The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0009NHK歌伝説「ちあきなおみの世界」
店長さん: milky開店日: [ 2005年11月09日(水) 01:30 ]
先日NHK−BSでタイトルの番組を見ました。
以前「テレサ・テン」なども取り上げられていた同じ企画ですが、内容は素晴らしい物でした。
余計なコメント・思い出話しはなく彼女の秘蔵映像をたっぷりでファンの人も納得のいく構成でした。

興味のある方は是非再放送をご覧下さい。
再放送は NHK-hi(デジタルハイビジョン)→11月24日(木) 23:25〜24:55
地上波でも放送されることを切に願っています。

ちあきなおみさんといえば平成4年ご主人の死以後一切の芸能活動を休止しているにもかかわらず、まだベスト版やら企画版が制作されているということで彼女の根強いファンが多いそうです。

そういう私も彼女の歌には惹き付けられる強いものを感じます。その時に凄まじいほどの歌への感情移入・表現力は中森明菜に共通するものがあると感じます。激しく歌う事もあれば、つぶやくように歌う。それでいて感情が伝わってくる。活躍した時代・歌の方向性が違うので歌が好きかどうかは別として。

もっとも「ちあきなおみ」ファンがこんなこと聞いたら怒り出しそうなくらい、ちあきさん歌上手いです。
正直90分間の番組を見ていて、この人は歌を歌うために生まれてきた人であり、歌を歌うべきなのにという思いを強くしました。

・紅白で歌った「夜へ急ぐ人」のパフォーマンスには度肝を抜かれました。正直怖かった。でも凄かった。一緒に見ていた主人も釘付け。「これはまるで夜ヒットでの中森のマリオネットの位置付け」
・ライブで歌った「朝日楼」は中森の「私は風」のような絶唱の歌。
・「ねえ、あんた」「伝わりますか」なども素晴らしい。

そして明菜さんがカバーした「黄昏のビギン」も披露してくれました。さすがオリジナルです。
今は「歌姫」の黄昏をリピートしてばかりです。中森の黄昏もちあきさんの世界を決して壊してないと思います。

発見した事はちあきさん、ちょっと歌い方が美空ひばりに似ている所があります。

そしてこれは余談ですがちあきさんの「矢切の渡し」が有線で1位を独走していたランキングでなんと第2位が中森の「1/2の神話」。思わぬ所で張り合っていたのですね。

ちあきさんは昭和の名曲をたくさんカバーしています。そんなところも歌い手としての度量の大きさを感じます。

密かに願っているのは中森明菜に『ちあきなおみ』のような歌い手になってほしいということです。歌い方とかジャンルではなく位置付けという意味で。

彼女の歌はいいね〜と一般の多くの人からも言われるような歌い手に。
「黄昏のビギン」や「夜霧よ今夜もありがとう」などにその片鱗は見られると思うのでが。


No: 0008川江さんの曲
店長さん: ama開店日: [ 2005年08月27日(土) 01:25 ]
現在放映中のNHK23時連続ドラマ「ダイヤモンドの恋」のエンディングに、川江美奈子さんの「しあわせ」という新曲が流れています。心の中まで染みてくるような、なかなかいい曲だなと思います。
「願い唄」「宿り木」につづく第3弾ですが、いままで出してきたシングルは、いずれも人間の持っている美しい心、温かさ、前向きでピュアな精神といったものを強く感じる作品であるように思います。
聴く人の心をやさしく励ましてくれるような癒し系の曲ですね。
川江さんといば、明菜さんに提供してくれた「紡ぎ唄」や「赤い花」が大好きな曲で、それらの曲の印象が強くあって、もう少しラディカルな曲をつくる人なのかなと思っていたので、
ご自身が出してくる曲を聴いてちょっと意外な感じがしたのが本音です。
もっとも「夕闇を待って」や「憧憬」は、ご自身が出している曲の感じに近いですね。
「紡ぎ唄」や「赤い花」などは、やはり明菜さんの世界観に近いものをという意識でつくってくれたのでしょうか?そこらへんがプロの作家たる所以かもしれませんね。
川江さんは、9/6、9/13のNHK歌謡コンサートへのゲスト出演も決まっているようです。
確かにご自身の曲は、NHKには好まれそうな曲風です。
また機会があったら、『これは絶対中森明菜に歌わせたい』と思うような曲をつくって提供してもらいたいものです。
No: 0007高橋真梨子コンサート2005
店長さん: milky開店日: [ 2005年06月19日(日) 11:36 ]
昨日、去年に引き続き高橋真梨子のコンサートへ行ってきました。
積極的な音楽ファンではなかった私ですが、そんな私でも高橋真梨子という人は機会があればコンサートに行ってみたいと思っていた人でした。たまたま今年も近くでコンサートをやるのを知り、ぴあで聞いて見ると4Fの後ろの方の席ならあるというので、購入しました。

確か今年はベスト以外まだシングルもアルバムもリリースしていないよな〜と思いながらどんな内容にするんだろうと思いながら。ツアータイトルが『戯れの季節(とき)を残して』よくわかんないタイトルなんだけどMCの彼女の説明によると「なんでもあり」ということらしい。

会場は浜松アクトシティ。2300人収容の大会場がほぼ満席でした。4Fの最後列まで人がぎっしり。相変わらずすごい人気だな〜と思いました。客層は40代〜60代くらいの女性・ご夫婦が多いですね。庶民的な方もいますがお洒落なご婦人もいらして品の良い客層だと思います。
上のほうからステージを見下ろすとステージが小さい!双眼鏡もオペラグラスも持っていかなかったことを一瞬後悔しました。

今年も行こうと思った理由は「なぜそんなに高橋真梨子のコンサートは人気があるのか」の答えを見つけたかったからです。特にCDセールスが不況の今、ベテラン歌手の最後の手段はライブで収益を得るしかないわけで彼女はその点で大成功しているのですから。しかし高橋真梨子は(1.TVに積極的に出ない 2.CDが特別ヒットしているわけでもない 3.世間で話題になっているわけではない)というようにいわゆる派手じゃないわけです。

この文章を書く前に去年の自分の感想を読み直して見ましたが、全体的に今年感じた感想はほぼ同じですが、簡単にまとめますと、
1.ボーカルの凄さ
 今年で40周年だとか言っていました。確か真梨子さん55歳くらいだと思うのですが、信じられないほど声量があります。声の艶もあります。お父さんがジャズ奏者という音楽的には恵まれた環境であったのでしょう。もちろん生のステージだから当然なのですが、まるで舞台でも見にきているような感覚です。スポットライトを浴び、演出の効果もあって大熱唱。壮大な音楽・楽曲・演出。それに負けないボーカルのパワー。まるでこの人の声はターボエンジンつけているみたいです。ですから4Fの最後列でも歌は十分堪能できます。
2.凝った演出
 ユーミンのコンサートにも今年行きました。彼女のステージ演出がエンターテイメント(遊び心もある)だとすれば、高橋真梨子の場合はもっと大人な演出です。(歌の雰囲気もあるのでしょうが)あくまでも歌の雰囲気をより味わえるようなオブジェや照明でした。
はじめステージに大きな柱が何本も立っていてそれが左右に動きます。その内、真梨子さんがザ・ピーナッツの歌を何曲か歌うコーナーで生歌は妹パート・姉パートは予めVTRに収めてあったものをそれぞれの柱のTV画面から見れるといった工夫がなされていました。(衣装は同じ)どうやって一人でザ・ピーナッツを歌うんだろうと思っていましたから、これにはなるほどと思いました。
同じ柱かどうかわかりませんが、途中その柱のようなものが今度は幾つものブロックに別れて光ったり、炎が見えたりといろんな使い方ができる装置があるものだと感じました。

3.品のよい雰囲気
けっして「行け行け」的なところはありませんが、かといってクラシックのような堅苦しい雰囲気ではなく、いえむしろ真梨子さんって気さくな人です。よく客席に話し掛けます。「2F、3F、4Fのお客様こんばんは」「初めて来た人は私のコンサートってどう?」「ほかにどんな人のコンサート行く?(竹内まりあの声に)まりあさんって最近コンサートしてましたっけ?まりあさんがいいんだったらまりあさんのコンサートでも家に帰ってCDでも聞けば?(あんたもいい)はじめてだわ、こんなやりとり。でも正直で好きよ。」前列に2席ほどの空席を見つけ「この人たち何してんだろう?時間間違えちゃったのかな?でもみんな来ているんだから自分の責任だよね」とか。「みんなどんな曲聞きたい?(フレンズ)あっ、それ後でやります。(何々)う〜ん、ちょっとね。(何々)古すぎてバンドが弾けない。実はもう決まっているの」とか。
またご自身の近況などもよく話されます。「新曲は9月頃出ます。でも毎度のことだけど出ても出なくても一緒だからね、私の場合。CDを売る事が目的の人っているじゃない。最近焦っているじゃない。ドラマとタイアップしたり、ラジオをかけると毎日必ずその歌が流れてこれでもかってくらいに。ユーミンさんとかね。わたしなんかやってもやらなくても一緒だからだったらお金をかけない。でもってヒットしたらラッキーくらいに思っているのよね。」etc.
去年もユーミンのことに言及していたから、ライバル視しているのかな〜なんて思いました。自分だって花王のCM曲も歌っているし(自分は頼まれているから?)竹内まりあ発言といい、やはり気は強いほうかと。。。。。
本音トークが多いので雰囲気がアットホームになります。でも決して崩れすぎないです。適度に品性も保ちながら。
衣装も豪華で素敵です。スタイルもいいし、ドレスあり、スーツあり、早変わりあり。

4.豪華バンド
メンバーが7人ほどいて、もちろんハウリングなど起きないし、音楽的なことはよくわからないですが生の迫力が随所で伝わってきました。時々音の方が目立つ時がありましたが。バラードなのだから壮大なバック音で固められるとちょっと歌に入っていけません。

5.全体の感想
最初にも書きましたが、彼女の魅力ってなんといってもあのボーカルの凄さかなと思いました。ピアノ伴奏だけでも中ホール全体に朗々と響く昔と変わらぬ声には圧倒されます。誰に聞いても高橋真梨子は歌が上手いというでしょう。そしてコンサートに行くと会話も面白く席も立たなくていいからリラックスできるし、かといって聞く歌はジャズやオールドナンバーあり(英語)、ザ・ピーナッツあり、自身の歌も日常からはかけ離れた上質な歌世界という感じでしょうか。
個人的にはボーカルが強すぎてちょっとと感じる時もありますが、完全に真梨子歌唱を構築していますし、あれだけ人が集まるのですから、一般の評価はあれで良いという事でしょうね。
高橋真梨子がなぜに人気があるのか?なんとなく掴めたような気がしました。私の感想ではたぶん伝わらなかったかもしれませんが。

4F後ろの方でも十分彼女のコンサートは楽しめます。でも豆粒ほどです。
もうすぐ、中森明菜のコンサートが始まります。今年は豆粒ではありません。家路を急ぎながら中森明菜がする今年のライブはファンにとっては本当に貴重であり、感謝しなければいけない企画だという事をしみじみ感じました。近くでライブの空気感が味わえる。ワクワクします。
夜、奇しくもBSで高橋真梨子の番組をしていました。NYのとあるジャズクラブを訪れ「こんなこじんまりしたところでライブをやってみたいという気になる」とか話していました。ぜひ、実現させて欲しいと感じた次第です。そしたらあんなに声を張り上げる必要はなくなるかもしれません。
No: 0006オリコン年鑑 2005
店長さん: isojin開店日: [ 2005年05月21日(土) 02:19 ]
今日、本屋で立ち読みしているうち、「CDが売れない」とよく聞きますので、どのような売り上げ状況なのか、数字をいじっているうちに何か見えてこないかと思いつきました。

 SINGLE TOP 1000というページがあり、週間TOP200に登場した作品の2003年12月1日号から2004年11月26日号までの推定売り上げ枚数を集計しています。

 リストアップされていた1000タイトルの売り上げ枚数をエクセルに入力し、区切りの良い順位までの累計売り上げ枚数と、1000タイトルの合計売り上げ枚数(42710837枚)に対するパーセンテージを出してみました。
               
              累計売り上げ
 (7位まで      4,650,498 枚   10.89 % )
  10位まで     5,961,533 枚   13.96 %
  20位まで     9,435,084 枚   22.09 %
  30位まで    12,133,809 枚   28.41 %
  40位まで    14,418,515 枚   33.76 %
  50位まで    16,298,255 枚   38.16 %
  60位まで    17,852,003 枚   41.80 %
  70位まで    19,215,387 枚   44.99 %
  80位まで    20,438,316 枚   47.85 %
  90位まで    21,558,397 枚   50.48 %
 100位まで    22,551,056 枚   52.80 %
 200位まで    29,252,505 枚   68.49 %
 300位まで    33,258,430 枚   77.87 %
 400位まで    36,007,250 枚   84.30 %
 500位まで    37,966,513 枚   88.89 %
 600位まで    39,421,458 枚   92.30 %
 700位まで    40,569,348 枚   94.99 %
 800位まで    41,475,316 枚   97.11 %
 900位まで    42,165,603 枚   98.72 %
1000位まで    42,710,837 枚  100.00 %

 統計を勉強した訳でも、またレコード業界に詳しい訳でもないので、上の数字から何が読めるのか、はたまた何も読めないのか分かりません。素人なりに数字をいじってみて、「売れる」、「流行る」ということのすざましさのようなものを感じます。7位までで1000タイトルの総売上枚数の10%を越えるのですから。後は、なんて表現したらいいか…、正直なところ、「レコード業界って、訳のわかんないところだなぁ〜」というのが印象です。

 次に、思いついて、売り上げ枚数別にタイトル数と、売り上げ枚数区分ごと売り上げ総数とシェアを出してみました。

 売上げ枚数区分     タイトル数   区分売上げ枚数      シェア
800,000 枚以上     1     834,448    1.95 % 
700,000 枚以上     1     748,208    1.75 %
600,000 枚以上     3   1,988,678    4.66 %
500,000 枚以上     1     591,897    1.39 %
400,000 枚以上     6   2,610,889    6.11 %
300,000 枚以上     8   2,660,964    6.23 %
200,000 枚以上    22   5,390,725   12.62 %
100,000 枚以上    50   6,938,428   16.25 %
 90,000 枚以上    17   1,633,311    3.82 %
 80,000 枚以上    16   1,351,883    3.17 %
 70,000 枚以上     8     602,853    1.41 %
 60,000 枚以上    28   1,800,873    4.22 %
 50,000 枚以上    36   1,950,463    4.57 %
 40,000 枚以上    52   2,331,348    5.46 %
 30,000 枚以上    72   2,475,609    5.80 %
 20,000 枚以上   122   3,023,937    7.08 %
 10,000 枚以上   262   3,685,214    8.63 %
 10,000 枚未満   295   2,091,109    4.90 %
      計     1,000  42,710,837  100 %

  本当は、10万枚台、20万枚台を、1万枚単位で区切ればいいのでしょうけれど、面倒なので省略しました。昨年は、ミリオンセールスがなかったとのことです。にもかかわらず、10万枚以上が、92タイトルというのも、多いのやら少ないのやら…。
 1万枚台、2万枚台に一つの山があるのは、どういう意味があるのでしょう?

 あと、上の数字は、単純に暦年で集計してますので、タイトルによって販売期間が違うんですね。本来ならば、「集計期間内に販売後1年を経過したタイトルについて、当該1年間の販売数」としたものであれば、より意味のある数字になるような気もしますが、「雑誌」だから、あまり厳密さにこだわっても意味の無いことかも…。それとも、最近のCDは、発売時にドッと売れて後はチョロチョロ、ということですと、このような集計でも大した差は出ない、ということでしょうか?

 いずれにせよ、単年度の数字では何も分かりませんねぇ。ちょっともどかしいです。とはいっても、2004年版でこれやるのも、「もう疲れたの」という感じです。

それにしても、この年鑑、5000円はちょっと高い気がする。衝動買いしたけど…。
No: 0005「YOSUI TRIBUTE」を聴いて
店長さん: ama開店日: [ 2004年12月05日(日) 01:03 ]
私の青春時代は、ちょうどフォークソングが真っ盛りの頃で、あの頃の曲を聴くと大変懐かしい感情が湧いてきます。陽水の曲は、センチメンタルでもあり、アイロニックでもあり、叙情的でもあり独特の感性があります。私の波長と合う曲が多く結構聴いています。といっても特に初期の頃の曲がですが・・・
最近、「YOSUI TRIBUTE」という企画アルバムが出てその参加メンバーの顔ぶれを見て、これは聴いてみたいと思いました。特に「傘がない」を・・・・・
明菜の「傘がない」に相当な衝撃(感動)を受けていたので(陽水のオリジナル盤よりさえいいと思う)、UAがどのように歌っているのか興味がありました。UAの歌は、どちらかというとジャス風にアレンジされていて、解釈としてはよりアイロニック面を出した感じでこちらのほうが陽水に近いかもしれません。でも聴いていて、明菜のものはまったく「別物」なんだなという感を強くしました。明菜の曲をいれたら、おそらくほかの歌手の曲との調和が取れなかったでしょう。明菜の「傘がない」はカバーの域を超えていて、オリジナルといってもいいほどの明菜独特の主張があります。
このアルバムは、全14曲中、8曲を女性シンガーが歌っているんです。これも意外です。陽水の曲をリスペクトする女性は結構多いんですね。一応参考までに作品と歌手を記載します。
1.夢の中へ/TRICERATOPS 2.東へ西へ/布袋寅泰 3.心もよう/平原綾香 4.リバーサイドホテル/奥田民生 5.いっそセレナーデ/小野リサ 6.限りない欲望/Bank Band 7.カナリア/ジェーン・パーキン 8.傘がない/UA 9.いつのまにか少女は/持田香織 10.とまどうペリカン/松任谷由実 11.白い一日/玉置浩二 12.ワインレッドの心/DOUBLE 13.ジェラシー/一青窈 14.少年時代/忌野清志郎
どの曲からも陽水の曲へのリスペクトの気持ちはひしひしと伝わってきます。
特に布袋寅泰の「東へ西へ」と平原綾香の「心もよう」は聴き物です。
超ハードロックな「東へ西へ」とあくまで「Jupiter」風歌唱をつらぬいた「心もよう」・・・・