| 一日おいて全く同じメニューというのは……、でもやっぱ、旨いのです、ニューオータニは! 特に、「ダブルコンソメ」は“後を引くけど残らない…”という逸品で、ついお代わり…。
本題に戻して… まず、目についてたのは客の年齢層です。まるで団塊世代の集会のような様相を呈していましたなぁ。私も年相応のところに来たっという感じ(といっても私たち夫婦は若いほう)で、中森明菜さんのコンサートやDSで感じる“ちょっとした違和感”をまったく感じなかったのであります。まぁ、明菜さんのDSを見てきた私からすれば、皆さん落ちつているけれど、一言でいえば“地味!”。橋真梨子さんも、「今日は私の身内のパーティーみたい。同じ団塊の世代が集まっちゃったみたいですね。みんな静かでどうしちゃったの?」と言っていました。
さて、ステージですが、バンドメンバーが8人、ギター(2)、ベース、ドラムス、パーカション、キーボード(2名)、サックスといった編成でした。キーボードの1名がヘンリーさんですね。…と書いても、これらのメンバーは、色々と楽器を替えて演奏しますので、弦楽器、打楽器、木管楽器、鍵盤楽器で総勢8名と書いたほうがいいかも知れませんね。下手の袖には電子音源の人が隠れていました。このメンバーは、「橋真梨子さんをボーカリストに据えた一つバンド」と見たほうがいいのかも。たしか彼女の歌手としてのスタートは、バンドのボーカリストとしてだったと思います。
曲目は、第一部がヒット曲メドレー、第2部がザ・ピーナッツのカバーメドレー、第3部が、ジュディー・ガーランドのスタンダードナンバーから始まりその後は新曲も含めて自分の持ち歌をじっくり聴かせるという嗜好。この間、衣装替えはなく、濃紺を基調としたシックな、それでいて高級感のある衣装で通していました。また、本人も言っていましたが、コンサートでもそうであるように“振り”があるわけでもなく、スタンドマイクで全曲を歌いとおす“聴かせるだけ”のステージです。こういった構成や歌い方には岩崎宏美さんのコンサートと通じるものがあります。一言でいえばどちらも「昭和」のステージなのです。
「CDが売れないので…」とも言っていました。だからコンサートで歌を届ける。来年もびっしりスケジュールを組んでいる。倒れちゃったときのことはその時に考える。皆が彼女の歌を聴きに来てくれるから声が出せる。歌を聴きに来てくれる人がいなくなったときが声が出なくなるとき。そんな話しの筋でしたが、明るい話し方で悲壮感などはありませんでした。自分を支える世代のファンと一緒に生きていこうという清々しい決意のようなものを感じました。「毎回来てくださっている方」の声に拍手する人も多く、また、「初めての方」には、ぱらぱらの拍手でした。「この人も、同世代の強固なファンに支えられている。」こう実感しました。
橋真梨子さんの歌への姿勢が、中森明菜さんの将来にとって一つの選択肢になり得るものなのかどうかは、私のような門外漢が到底分かるものではありませんが、“強固なファン”が彼女を支えて続けてこそ彼女が歌い続けることができることは、橋真梨子さんと同じでしょう。
カミさんが、帰りの自動車のなかで言ってました。「私たちの歳になると、やっぱり本物聴きたいのよね。まずCD買って…じゃなくて、本物聴いてからCD買うわよね」。 余り音楽を聴かない人の意外な一言でした。運転していなかったら、しげしげと顔を見ていたところでしょう。要は、「ライブの反芻のためにCDを買う」ということのなのです。彼女の言ったことが、“特に熱心でもないけれどちょっと興味を持っている程度の客”の一般的な感覚であるならば、今の中森明菜さんの“さほど熱心でないファン”の人達も歳を取るに従いライブに戻ってくるでしょう。あのClub eX のライブのあり方もそう言った客層にとってはうってつけのものだと思います。あるいは、我々の歳に近づけばDSにも足を運ぶようになることになります。
中森明菜さんには、このニューオータニとの関係を大切に維持して欲しいと思います。今年のニューオータニのDSの歌手では中森明菜さんが一番若いのでしょう? 順番に繰り上がっていけば、いずれ中森明菜さんがCristmas Dinner Show 20XXの大御所になる時が来るでしょう。(ん〜、問題発言かなぁ)
明菜さんと同世代の“強固なファン”の皆さん、その時まで頑張って明菜さんを支えてくださいね〜。 順調に行けば、私はお先に失礼しちゃうからぁ……(ちょっと、気が早い?)
と、ここまで書いて、やはり思いはClub eX に飛びます。 2002年のDSで、明菜さんは色彩のブルースを座って歌ったように覚えています。あのClub eXと同じスタイルです。2004年DSでも第2部を座って歌いました。そして、2005年の Club eX です。2002年より前は知らないのですが、少なくとも2002年のDSの頃には、Club eX のコンセプトがあったことになります。 中森明菜さんは、この“聴かせるだけ”の歌唱のスタイルで、一体何を“確信”しようとしたのでしょうか。
|