The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0024影のある声
店長さん: milky開店日: [ 2006年08月27日(日) 15:48 ]
私は山口百恵さんの歌はいわゆる有名な歌しか知らず、CDも一枚も持っていません。(まさしく百恵世代だというのに)
掲示板のほうで明菜さんによる百恵さんのカバーということで「DANCIN' IN THE RAIN」が良いというご意見が出たときも全然知りませんでした。
で、早速聞いてみました。
「ん〜、確かに良い!」歌にどっぷり惹きこまれました。
百恵さん、こんな大人っぽい曲も歌っていたんですね。知らなかった。今度アルバム聞いてみようっと。

百恵さんの歌を聞きながら、明菜さんと同じ色を感じました。たぶん、tiisanawagaさんが百恵さんのベスト版を聞いていても飽きないのはやはり百恵さんの歌唱に明菜さんと似た部分を感じるからではないでしょうか?

まず百恵さんの歌い方って素直ですよね。へんに巻き舌にしたりせずに地声で、時に語るように時に情熱的に(おくゆかしさを残しながら)歌います。
そして、どこか影が漂うんですよね。

現役のころの私の持つ百恵さんのイメージって「あまり感情を表に出さない、日本的美人、芯のあるしっかりとした女性、そしてどこか影があり、近づき難い」って感じでした。

彼女の生い立ちを後で知ったとき、なるほどと納得したものです。
肉親のために歌手という道を選んだのも、明菜さんに通じるものがあります。

先にあげた百恵さんのイメージを百恵さんは最後まで崩さずに若くして引退してしまったわけですが。
大切に家庭を守り抜いているようですので、やはり芯の強い女性であったという印象は当たっているのでしょうね。

百恵さんは影がありながらも孤高の強さみたいなものが歌声に溢れているところが未だにみんなに愛されあこがれるのではないでしょうか。(引退しちゃったしね)

明菜さんの「いい日旅立ち」を聞くと、なんとも言えない深みがあります。もちろん、百恵さんの歌われていた年齢を考えると、2倍重ねていますもんね、明菜さん。

それにしても明菜さんの声は悲しげでありながらも「人生に疲れて旅に出た人たち」を癒してくれるような、聞いていると涙がじわっとこぼれてきてしまいそうな心地よい歌声ですね。弱い人に優しいみたいな。

百恵・明菜に対するイメージでの違いをあげるとすれば、明菜さんは「芯が強くなさそう」ってことかな。ファンを心配させてしまうような発言を平気でしてしまうところとか。気は強そうだけど。(笑)

いろいろヤキモキさせられましたが、最近はかなり慣れてきましたが。(汗)
No: 0023“ひばり節”の 「Love Letter」
店長さん: isojin開店日: [ 2006年08月26日(土) 01:05 ]
 昔、ラジオで美空ひばりが歌う Love Letter を聴いたことがあります。解説者らしき人が、「実に見事な英語で、彼女は人が見ていないところで万全の練習をして録音に臨んだ」という趣旨のことを言ったのを良く覚えています。しかも「それでいて“ひばり節”になっている」というのです。そのLove Letter の一節は今でも耳に残っています。たしかに美空ひばり色にそまった Love Letter でした。

 「テレビなどを通じて普通に中森明菜を知った人が、この曲を聴いたら彼女の歌と分かるだろうか」と思う曲は、何曲もあります。中森明菜さんの「歌いのスタイル」(明菜節の明菜節たる所以)は“声の色”とか“節回し”ではないと思っています。彼女の声の色は、曲想に合わせて使い分けられているのでしょう。声の“表・裏”を例にとっても、低音部から高音部に移行するところで、表から裏に切り替える歌手が多くいますが、中森明菜さんは、表で一歌う曲はその曲全体を表で、裏で歌う曲はその曲全体を裏で歌い通します(「夢のふち」のように一節だけを裏で歌った曲もありますが、これは演出でしょう。)。表裏の使い分け以外にも、私が表現する術を持たない“声の色”がいくつかあります。彼女にとって、声の表・裏は、彼女の持つ幾つもの「声の色の引き出し」のうちの二つ過ぎないのでしょう。
 そんな具合ですから、「声の色」だけを歌手の個性の拠り所としていれば、「中森明菜」を掴みそこねるでしょう。

 私が理解している「中森明菜の歌いのスタイル」とは、突然現れる「開いた喉から解き放たれたように湧き出てくる母音」であり、「ふっと“とっ放なされた”ような息の音」であり、「話し言葉のリズムやイントネーションを優先したリズムと音程の取り方」であり、また、「言葉の持つ意味で“声の色”が微妙に変わること」なのです。そして、こういった「明菜節」は、アルバムの曲でこそ、存分に発揮されているように思います。
 
 何かの本で、「シングルは販売優先で、アルバムは歌手のこだわり優先で…」と読んだ記憶がありますが、テレビで歌われる曲がシングルばかり(と言ったら言い過ぎかもしれませんが…)であれば、アルバムの曲を聴いて「この曲誰?」という「普通に中森明菜を知っている人」は多いのではないでしょうか。
No: 0022自由自在の声
店長さん: NAKI 開店日: [ 2006年08月25日(金) 23:20 ]
明菜の歌声のイメージを人に聞いたら、低い、ハスキーと言う回答が多そうです。これが明菜の声の特徴です。

ただ曲によっては人々が思う明菜の声のイメージから外れるものがあります。20年以上昔、部屋で掃除をしながら明菜を聴いていたら、用があった弟が部屋に入ってきました。入ってきてすぐ「誰を聴いているのか」と質問をするので、「明菜」と答えたら、「えっ??この声?明菜なの?違う人みたい」と弟はひどく驚きました。弟は明菜ファンではないが一般的な明菜の曲は知っていました。そのときかけていた曲は『エトランゼ』の『ストライプ』です。

この曲を明菜はめちゃくちゃ甘く高い声で歌っています。カワイ子風のいわゆるアイドル風に歌っています。確かにファンでもない人が聞くと明菜の声のイメージから外れます。昔から皆がイメージする声から外れた曲、これって明菜が歌っているのと思われる曲がありました。

声色を変えて七色の声を出す声優のように、時に明菜の声も自由自在に変わっている印象があります。曲のイメージに合わせて声を変えて歌えるのだから器用なんでしょう。ただ、起用ではあるけど、声の幅が広がったのは持って生まれたものだけでなく、後天的な要素もあります。この数年声の幅が広がりました。

明菜の裏声(あえて、ファルセットではなく、裏声)は90年代まだまだ未熟でした。高いところから高いところへのギアチェンジがぎこちなく表現も薄っぺらかったです。最も90年代の明菜は裏声に限らず声そのものが出ていなく、明菜自身が表現しようとイメージしたものと実際に出せた音自体がギャップがあったでしょう。聴いている方もコンサートで『ミ・アモーレ』を聴いていると緊張感が走りました。今日はちゃんと最後まで歌え切れるかドキドキしていました。なので、裏声ばかり薄っぺらいと書くのもおかしい気もしますが、今に比べると完成はされていなかったです。

何度か歌っているうちに自分の表現したかった声が出せるようになった印象があります。2000年以降にだされたアルバム『Resonancia』 や『I Hope so』は裏声の出し方が完成されていきました。明菜もファンも認めていないアルバム『W』の曲だって、今の裏声の技術があり、アレンジを変えればまた違った印象の曲になるでしょう。

この裏声の技術がUPしたことにより、使える声が増えました。使える声が増えた分だけ、これって明菜が歌っているの?曲が増えました。七色の声に磨きがかかりました。だいたいの歌手は声の特徴から曲がでる前であっても声に関しては想像がつきます。明菜は七色の声なので、タイトルを見ただけではどんな声を出して歌ってくるのか全く想像がつきません。カバーだとある程度は予想はできても聴いてみるまではどのような声で(地声で歌っているのか、裏声を駆使しているのかetc)歌っているのか分かりません。

『Destnation』のハスキーな歌声の『Grace Rain』 と『いい日旅立ち』の声は違います。知らない人が聴いたら同人物が歌っていると分かりにくいでしょうね。ファンが聴いても全然違う雰囲気に聴こえます。

聴いてみるまではどのような声で歌っているのかファンすら想像がつかない明菜の声はいわば、シェフに内容を完全におまかせの料理。誰もがイメージする声で歌う歌手はいわば、客がボンゴレやカルボナーラと味を思い描きながら注文する料理。自分で注文する料理は自分でイメージしたものと同一または似たようなものが出てくるので安定した満足感があります。安定した満足感を求める人にはシェフに完全にお任せの料理では肩透かしをくらい、苦手の人もいるでしょう。ただ、シェフにお任せの料理だと出てくるまで、どんなものがでてくるかドキドキし、頼み続けても飽きないのです。嵌まる人はシェフのお任せ料理に嵌まってしまいますね。

誰もがイメージする声の特徴はあるとはいえ、曲によって声を変えて歌う明菜。これが、明菜の魅力のひとつです。
No: 0021『声』と『癖』
店長さん: tiisanawaga 開店日: [ 2006年08月24日(木) 20:34 ]
 この秋に、『旅の贈り物☆000発』と言う映画の主題歌として明菜さんが、かって山口百恵さんが歌って大ヒットした『いい日旅立ち・・』を歌うことになった。その映画サイトで歌唱のほんのさわりの部分だけを聴く事ができた。

 聴いた感じは明菜さん色が出て山口百恵さんとは違った優しく癒されるような味わいが有って素晴らしいと思う。

 そこで何となく、いわゆる一流歌手と言われるかなり一般的に知られている歌手の「声」が気になりちょっと考えて見た。あまり私はいろいろな歌手を知っているわけでは有りませんので、異論も有り的外れと思うご意見も有ると思いますが、とりあえず感じたことを書いてみたいと思います。

 30歳後半の年代以降の人であまり歌などに興味は無いが歌う『声』を聴けばだいたい誰が歌っているのか分かるぐらいの人、つまり街角から流れてきた歌声、つけたまま見ていないテレビから流れてきた歌声から、ああ、これは美空ひばりさん、これは中島みゆきさん、と分かる人は多いと思う。

 その他にも名の知れた歌手、松田聖子さん、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、高橋真梨子、松任谷由美、森山良子その他演歌歌手、北島三郎、森進一、石原裕次郎、他にもかなりいるとは思いますが、これらの人たちは少し知識がある一般の方には直ぐ分かると思います。そしてそれが全然聴いたことがない曲、つまりアルバムの中の知られてない曲を聴いてもかなりの確率で言い当てることが出来るのではないだろうか。

 明菜さんはこれらの人に決して負けないほど名も知れて、歌も知れ渡っていると思う。しかしそこで考えたのですが、明菜さんのアルバムの中の知られていない曲を一般の人が聴いて分かる確率は、この上で挙げた人たちに比べてどうなんだろうかと?、例えばこの前のコンサートで歌った、「Heartbreak 」とか以前のコンサートで歌った「温もり」などを聴いて、「中森明菜」と答えられる一般の人ってどのくらいいるのでしょう?私は上で挙げた人たちに比べてきっとかなり低いように思います。

 このことは明菜さんの声に特徴が無いからなのか?私は違うと思う。それは「Desire 」や「飾りじゃないのよ・・」などを聴けば分かると思うがいわゆる「明菜色」がかなり強くある。この曲などは他の歌手が歌っても「色」が違うのが直ぐ分かる。

 それでも「明菜色」というのは曖昧な表現である。掠れていても澄んでいる地声、とか、綺麗なそして幅広いファルセット、とか、、いろいろあると思うが固定されないと思う。

 他の歌手では、例えば松田聖子はあの頭の上から抜けるような高音、何となく舌足らずな歌い方。これは森山良子のあの粘りつくような高音とは大分趣を異にしている。宇多田ヒカルのあのハスキーな声、それとファルセットは浜崎あゆみの掠れた感じとやはり違う。

 それと歌い方である、歌い方の「癖」と言ったほうがいいかもしれない。一流といわれる歌手はどんな曲を歌ってもその歌手が持つ独特の癖がある。それで知らない曲を歌ってもこの『癖』と『声』でなんと言う歌手が歌っているのか分かるのである。宇多田ヒカルはこれは私の印象だが、どの曲を聴いてもあのハスキーな声でなんだか「追いかけられている」様な印象、高橋真梨子は掠れて乾いた声で何となく放り出すような感じの歌い方。その他の歌手もそれぞれ歌い方の癖が有るように思う。

 明菜さんにはそれが私には無いように思う。曲によって歌い方をかなり変えてしまう。そして声も変えてしまうと言ったほうがいいだろう。これは「一流歌手」にとってはマイナスなのかも知れない。

 固定ファンを掴むにはあの美空ひばりの独特な歌い方、低い地声からいきなり高い裏声に行く歌い方とか、中島みゆきのあの鼻に掛かった声、松任谷由美の粘るような歌い方、明菜さんはそのようなひとつの表現で納める歌い方をしていないように思う。

 しかし私には其処が良い。このサイトでも何度か言っていますが明菜さんのアルバムを聴くとこの歌い方が変わり、声も変わるというのが飽きさせない。他の歌手のアルバムを聴くと大概飽きる。

 明菜さん、今度の『いい日旅立ち・・』もいい歌い方をしている。百恵さんの歌い方も良かったが、、、そうそう、百恵さんのベストアルバムを聴いても飽きなかった。デビュー当時の歌い方はパスしましたが・・・。

No: 0020年齢を凌駕する情熱
店長さん: ama開店日: [ 2006年08月16日(水) 21:22 ]
盆休みになり、先日(8月14日)の午前中ぼけーっと何の気なしにNHKを見ていたんですが、たまたま「生活ほっとモーニング」という情報番組の「この人にトキメキっ!」という企画で、舞踏家の長嶺ヤス子さんという方の生きざまを紹介していました。
長嶺ヤス子さんは、有名なフラメンコのダンサーでその高い芸術性は国内外から高く評価されているようです。舞台での情熱的な激しい踊りを披露する姿が映し出され、美しい体のラインと踊る体のキレがすばらしいと感じたのですが、年齢が70歳と聞いて驚いてしまいました。
あとさらに感動を覚えたのは、女性としての色気(男性に対する思慕の感情)を持ち続けていること、自分は元気であり、自分の踊りにある芸術的な魅力を信じて(自分に言い聞かせて)芸に打ち込んでいる前向きな姿勢です。
70歳のいまでも現役で踊り、感動を与え続ける長嶺ヤス子という舞踏家。舞台公演が終わった直後、感激したためか泣きじゃくっている20代の若い女性が映し出されていました。
またこういった感動を与えられる踊りの体のキレを維持するために、毎朝5kmのランニングを行っている(それも驚くべきスピードで:くどいですが70歳の女性ですよ!)食事の食材も健康のことを考え自分で色々選んで工夫しているなど・・・番組を見ていて何度唸ったことか・・。
長峰さんは、自分が踊っている時は何かが憑いているんだと言っていました。
とにかく番組を見ていて思ったのは、強い思い(情熱)は、年齢など凌駕してしまうんだということ。
こんな長峰さんですが、踊りがないときは自宅で油絵を描いているんです。舞台での姿とは正反対なんですが、ちょっとおしゃれな服を纏って静に筆を動かすその穏やかな姿がまた素敵で魅力的でした。
私はこの番組の長嶺ヤス子さんの生きざまを拝見して、非常に励まされたような気がしました。
また、明菜さんのこれからの生き方についても少し考えさせられ、もし明菜さんもこれからもずっと歌手として「中森明菜の芸術」を極めて行こうとするなら参考になるのではと感じたしだいです。