が購入したのは、オリジナルとカバーがセットになっているものだった。
私は、90年代以降の明菜さんのことはほとんど知らなかった。
だから、この時はオリジナルのDisc1しか興味がなかった。

Disc2を聴いてみた。
1曲目の「Everlasting Love」
その時の私には、とても退屈な曲に聴こえた。
「まぁ、そんなものか…」
そう思った私は、仕事のBGMとして聞き流した。

「DIVA」が流れてきた。
一瞬、誰の曲かと思った。
その意外性に私のアンテナが反応し、作業を止めた。
そして、すぐにいつの頃の曲か調べた。
「う〜ん」思わず、唸った。
これが、休業前の最新の曲であることを知り、驚いた。
この曲を聴いて、中森明菜が挑戦的に進化を続けてきたことがわかった。

そして、明菜さんの最新のライブ映像が観たくなった。
2006年の「The Last Destination」を購入した。
ライブの導入から、度胆を抜かれた。
そこには、私のイメージとはまったく別人の中森明菜が存在していた。
初めて観た「落花流水」は、瞬きをするのも惜しいほど、釘付けになった。
「なんて美しいんだろう…」
私は、いままでいろんな人のライブに足を運んできた。
でも、これほどまでに衝撃を受けたことはなかった。
ライブの規模とか、舞台のセットとか、そういうことではなく、
中森明菜がどれほど繊細で努力家で完璧主義であるかということが伝わってきた。

実は、カバーアルバムもそれほど興味がなかった。
だから、夜寝る前に聴きながら眠くなったら寝ようと思った。
暗闇の中、「Woman」が流れてきた。
私は、半ば夢の中だったのかもしれないが、頭上から光線が降りて来て、私の魂の中に入り込んできたような感覚に陥った。
「なんて切ない歌声なんだろう…」
気付いたら、自然と涙が溢れていた。
次の日の朝、誰の曲だろうと歌詞カードを見た。
そしたら、びっくり箱を開けた時みたいに驚いて、思わず歌詞カードを投げ出した。
「なんてこった…」
その曲は、私の敬愛するユーミンが作った曲だった。

それから、「Empress」のDVDを購入した。
そこに映る明菜さんはとても神々しく、美しかった。
この時の明菜さんはいったいいくつなんだろうかと年齢を調べた。
いわゆるお金をかけたアンチティエイジングの美しさとは別の、少女のような神秘的な輝きを放っていた。
この人は本当にこの世にいる人なのかと、疑いたくなるほどだった。

それでもまだ、自分が明菜ファンであるという自覚はなかった。
2003年の「I Hope So」を購入した。
「月華」を歌う明菜さんを観て、徐々に増える明菜さんの汗と共に私の心拍が上がっていくのがわかった。
「なんて妖艶なんだろう…」
私は、女性を見て初めてドキドキした。

次に、80年代のライブを購入した。
「DON’T TELL ME THIS IS LOVE」「FIRE STARTER」は、単純にヤバかった。
「なんてかっこいいんだろう…」
この時、私の中で、明菜様は教祖様に変わってしまった。

この間、わずか数週間。
それから、次から次へとDVDを購入した。
その最中に紅白出場の情報が入り、反射的にガッツポーズをして喜んだ。
こんなことは、どの歌手でも今までになかったことだった。
私はどうかしてしまったんだろうかと、心配になった。
明菜さんのことを調べているうちに、このサイトにたどり着いた。
どうやら、私と同じような症状の人が他にもいるらしい。
私だけがおかしい(?)わけじゃないんだと思って、安心した。

この1年間、とにかく明菜尽くしだった。
すべてが、私の思っていた明菜さんではなく、いい意味で裏切りの連続だった。
なぜ、中森明菜に魅かれたのか、それを言葉で表すのはとても難しい。
なぜなら、今でも中森明菜は神秘のベールに包まれたままだからだ。
「unfixable」の先にどんな中森明菜がいるのか、まったくもって想像がつかない。

でも、確実に言えることがある。
それは、私が中森明菜によってFixされたということだ。
私は、明菜さんの歌声、明菜さんの鼓動、明菜さんの存在のおかげで、再生できたと思っている。

衝撃的な出会いから1年、未だにわからないことがある。
黄緑色の髪のちび菜は、何菜なんだろう…。
No: 0669曲作り
店長さん: Tierra開店日: [ 2015年11月03日(火) 23:40 ]
今週も「プロフェッショナル仕事の流儀」を観た。
先週に引き続き、NHKの回し者かと言われそうだが、気になった着眼点が異なる。
今回は、「曲作り」の工程が非常に興味深かった。

私は、曲作りのことは無知である。
だから、「unfixable」は、4人の作家陣がどうやって共同作業で作り上げていったのか謎だった。

この番組でスガシカオが曲を完成させるまでの工程をみて、何となくのイメージが想像できた。
アレンジで武部聡志さんが二つのバージョンを用意して、それをみんなで感想を述べながら少しずつ手を加えて完成させていた。
明るすぎるので半音下げて試したら違う曲のようになり、それをプロのミュージシャンたちが驚きながら試している場面はおもしろかった。
こうして、作者であるスガシカオがイメージする曲に近づけて完成するんだと思った。
そして、この1曲を完成させるには、試行錯誤の上かなりの時間を要することもわかった。

明菜さんはシンガーソングライターではないので、曲は作らない。
でも、明菜さんが求めている曲のイメージはあると思う。
「unfixable」は、明菜さんが企画段階から参加し、ある意味共同作業で作られた曲とのことである。
もしかしたら、曲のアウトライン的なものは、明菜さんの中で出来上がっていたかもしれない。
そこまでしっかりとしたものがなくても、頭の中で描いているメロディーはあると思う。
明菜さんは、よく提供された曲のイメージを色で例えていたが、「unfixable」は、モノクロのイメージで作られたのだろう。
企画会議で、明菜さんのイメージを4人の作家陣に伝え、キーワードとなる言葉を書き出し、ディスカッションを繰り返して、いろんな音を試しながら明菜さんのイメージに近づけて作られたのだろうと思った。

これらもすべて私の妄想劇場であるが、「unfixable」は、かなり明菜さんのイメージに近い形で完成された曲なのではないかと想像している。
この曲は、「中森明菜の苦悩の日々を歌った渾身の作品」とある。
メロディーは単調ながら、明菜色はとても濃厚だ。
歌い継がれる名曲とは異なる、明菜オンリーの名曲だと思う。

今取り組んでいるオリジナルアルバムも、1曲1曲丁寧に制作していると思われる。
かつては、提供された曲を明菜色に染め上げていたが、今は、初めから明菜色を付けているのかもしれない。
もし、そうだとしたら、相当なエネルギーと時間が必要だと思う。
そう考えたら、完成に1年以上要してもおかしくはないと思った。