| 店長さん: 桃助 | 開店日: [ 2004年11月13日(土) 13:12 ] | |
| こういう書き方をすると誤解されるかもしれないけれど、私は80年代のようなメガセールスを望んでいませんし、TVや雑誌に頻繁に登場するようなことも望んではいません。もちろん、多くの人に中森明菜の魅力が伝わればいいなと思ってはいますが、今の中森明菜に「生き様を切り売りするような」芸能人であることを望んでいません。また、リバイバルで話題になってセールスが伸びることがあるとしたら勘弁してほしいです。中森明菜は世間的には「アイドル上がりのシンガー」でしょうが、(口幅ったい言い方になりますが)歌うことで自らの内側を開示し、美意識を育ててゆくようなアーティストといってもよい地点にまで、既に到達していると感じます。私はそれが今の中森明菜だと思っているし、誰の指図でもなく、彼女が選んで今の「地味すぎる活動」や「雲隠れ?」な状態を作っているのでしょう。(もう少し親切でも良いのではないかなとも思いますが。)
中森明菜に望むものは、アレンジの新しさに頼らない歌を歌って欲しいと言うことに尽きます。たとえば、ShakerやVAMPに収められたような曲や、流行のビートを取り入れたものは中森明菜の多面体の魅力を引き出すことでは分かりやすく、歓迎できるのですが、そのアレンジの魅力に隠れて「中森明菜の本質的な歌唱の魅力」が伝わりにくいと感じます。アレンジは歌唱をもり立てるものなのに、そのアレンジの雰囲気に引っ張られすぎる傾向を感じるのです。もちろん、それが「入り込んで歌う」中森明菜の魅力の一つなのだけれど、そのために「曲の良さ」が、隠れてしまっているの歌もかなりの数があると思います。リリース当時は、そういうアレンジが好まれていたのですから、致し方ないのですが。(たとえば、「薔薇一夜」は、ファンの間では人気のある曲のようですが、ピアノだけにアレンジしても聴き応えがあるのではないでしょうか・・・聴きたいです。ほんとに)。
耳新しいアレンジというのは、いずれ飽きられるアレンジです。掴みとしては良いかもしれなけれど、直ぐに飽きられます。20余年歌い続けてきて、中森明菜もそれを充分すぎるほど感じているでしょう。その結果導いた答えが、『I hope so』 であり、『歌姫シリーズ』なのだと思います。更に、わがままを承知で言えば、ピアノと歌だけ、ガットギターと歌だけでアルバムを作って欲しいくらいです。そして、そういう超シンプルなライブを観たいのです。もう随分前に「アンプラグド」(電気楽器を用いずアコースティックなアレンジに変更して演奏すること)が流行りましたが、それを推し進めて「ほぼ弾き語り状態(演奏家に任せて)」の歌唱を聴きたいのです。
中森明菜には思い切り「わがまま」に活動して欲しいと思います。「望まれているところに、望まれたものを届ける」とか「ファンのために」とか、そういう考え方を止めて「気に入った歌を歌いたいだけ」という(私人としての)中森明菜の本音が直接届くような活動を中心に考えて欲しいとおもいます。「誰のために歌っているか?」いう質問にたいして、胸を張って「私自身のため」と答えられる中森明菜でいて欲しいのです。(ですから、歌姫シリーズが終わってしまった・・・と言う形になっていることは、本当に残念でなりません。) それは古くからのイメージとか、キャリアの長いファンを裏切るような形になるかもしれない。たとえば、派手な衣装もセットもない、アレンジも超シンプルな、そんなライブを定期的にやってほしいと思うのです。所詮、セットも衣装もアレンジも歌のために(歌に仕えるために)存在するものでしかないのですから。それはエンターテイメントとはちがったものになるのでしょうが、中森明菜も年齢を重ね、歌も深いところに辿り着くような内容のものに変化してきているのですから、そういう活動があってもいいと思うのですが・・・・。
最近の中森明菜を聴いたことがない人にとっては、「中森明菜、今何処(いずこ)・・・?」なのかもしれません。若い人の中には中森明菜の名前を知らない人も増えているでしょう。媒体への登場がここまで少なければ、仕方のないことです。しかし、情報過多になった現在、80年代のようなメガセールスを考えるのは、土台無理という気もします。より「特化したもの」あるいは「コアな」ものが、いくらでも探せるのです。逆に言えば、そういった魅力を感じているファンだけが残っているともいえます。それは寂しいことなのでしょうか?私はそうは思いません。自ら選んでCDを手にしたり、会場に出掛けるのでなければ、きっと何も残らない。そう考えています。求めなければ何も得られないのです。与えられるだけでは駄目なんです。ただし、そうやって歌の贈り物を得たとしても、それは特権ではありません。誇ることでもないし、まして喧伝するようなことでもありません。自然なことなのです。中森明菜の歌はきちんと開かれたものですから・・・言うまでもありませんが。
きっかけが何であれ、そういう「求める気持ち」に応えられる環境さえ整えられれば、もっと多くのひとが多くの人が中森明菜の歌を聴くと思うのです。出戻りのファンも増えるし、新しいファンも獲得出来ると思うのです。(何故ファンサイトやユニバーサルのHPからCDを直接買えないのでしょうか?アマゾン等の通販ページへのリンクすらありません。・・・ううむ。困ったものです。)どうやら、中森明菜という人は「思いが強すぎて空回りしたり」してしまう不器用なひとのようですから、時間がかかるかもしれませんが、そういった環境が整えられていくことを期待しています。心配はしていないのですけれど。 |
|
|
|
|
| 店長さん: milky | 開店日: [ 2004年10月10日(日) 01:54 ] | |
| 以前に高橋真梨子のコンサートの感想を書きました。コンサートから帰ってしばらくは生で聞いた感動から新しく彼女のアルバムをいくつか買ったり、昔のをレンタルしたりして聞いていました。 このごろは明菜や高橋真梨子以外にも興味をもったアーティストの曲を聞いています。(邦楽が多いんですけどね) でも最近、高橋真梨子のバラードに心を動かされないんです。何がどうってうまく言えないのですが。感情の出し方がすべて同じに聞こえるせいかな?確かに声は良く出ているし、声量もあるし、音程も正確だし、素晴らしい声をもっているし。なんでだろう?
でも世間的には高橋真梨子の評価は高く、ライブでの集客力もすごく、東京フォーラムで予定されている3日連続のコンサートもすでに完売らしい。
残念ながら中森明菜にはそんな集客力は今はない。今後高橋真梨子のように人気が出てくれればいいんだけど、今の展望では到底無理。
高橋真梨子の人気って何だろうと考える。彼女の歌ってだれが聞いても上手いと感じるだろう。曲もCMやドラマで使われたりするようなおしゃれな曲や切ない恋のバラードが多い。ファン層は50代が主で30代〜も勿論結構いるし、60代以降も。決してマニアックではなく大衆に理解されやすい曲を歌っているせいだろうか?演歌歌手のように熱狂的ファンが多いとは思えない。勿論コンサートを何箇所も回る常連さんはいる。コンサートで余裕のトークでCD売れないんですよねって言っていた。都市部はともかく、地方で彼女のコンサートに足を運ぶ人はあの歌の上手い高橋真梨子が来るという感じだろうか。同年代の人にしてはきれいだし、トークもほどほどくだけてはいるが、品はいい。冗談なんかもいう。ステージのセット・照明も豪華だし、工夫されている。一度行ってみて良かったから今度来たらまた行こうということになるのではないだろうか。若い人のコンサートと違ってゆっくりイスに座って歌が聞けるのも魅力かも。また落ち着いたじっくり歌を聞けるコンサートだから、夫婦・友達で行けるのもいい。
もしかして彼女って50代のアイドルなのかも?ここでのアイドル=憧れの対象という意味。
中森明菜と違ってこれまでこれといったスキャンダルも聞かず、世間的には歌手道をまっしぐらのように見える。負のイメージはまるっきりない。そんなところが人気に拍車をかけているのかな。TVとかにこだわってない所も芸能界に媚びてないようでポイント高い。本人もTVは人見知りするし、リハが短いから嫌いだと言っていた。ファンもまたそういう媚びない高橋真梨子が好きなようだ。まさに歌うために生まれてきたような歌手だ。コンサートでも声が出る限り・客が来てくれる限りは歌いますと言っていた。ファン冥利に尽きる。
中森明菜の場合はなんか不安。いつまで歌ってくれるんだろうって。そんな不安が余計に私には思い入れを強くする気がする。中森明菜といったら80年代はまさにトップスターで歌謡界のドル箱的存在だったが、その後のスキャンダルで暗いイメージがついてしまったのが残念。90年代はむしろ大好きなアルバムが多いのに。
高橋真梨子は野球で言えばいつもヒットが打てる人かもしれない。それに比べ、中森明菜はバッターボックスに入るとドキドキ。思いっきり空ぶりもするけど、時々でかいホームランを打ってくれるような人だ。歌だって中森より上手い人っていっぱいいる。でも彼女の歌の表現の仕方って私の心には響く。毒っ気のある歌詞・歌い方も嵌る。そうかと思うと母性に溢れた温かい声で歌われるスローバラードにはすごく癒される。彼女の歌って、歌い方や声の音色にすごく意味がある。だから聞いててどんどん味が出てきて広がっていく感じ。
多くのファンが言う。中森明菜の魅力が何なのか?いまだわからないと。それは決して言葉で語れるもののではなく、体いや心で感じる何かがあるのではないかと思う。一度その魔力にはまると、なかなか抜け出せないようだ。多分この私も例外ではない。活動方法に関しては不満がいっぱいある。でも次を期待しているし、待っている。今度こそ、ホームランを打ってくれるんじゃないかと。で、思いっきり不振だったとしても、最後には許しちゃう自分がいるんだろうな。 |
|
|
|
|
| 店長さん: tiisanawaga | 開店日: [ 2004年08月12日(木) 17:48 ] | |
| このような二人の比較は美空ひばりファンは不愉快に思うのではないのだろうか?世間的にもまだまだ両者の間には雲泥の差がある。言うなれば横綱と小結、いや人によっては十両ぐらいにされてしまうかもしれない。 しかし明菜ファンの私は恐れ多くも敢えてこの二人を比較したいと思った。
言わずと知れた美空ひばりは戦後、まだ幼い子供のうちから歌謡界で天才少女と謳われ、不世出の名歌手としての誉れ高い評価を受けている。 片や明菜は80年代こそ歌の上手い少女として一世を風靡したと言えるかも知れないがその後は私のような固定ファンがまだある程度存在するものの比較対照するにはひばりは遠い存在だろう。 それでも敢えて比較するのは二人の歌い姿が一種似たようなものを私は感じるからである。 ひばりは歌謡曲の女王、明菜はJポップスが主体である。それでも歌に対する感情移入は両者類まれな才能があると思う。時には涙を流し、時には気迫充分に、時には聴く者を引き付けて離さない歌唱力。素晴らしい両者なのかもしれない。 このように書くと私も美空ひばりファンかと勘違いされるかもしれない。しかし私はあまり美空ひばりの歌は好きではない。
ここからは私の偏見を許していただきたい。それは第一に「歌謡曲」の所謂「こぶしを回す」歌唱が私はあまり好きではない。そして第二にひばりの歌唱で最大の売り物の感情移入が苦手である。それでは明菜の感情表現とどう違うのかと言われれば、それは私の聴き方、独断かもしれないが、ひばりの感情表現はあまりにも芝居がかって見えてしまうのである。地声から急にファルセットに変えたり歌い姿も昔の田舎芝居を見るような大仰なセリフを聞くように、なんだか聴く気持ちが一体となれずに引いてしまう。それでも20代頃のひばりの歌は私も結構好きだった。しかし40,50代頃になると芝居臭さが強くなってきたように思え、涙を流し歌いながらも「どうだ!」と見栄をきっている役者のように見てしまうのである。まさに偏見かもしれないがこれはどうしようもない。
一方明菜の感情表現が私に素直に聴けるのはどうしてなのか?自分自身上手く分析できないが、思うに明菜は曲によって、その歌詞によって声の質を素晴らしく上手く変えている。これは天賦の才能かもしれない。地声とファルセットを使い分け、それも一様ではない。この曲はこのような声で、この詩はこのような声が合うと言うことが曲を与えられたときに直感的に分かるのかもしれない。だから小細工するような歌唱をせず内面からの思うままの表現ができて聴く者の感情を素直に引き込むことが出来るのではないのだろうか。 ずいぶん乱暴な分析かもしれないが、両者が似て非なる思いは以上のような私の見解です。 もちろん異論、批判が有ると思いますので皆さんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 (敬称は略させていただきました) |
|
|
|
|
| 店長さん: milky | 開店日: [ 2004年06月26日(土) 21:38 ] | |
| 初めての浜松アクトシティ。ここは1週間ちょっとしたら明菜のコンサートがあります。高橋真梨子のコンサートがどこでも完売状態ということを知り、一体どういうコンサートをしているんだろうという好奇心と今後の明菜さんの方向性を考える(勝手に。スタッフでもなんでもないのにね。)意味でも視察を兼ねて。実は7月に名古屋芸術劇場で真梨子さん、2日間コンサートあるんですけど、そちらは完売でした。浜松は6月25,26日とコンサートで私の行った初日はほぼ満席でしたね。この会場はJR浜松駅から連接していて傘も必要なく大ホールへつながっています。会場は名古屋芸術劇場みたいにオペラハウス風。キャパは2,300人ちょっと。IF席はわりと座席が少なく、正面に2F〜4Fまであり、サイド席も5F席くらいまでありましたが、3F席までしか観客をいれていませんでした。私が「ぴあ」でチケット入手したのは10日程前だったんですけど、その時3Fの後方(7000円)と4F(6000円)の残席があるといわれ、そんなに位置的に変わらないので4F席を購入。実はこの時、買う気もないのに明菜のチケット売れ行き状況をチェック。電子ぴあ予約状況ではここの会場だけが唯一「余裕あり」マーク。とても心配していたんです。今も多分余裕ありだと思います(汗)。で、紹介してもらったのが真梨子さんとそんなに変わらない3F席位置。思わず、ぴあの人にここが残席では一番いい席なんですよねって確認しちゃいました。この席で余裕ありマークなのかーとちょっと安心。
20日の明菜の名古屋コンサートでは1Fまんなかあたりだったので上の階の雰囲気はわからなかったけど、この会場の3、4F席から下をみるとかなり怖い。傾斜も急でよっぽど気をつけて歩かないと…。私の席は最上階の後ろから3列目。ステージがかなり小さく見えた。双眼鏡わすれてしまった。
いろいろ気付いた事。 ・ グッズ・パンフレット販売なし。CD・DVD販売のみ。
・ ロビーに真梨子さんの歌声が流れている。
・ 客層は中高年。予想通り女性が8割ほど。ご夫婦も多い。まれに男性グループも。まれに20代後半のカップルもいた。
・ 照明・セットがすごく凝っていた。彼女は先行でシングル・アルバムを出しているのだが、アルバムのタイトルがCinema(アルバム最終曲のサブタイトルでもある)。オープニングから数曲いっきに歌うが、ステージの後ろがスクリーンのようになっていて、日没の海の風景に真梨子さんやバンドのメンバーの影が蜃気楼のように映し出されていた。また歌に合わせて地球の風景とか、スクリーンにいろいろな風景が映りとてもきれいだった。バンドは真梨子さんのご主人のヘンリーさん(総合プロデューサーのように紹介していた)率いるHenry Bandだそうで、メンバーは8人くらいいたかな?とにかく照明・セットが凝っている。MCで今回はちょっとがんばりましたって言ってたけど。明菜さんの10倍はお金をかけているんじゃないかな。(名古屋と比べて)後ろステージを半円で囲むように同形のオブジェが5〜6台設置されており、それも可動式照明装置でいろんな光を放ったり、効果的に動いていた。ステージを真っ暗にしてその照明装置のみ光り、スポットライトの中で歌う場面も。またジャズ風の英語のナンバーの時ピアノと真梨子さんだけに光を当て、次の曲になった時はセットががらりと変わり、網のようなものが天井から垂れ下がっていた。まるで夢音楽館の何通りものセットをみているようだった。まあ、明菜さんの場合、華麗に舞ったり、かっこいいステップがあるからそんなに照明・セットに凝る必要ないかも。明菜さんの動きがセットに匹敵するのだろう。
・ 真梨子さんはほとんど中央スタンドマイク前で歌う。時々リズムをとるような格好はするものの動きません。そのかわり、照明等に工夫が施され、美しい歌声と照明やセットを楽しむという雰囲気でした。2曲くらい彼女自身、サックス?を演奏していた。照明・セットが凝っている分、動きがなくても舞台栄えはし、物足りなくはない。
・ 本編の衣装替えの時、ステージでスタッフ?がなんかいろんな余興(小物を使って音を出しあい、ひとつの音楽に仕立てていたり、ダンスを踊ったり)をしてくれました。
・ アンコールは拍手でした。
・ MCは結構しっかり時間とっていました。興味深かったのは真梨子さんがいつもマイペースで音楽活動を行ってきた事。来年はやれるかなーと思い始めたのは15年位前からで、でもなんとかここまで続いてきたとか。ヒット曲メドレーを途中で設けており、その前のトークで私の数少ないヒット曲からみたいな言い方をしていた。地味ですからとかTVもほとんど出ませんとか。この場面で、バンドのメンバーでもあり、彼女のご主人でもあるHenryさんとのやりとりあり。ヒットするのといい曲は違うとか、ヒットしてもコンサートが成り立たない歌手がいるとか。ここで真梨子さん、両方いいといいんだけどねって。彼女曰く、CDやシングルは全然売れないとか。ユーミンさんみたいにシングル出せば必ず話題になって売れる人はいるんですが、私の場合は出してもほとんど知られていないって。そしたらHenryさんがコンサートにこんなに大勢の人が来てくれる方がいいと。みなさんは高橋真梨子の歌をみとめているんだからみたいなことをいっていた。なんかスタッフ同士の会話をしているような感じ。なるほどなと彼女の音楽界での立ち位置をあらためて理解できた。派手な宣伝・すごいヒットもないのに各会場でほぼ完売状態にできるのは本当に素晴らしい。30年以上の真摯な活動の賜物だと思う。声も声量あり、艶もあり、衰えなど微塵も感じなかった。まだ10年は軽く安泰ではないだろうか。バラードの女王だと思った。どうしてこういう人が紅白とかに出ないんだろう?
・ 歌もいろいろな曲調があり、英語ナンバーもあり。アップテンポあり。セクシー系あり。元気系あり。明菜さんのように声まで変えるような事は無いが...。出来もいつも安定しているようだ。歌ってすぐのトークの時も淡々として(踊りとかないせいか)息とかあがらないんだなと。余裕で歌っている。この人の歌は昔から大人っぽく、おしゃれな曲だと思う。TVドラマとかCMとかに起用されやすい曲が多い。
・ 衣装は本編で1回着替えとアンコールで1回。計3着。
・ 初めてきた人の質問に結構手が上がっていたが、最後のアンコールが終わった時の拍手は一番凄かった。2時間たっぷり堪能したという感動が拍手に表れていたようだった。最後にサインボールを10個くらい、観客に向けて投げていた。
・ コンサートが終わってロビーに出ると新曲がCDプレーヤーで流れている。またスタッフが今日のセットリストを配っていた。それをみると歌った順の曲名と収められているアルバムのタイトルも書いてある。コンサートで印象に残った曲があればCD売り場で即買えるわけだ。これはいい。私もつい、新アルバムCinemaを購入してしまった。帰りの電車でCDの中を見た。すべて詞は高橋真梨子でした。半年コンサートで残り半年の間に詞を作るのかな?これも凄い。家で早速CDを聞くと佳作揃い。詞もおしゃれな詞が多い。英語のフレーズがよく出てくる。私は「月のダンス」が一番気に入った。明菜が歌ったらもっと情感深いものになるな〜とも思った。明菜さんに詞書いてくれないかな〜。9曲入っている。最後の曲Wonderful lifeの編曲は武部聡志さんだった。明菜さんの新アルバムも十数曲もいれなくていいから、せめて来年のコンサート前までには出してほしいナ〜。希望は今年中なんだけど。
全体的な感想 明菜ファンのように熱狂的なファンはきっと多くはないだろう。ただ、広く大勢の人に支持されている様子だ。やはり、歌唱力がある。艶のある伸びやかな歌声は観客を魅了していた。都会的な歌が多いから、大都市のほうがファンは多いのでは?と思った。今回、私はまったくの予習なし。でも華やかな演出・艶やかな歌声は充分4Fの後ろからでも楽しめた。 ロビーで曲を流し、音の露出を高め、雰囲気を醸し出す。コンサート後にセットリストを配り、CDの販売効果を狙う。これは是非、明菜さんも参考にするといい。今度FCの感想/要望で書いておくつもりです。
|
|
|
|
|
|