| 店長さん: Tierra | 開店日: [ 2016年01月10日(日) 09:52 ] | |
| この詞は、やはり明菜さんだった。 ということで、もう少し踏み込んでこの歌詞の意味を考えてみる。
この詞は「unfixable」同様に英語詞なので、いろんな捉え方ができると思う。 そして、それが狙いのひとつでもあると思う。 解釈は聴く人の数だけあってもいいのかもしれない。
以下はまたしても「Tierra妄想劇場」なので、自分なりの解釈をしたい方、関心のない方は、スルーしていただけたらと思う。
【妄想劇場‐FIXER編‐】 「No one to save me now」 私は、「now」がポイントだと思った。 もし、この一語がなかったら、「私を救えるものは誰もいない」と、ネガティブに訳していたかもしれない。 これは、過去ではなく、「今」を歌っている。 今の明菜さんの心境を推測すると、「今、誰も私を留めることは出来ない」ということなのではないかと思った。 つまり、「生まれ変わった今、私は、私の思う道を突き進む」ということなのではないかと解釈した。
「FIXER」は、アルバムのタイトルにもなっている。 もし、私の「オフェリア説」が正しければ、いろんなことのつじつまが合う。 「ハムレット」では、オフェリアは還らぬ人となってしまった。 明菜さんは、涙の川を泳ぎ切って、生還した。 そして、傷を負ったものがオフェリアのように還らぬ人にならないようにと、魂の救済を決意した。
一昨年11月、私は「SONGS」の明菜さんを観て、涙を流した。 不意にこぼれ落ちてきた涙に、自分でも驚いた。 その涙は、拭っても拭っても、止まらなかった。 それが、明菜さんによるものなのかどうか、その時の私にはよくわからなかった。
今なら、その訳がわかる気がする。 明菜さんの歌声は、心にそっと触れてくる。 歌声を通して、明菜さんの魂の温もりが伝わってくる。 明菜さんは、「魂の救世主(FIXER)」なのだと思う。
「unfixable」では、「I'm the navigator」「I'm instigator」と言っている。 「Rojo‐Tierra‐」では、「私たちは一人じゃない」と言っている。 「Endless Life」では、「You are not alon」と言っている。 「オフェリア」では、「あなたもこの私もここにいていいのだから」と言っている。 「涙の川に墜ちて 還らぬ人にならないで」と言っている。
そして、「オフェリア」は、聴くものそれぞれの「オフェリア」を対象としていると同時に、 明菜さん自身も重ね合せていると思う。 その姿が、「Lotus」ではないかと思う。 この曲は、オフィーリアの絵画(ジョン・エヴァレット・ミレイ作)をイメージして作られたのではないかと思っている。 絵画は、生と死の狭間にあってなお神々しいまでの美しさに満ちているオフィーリアの姿を描いた作品である。 溺死するオフィーリアと小川の水面に揺らめく花々。 しかし、この絵画に睡蓮は描かれていない。 睡蓮は、夕方に閉じ、朝に花を開く。 眠りについても、次の日の朝には再び目を開ける。 この歌は、オフィーリアのように還らぬ人にはなってはいけないと、祈りを捧げている。 それを、睡蓮に例え、表現している。 「FIXER」のDVDで、明菜さんは、睡蓮の花の中で、パッと目を見開く。
「FIXER」は、アルバムの1曲目である。 この曲は、アルバムの最後の曲「Re‐birth」で、生まれ変わった明菜さんから繋がっている。 「unfixable」のアルバムバージョンは、胎内で動き始めた「鼓動」を意味している。 その世界から誕生してきた姿を、「FIXER」で表現している。
この曲の最後は、怒涛の攻めで終わっている。 私は、これは打ち上げ花火をイメージしているのではないかと思っている。 怒涛の連打で、たくさんの種類の花火が色鮮やかに重なり合っている。 わたしたちは、その花火を見上げている。 そして、その花火は明菜さんの姿であり、明菜さんの「愛」である。 「あなたに返せるもの」を「花」に変えて、届けようとしているのではないかと思う。 「You see me fall apart」は、このことを言っているのではないかと思っている。
だから、その「愛」と受け取って、明菜さんの愛に応えたいと思っている。 「FIXER」は、そんな感じの歌なのではないかと思っている。
|
|
|
|
|
No: 0703 | FIXERのアルバムでは、辛い苦しみを味わった人にしか出せない声があります、歌があります。歌詞をしみじみ聴きました。 | |
| 店長さん: yasu12 | 開店日: [ 2016年01月10日(日) 03:47 ] | |
| いままで私(=あえて71歳の爺である事をあかします)は明菜の生LIVEを鑑賞したことがない。だだし、YouTube では、明菜のLIVEを鑑賞している。夢’91スペシャル・ライブ、’94パルコ・ライブ、2000年頃のピアノ&弦楽器伴奏中心の囁く歌唱法中心のバラード曲ライブ、2001.20thライブ、2003.I HOPE SOライブ、2006THE LAST DESTINATIONライブ、等 のLIVE鑑賞で私が感じた事は、以下のようであった。
私は、常日頃、気が向けば、詩作をする「自称詩人」でありますが、明菜様の唄の中に浸っていると、私の詩情が突然湧き上がって来るのです。そう云う訳で、以下に「私の拙い詩」を書きつける事にしました。
「自称老詩人が明菜様に捧げる詩」
貴方の激しく訴える唄は くじけそうになる心を すくいあげて 生きてく力に変えてくれる
貴方の優しく語り掛ける唄は こぼれ落ちてく愛を すくいあげて 生きてく力に変えてくれる
ショパンが ピアノをかなでる詩人ならば 貴方は 唄をかなでる詩人である 時には 情念の叫びとなって 時には 情念の溜め息となって 日々の暮らしの中で束縛された感情を すくいあげて 日々の暮らしの中で束縛された感情を 優しく解きほぐして 生きてく力に変えてくれる
さて、そこで、アルバムFIXERを鑑賞してからは、以下のような感想を述べる事になった訳です。 私の予想を素晴らしい方向に裏切ってくれて、本当に嬉しいのです。明菜さんの唄は、「明菜さん独自の声質や歌唱法をベースにした音域に囚われぬ表現方法」で、私に訴えてきました。又、明菜さんの唄は、伴奏で演奏される楽器の音色感やリズム感に溶け込んで、私に訴えてきました。更に又、歌詞も素晴らしく、歌詞の表現する奥深い世界を、ドラマティックに情感を込めて、私に訴えてきました。私を更に感動させたのは、フォークソングの持つメッセージ性も、併せ持つ歌詞もあったことです。かつてフォークソングに傾倒したことがあったので、特にそう感じた訳です。
ちなみに、EDMの意味が分からなくて、調べてみたら、「エレクトロニック・ダンス・ミュージック(英: Electronic Dance Music, EDM)とは、シンセサイザーやシーケンサーを用い、主にクラブないしは音楽を中心にすえるエンターテイメントの場において、その場の人々を躍らせるという明確な目的のもとDJの道具として作られる音楽である」と云う説明がありました。71歳の爺の私は、30歳代のころまで、ディスコやソウルミュージックやブラックミュージック(=私にとっては、特に黒人ジャズや黒人霊歌と云う言葉が耳慣れているのですが、)に傾倒していました。FIXERのアルバムの中で、リズム感がジャズの匂いがしましたし、優しく語り掛ける箇所では、ソウルミュージックの匂いがしました。 .FIXER -WHILE THE WOMEN ARE SLEEPING-とunfixable では、演奏される楽器の音色・リズム感と明菜さんの歌う声とが溶けあって、まるで明菜さんの歌声が楽器の音色のようにさえ感じられて、いままで私が聴いていた明菜さんの歌声とは違う表現に感動しました。
FIXERのアルバムでは、明菜さんの低音の魅力を改めて見直して、その訴える力を見直しました。 クライマックスが高音域であると云う私の常識を覆してくれました。 明菜さんの唄は、「明菜さん独自の声質や歌唱法をベースにした音域に囚われぬ表現方法」で、私に訴えて来ると言い切る事が出来るのです。
私はFIXERのアルバムを聴くことができて、幸せです。 FIXERのアルバムは、聴けば聴くほど、多様な味を楽しめます。多様な曲調が散りばめられているから。また、聴けば聴くほど、訴える歌詞の深みを感じるし、歌詞の深みを表現する明菜さんの歌唱法は、変幻自在で、訴える歌詞の内容によって変幻自在な声量と声質を使い分けています。 辛い苦しみを味わった人にしか出せない声があります、歌があります。歌詞をしみじみ聴きました。 明菜さんしか歌えない「心の奥底が揺さぶられる様な、リズム感と魂の叫び」があります。 歌詞の内容によって、時には激しく、時には優しく、歌詞のメッセージが心の奥底に入り込んで来るのです。 明菜さん、くれぐれも無理しないで。私はFIXERのアルバムを聴くことができて、幸せです。
|
|
|
|
|
| 店長さん: t.k | 開店日: [ 2016年01月06日(水) 20:43 ] | |
| オリジナルアルバム20年ぶりのトップ10おめでとうございます。 一口に20年と言うけれど、どれほど長い時間だったのか。
明菜さんは、孤高のイメージがあるけれどそれは間違いなのだろう。 今回のアルバムの制作スタッフを見れば彼女をサポートする人たちの多さ有能さは素晴らしいものがある。 (自分は音楽業界のことは全く分からないので、こちらのサイト等の様子から推測するのだが)
直前の休業状態の時期からファンになったのだから、彼女が自分自身や自分の作品について語ることはほとんど目にしていない。 2000年頃のTV番組で「歌手になったのはお金のためだった」と言っているのを聞いたとき そんなはずはないだろうと感じていた。お金のためだったら、80年代の大成功後は引退していたっておかしくないはずだ。 ファンを喜ばせたいから、という言葉も何度も聞いた。確かにそれは本心なんだと思う。でもそれだけが音楽活動を続けてきた理由でもないと思う。 それに加えて続けていく上での大きな壁(体調不良)だ。これを乗り越えてきたパワーの源ってなんなんだろう。 さらに、彼女は曲を作らない。楽器の演奏もしない。なのに自身の声と一体になって音楽を作り上げていく。独自の世界観を作り上げていく。その世界観が唯一のものだからといって孤高と思ってしまってはいけないのだろう。一緒に作品を創ろうと集う人たちが多くいるのだから。(願わくば販売やプロモーションに長けた人も集まってほしいが、セールスを考えすぎることで作品の純度が左右されると恐れているのかもしれない。)
彼女が歌い続ける理由に限らず、彼女のことを考えるとつくづくミステリアスな人だと思う。 歌の神様に、見込まれちゃったんだろう。
何はともあれ、歌い続けていてくれることに感謝します。ありがとう。そしておめでとう。
|
| 店長さん: Tierra | 開店日: [ 2016年01月05日(火) 12:30 ] | |
| 本日の読売新聞の18・19面。 朝から、目を疑うほど、びっくりした。 宝島社の広告に、オフェリアの絵画(ジョン・エヴァレット・ミレイ作)が使用されている。 そこまでは何とも思わない。 びっくりしたのは、その後である。 その左端に、「カワセミ」がいる。 まるで、「FIXER」のジャケット写真のように、1羽のカワセミが、小枝に止まっているのだ。
私が見た絵画はネットの画像なのでわかりにくいが、よく見ると、左端にカワセミがいる。 木の色に同化している感じなので気付かなかったが、この絵画には「カワセミ」がいた。 やはり、明菜さんにとって「オフェリア」は過去の曲ではなく、明菜さんと共に歩んできた作品なのだと思った。 だから、90'sBESTに入っていなかったのだ。
もうひとつ、もしかしたらという疑いがある。 「La Vida」の作詞izumiとは、明菜さんではなかろうか? 私には、この曲が明菜さんそのままを歌っているように聴こえるので、 この詞は明菜さんによるものなのではないかと思っている。 でも、「中森明菜」にすると、あまりにも直過ぎて、歌の印象に影響を与えてしまう。 かといって、「miran:miran」でもないのだと思う。 この曲は、オフェリアで墜ちた「涙の川」のことを言っているのではないだろうか? 「Rojo‐Tierra‐」の「涙を泳ぎ切って」も、明菜さんの言葉ではないだろうか? そのことを、明菜さんは「izumi(泉)」に例えているのではないかと…。
そして、それが「Lotus」に繋がる。 この曲は、「生と死」の狭間。 「涙の川」の水面で、生死をさまよっている。 「To be, or not to be」(生きるべきか、死ぬべきか) 生きていくことは、遠すぎる。 このまま眠りにつくことができれば、どんなにか楽でしょう。 それなのに、なぜ? 「生きなさい」と、呼び止める声。 まるで、あなたが現にいるように、「私の鼓動」が、「あなたの鼓動」に聴こえる。
そう、私は愛されていた。 だから、このまま眠りにつくわけにはいかない。 咲いては眠る睡蓮のように、生きていく、だた、それだけを選ぼう。 あなたに返せるものは、私が、「生きていく」ということなのだから…。
|
| 店長さん: t.k | 開店日: [ 2016年01月04日(月) 14:25 ] | |
| 以下はX JAPAN、TOSHIの記者会見(2014年9月)の書き起こしから抜粋しました。
「X JAPANの音楽はほとんどがYOSHIKIによるものです。彼の著書にもありますけれども、お父さんを亡くしております。 彼の作品を見るにつけ、痛みや悲しみを乗り越えたこと、全てそこから来ているんではないのかと思います。後悔や思い、愛を表現しているんではないかなと、歌っている僕としては思っています。 ですから、表面だけポジティブな歌詞ではなく、誰もが色々な痛みを、人に言えないことを抱えている、そこからでもなんとか、一歩でも前に進んでいこうとか、少しでもポジティブに生きていこうという作品、僕はそのように思っております。僕は彼の曲をとても愛しています。 (中略)世界中のファンの方々に共感していただけるのは、おそらく悲しみや痛み、苦しみといったネガティブなことをベースにしたからこそではないかなと思っています。」
この記事を、ちょうど「FIXER」リリース直後に目にしたのです。 「FIXER」のテーマの一つが「光」ではないかと書いたのですが、 闇から射すが故に光は光なのだろうと。ネガティブを乗り越えているからそこに光が見えるのだろうと感じました。
(残念ながらX JAPANの曲はほとんど知らないのですが、、)
|
|