The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0044「女性セブン」との闘い。
店長さん: nagai 開店日: [ 2007年05月19日(土) 19:03 ]
ちなみに。
「女性セブン」との「水着写真・隠し撮り・2億円訴訟(1990年)」は、

明菜が出廷を嫌がったり、個人事務所(コレクション)がドタバタしたせいで、

明菜サイド(コレクション)と「小学館」は、『和解』という形で終わりました。
小学館が「300万円」程度を払いました。

2億円請求して、数年かかって、たった300万円・・・・。
弁護士費用で消えたな。(^^;

芸能人が、訴訟したがらない理由が分かりますね。
No: 0043イングリット・フジコ・ヘミング&バリー コンサート ソサエティー・オーケストラ に行って来ました
店長さん: ふふふ開店日: [ 2007年05月15日(火) 01:23 ]
念願のコンサートへ行って来ました。
フジコ・ヘミングさんの事は、知っていらっしゃる方は多いと思いますが、少しProfileを
日本人ピアニスト、大月投網子さんとロシア系スウェーデン人建築家、ジョスタ・ジョルジ・ヘミングさんを両親にベルリンで生まれる。5才の時帰国、母の手ひとつで東京に育つ中 母の手ほどきでピアノを始める。
17才でデビュー・コンサートを果たす。その後も本格的な演奏活動に入り28歳でドイツに留学、ベルリン音楽学校を優秀な成績で卒業 などなど、その演奏に感銘を受けた方も多くあり、順風満帆であった。
しかし、大事なリサイタル直前に風邪が原因で両耳が全く聞こえなくなるというアクシデントが・・・。
その後の演奏会はすべてキャンセルを余儀なくされ、次第に音楽界から忘れ去られていったといいます。
2年間ほど全く聞こえなかったらしいのです、しかし 失意の中でも治療をしながら音楽学校の教師の資格を得 教師の傍らコンサート活動も続ける、すごい精神力です 
失望にさいなまれながら力強く生きる姿に感銘をうけました、「魂のピアニスト」と言われる所以がわかります。
奇蹟を描いたドキュメント番組があり、そんな方のコンサートに行くのがずっと夢でした(もちろん一番は明菜さまですが)魂が震えました。
アンコールで「奇蹟のカンパネラ」を感動でした 魂が震えました・・・・。
今度は、ソロコンサートにと思いを馳せるのでした。

 帰路につく車の中で、何故か何故か「帰省」が無性に聞きたくなってる 何だろう?魂の演奏に興奮しているにもかかわらず、明菜曲が聞きたくなっている?、
やっぱり私には、魂の歌手 中森明菜 が心に一番残るんだ 勇気ずけられるんだ  なんて・・・。
大げさ?いや やっぱりそうなんだ と思いながら、家にたどり着き 
安心して眠りにつきました。
No: 0042仮処分決定! といっても昭和61年のことですが…
店長さん: isojin開店日: [ 2007年05月13日(日) 20:17 ]
 本で調べ物をしながら仕事の原稿を書いていたら、次のようなものが目に飛び込んできました。
 昭和61年にあった東京地裁の仮処分決定です。このサイトに来る人なら、一目でXが誰だか分かっちゃうでしょう。
この仮処分決定は、肖像権、パブリシティ権にかかる仮処分が認められるか否かについての判例として、関係者ではよく知られたものだと聞いたことがあります。(あれ?、como さんから聞いたのかな?)
 今では当たり前のように思えますが、当時は新しい判断だったのでしょう。中森明菜さんは、法律の世界にも名を刻んでいるのですね。


 主文 1.Yらは、「X」」の文字若しくは別紙肖像の表示目録記載の肖像を、
     カレンダー若しくはポスターに表示し、又はこれらを表示したカレンダー
     若しくはポスター(A社を示す表示のあるものを除く)の販売、
     配達、発送、頒布若しくは販売のための展示をしてはならない。
    2.Yらの「X」の文字又は別紙肖像の表示目録記載の肖像を表示した
     カレンダー若しくはポスター(A社を示す表示のあるものを除く)に
     対する占有を解いて、東京地方裁判所執行官に保管を命ずる。

別紙 肖像の表示目録
     昭和40年7月13日に東京都において出生し、昭和57年5月1日に
    芸能界にデビューした女性歌手「X」の別紙@乃至Fの写真その他の肖像

 芸能人の肖像権、パブリシティー権は、それこそ財産ですから、大切にしてあげないといけないですね。

 あはは、なんか、仕事、やる気がなくなっちゃった。
No: 0041祝!25周年!!そして…『歌姫伝説』ありがとう!
店長さん: 銀玉人生開店日: [ 2007年05月03日(木) 08:24 ]
管理人さま、投稿ご常連の皆さま、初めまして。m(_ _)m

コチラのサイトは――投稿するのは初めてですが――以前から覗かせて頂いてました。
明菜さんは『Blonde』あたりから好きになったので、ファン歴は22年位。
例の“ファン度”で言うと…ステージ6〜7でしょうか?(笑)

挨拶がてら、私(30代男性)の自己紹介を少し…。

私は、約10年程前にパチンコ業界を辞め、その後はパチンコで生活――所謂
『パチプロ』をしている者です。
(『パチプロ』って言い方は、あんまり好きじゃないんですが…苦笑)

今回、明菜さんの25周年を記念(?)して――私の生活とは切っても切り離せない
『CR中森明菜〜歌姫伝説』について、少し書かせてもらうことにしました。

…思えば一年前…

パチンコ業界に知り合いが多い私には…
『明菜さんがパチンコになる!』
…のニュースは世間よりも一足先に入っておりました。
“隠れ明菜ファン(苦笑)”の私は、この情報を秘かに嬉しく思っていましたが…
その後に手にしたカタログに目を通した瞬間、愕然としました。
“こ…これで大丈夫か?”
そこに書かれていたのは…打ち手(客)に対して不利な基本性能(←他機種と比べると、
期待できる獲得玉数に対しての大当り確率が悪い!)・初心者や一般客には簡単に
受け入れられなそうな複雑な機能(←解りにくい演出が沢山!)…等、
まぁ、簡単に言えば…『勝ちにくく、取っ付きにくい台』だったワケです…。
“ダメだ…これじゃ売れない…”
シンプルで解りやすかった――あの、大ヒットした『CRピンクレディ』とは、
あまりにも違い過ぎる…。(>_<)

ところが…私の心配や業界人の予想に反し、『CR中森明菜〜歌姫伝説』は
大人気機種になりました!
大当り確率の悪さゆえに、他機種より(若干)釘調整は甘くなり、
複雑な機能は、却ってファンを夢中にさせる!
…という――悪条件が全てプラスに作用する!といった不思議な現象が起こったのです。

それはまさに…明菜さんの歌声・魅力が、数々の不利な条件(←大当り確率の悪さ、
敬遠されがちな複雑な機能等)に勝った!ということの証明でもありました。

実際、『歌姫伝説』が設置されてからの私の生活も、とても充実したものになりました!
私は“生活”を懸けてパチンコをしてますので、当然“毎日好きな機種ばかり♪”
――というワケにはいきません。
釘調整次第では、大好きな『歌姫伝説』の前を素通りし、泣く泣く他の台を打つ日も少なくありませんでした。
でも、他のお客さんの台から『♪北ウィング』や『♪DESIRE』等が――他の台を
打っている私に――かすかに聞こえてくるだけでも、幸せな気分になれました。
何というか…毎日が楽しくなってきたのです♪
そう、まるで…パチンコと、初めて出逢った日のように…。(笑)

いつの間にか――あんなに好きだったハズのパチンコなのに…毎日が惰性化し、
機械的にパチンコを打つようになっていた私に、『歌姫伝説』は――いや、明菜さんは…
私が忘れかけていた“何か”を思い出させてくれた気がしたんです。

【明菜ファン】と【パチンコ】…今まで、そしてこれから先も、決して交わること無く、
ずっと平行して続けていくものだとばかり思っていた“二つの趣味”が、
奇跡的に融合した2006年は、私にとって素晴らしい年になりました!

歌手生活25周年の明菜さんが、パチプロ生活10周年(?)の私にくれた宝物…
それが『CR中森明菜〜歌姫伝説』だったのです。

人気の無い機種は2〜3ヵ月で姿を消してしまう、入替サイクルの早い現在でも、
私の行き付けの店では――台数は減ってしまいましたが――『歌姫伝説』は
まだ頑張って元気に稼動しています。

明菜さんが満25周年を迎えた今、私もこの思いを胸に明日からも頑張っていけそうです。

最後に…まとまりの無い文を長々と失礼しました。m(_ _;)m
管理人さまや皆さまに…
“明菜さんのファンのなかには私のような人間もいる!”
ということを、チョットだけ知ってもらいたかったものですから…。
No: 0040やがては、「カバー」という言葉が死語になるかも……
店長さん: isojin開店日: [ 2007年04月20日(金) 23:41 ]
 このサイトや「みのるワールド」での一連の声を聞いているうちに、一つの考えが浮かんできました。それは、いずれ「カバー」という言葉が死語になるのではないか、ということです。
 
 かつては、作詞家、作曲家、歌手がレコード会社専属であり、レコード会社からの離脱は、直ちにその業界から“干される”ことを意味したようです。作詞家、作曲家の専属性が崩れ、また、音楽原盤をかつてはレコード会社が持っていたものが、プロダクションサイドに移ってきました。このことは、レコード会社への専属性という枠の中で「作詞家・作曲家 → 歌手」と縦に繋がっていた枠が崩れ、作詞家・作曲家と歌手の関係が、自由に選択し得るようになったのだと思います。考えてみれば現在の仕組みは既にそうなっており、JASRACに信託されている曲であれば、だれもが「機械的に」JASRACの許諾を得ることができ、その歌を商業目的で歌っていいようになっています。それを抑止していたものは、単なる「因習」だったのではないでしょうか。このようなシステムが整備されている状況下での音楽の流通を考えれば、将来は、一作詞家の歌詞に、複数の作曲家が曲をつけたり、その逆に一つの曲に複数の作詞家が歌詞を書いたりすること(この例は、「陽炎」「永遠の扉」、「赤い花」「初めて出逢った日のように」で実践されています。)が当たり前になるのではないでしょうか。また、そのようにして作られた楽曲が、複数の歌手によって自由に選択され、歌われることになるようにも思えるのです。g

 これは、他の商品の「製造→流通→消費者」といった流通の面で見られる変化と同じものが、楽曲の流通の世界にも起こっていることを意味するようにも思えます。川内康範が「おふくろさん」事件で発言した「森でなくても詞の心は伝わるんだから」という言葉(「封印歌謡大全」 石橋春海著 三才ブックス刊)からは、さしずめ、作詞家・作曲家はメーカーであり、歌手は「歌を流通させるだけの機能」を果たしているに過ぎないという川内氏の“思想”を見て取れます。流通は太ければ太いほど(競争が激しければ激しいほど)流通の速度は速くなり、そこで付加される利益は少なくなり、メーカーと消費者の両方にとっての利益に叶うことになります。それだけ、流通の立場にある歌手の競争は厳しいものとなり利益が圧縮されることになるでしょう。歌手の価値は、流通の過程でどのような「付加価値」を乗せることができるかで試されることになるのではないでしょうか。

 このようなことが「あたりまえのこと」となったときに、それが消費者にとって幸せなことなのかどうかは、わかりません。“ちょっと目”には、選択の幅が広がってよいようにも思えます。他方で、レコード会社なりプロダクションが「じっくりと歌手を育てる。」ということがなくなってしまうでしょう。楽曲によっては益々消耗品的に扱われるようになるかもしれません。また、歌手には、今以上に過酷な競争にさらされたり、「使い捨て」にされる歌手も増えるかもしれません。

 奇しくも「艶華」で中森明菜さんのやろうとしていることは、このような兆候を先取りし、アイドル歌手、演歌歌手、ポップス歌手というジャンルに固定された従来の「縦の流通機構」の枠をくずし、「中森明菜はどのような歌であれ消費者に満足いただける形で届けることができる。」というアピールのようにも思えるのです。そして、このことは、13年前の「歌姫」に匹敵するエポックメーキングなことのように思えてきます。
 おそらく、中森明菜という人は、このような「従来の構造」への挑戦を直感的にやっているだけだろうと想像します。…… 恐るべし、中森明菜