The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0060画一的
店長さん: tiisanawaga 開店日: [ 2007年07月23日(月) 23:11 ]
 MSさんが↓で書かれています「演歌」を読みまして、私も同じ思いで凄く納得できる意見でした。
 
 「演歌」は確かに多くは男女の、それも多くは悲恋を湿っぽく歌う曲が多いように思います。でもだからと言って詩的情緒が無いかというとそうではないと思います。今時のJpopなどよりよっぽど情感が有ると思います。しかし歌い方や、曲の起承転結?のようなものがややもすると昔から変わらない画一的な感じがします。

 ではいまの若者が作るJpopはどうか?私はこちらの方がもっと画一的になっているように思います。どの歌を聴いても、一生懸命メッセージソングを作ろうとしている。みんな要約すると「君たちの傍には私がいる、ひとりじゃないんだ、負けないで!」ってなものが多くて、それこそ「またかよ!」と思ってしまいます。
 
 だいたいそれがほんとうの心のうちから発せられたものかと言うと甚だ疑わしい。やっぱりどっかに媚びているものを感じるのです。つまりこう言う言葉を入れれば受けるだろう、こう言う歌詞が売れるのでは・・と作詞しているとしか思えない。つまり根底に売らんかなという目論見が見え透いている。それか、これからの人は何とかメジャーになりたい、と言うような人、グループばかりじゃないのか。
 売れたら、高級車に乗る。あわよくば豪邸を手に入れるなんていう・・・。まぁそれでも感動するユーザーがあるということは歌手としては嬉しいことでしょうね。

 私には、それなら明菜さんのように「お金儲けのために歌手になった」と言う方がよっぽど正直で潔い気がします。

 『マリオネット』とか『オフェリア』などの歌詞を聴くほうがよっぽど含蓄があり、心に響くものが有るように思います。
 
No: 0059tears in heaven
店長さん: MS開店日: [ 2007年07月23日(月) 01:24 ]
エリック・クラプトンのtears in heaven

木村さん本の「天城越え」のくだりを確認するため,ページをぱらぱらめくっていたら,「エリック・クラプトンの「tears in heaven」をジューク・ボックスで何度も繰り返し聞いていた」との記事がありました。そこで,とりあえず聞いてみる気になり,ただ,ここはコストパフォーマンス第一,とりあえずレンタル,いやもっと安い手段がある,で,某サイトで探すことができました。第一印象は盛り上がりに欠け,期待したほどでなく,物足りなさ十分でした。ですが,事故で亡くなった息子を想ってつくられただけあって,歌詞の内容はわかりませんが,曲だけでも十分に聞けば聞くほど心にしみ,これなら,うん,確かにね,夢中になるのも納得できました。

さて,おまけ,うちの息子がなぜか,ギターに関心をしめし,そのサイトでギターの練習映像ばかり見ているので,昔,なにかでギターの神様?と呼ばれていたことを思い出して,「tears in heaven」の動画を見せて,「これ,みてみろ,この人がギターの神様と呼ばれているエリック・クラプトンだそ」。かなり私のいうことを疑っていましたけど,他のネットで,ギターの神様,おまけに,世界三大ギタリスト(サイト・人によって人選はバラバラですけど)と紹介されていたので,一挙に尊敬を勝ち得ました。当然,中森明菜→エリック・クラプトンのつながりは秘密。明菜さんのおかげですが,中森明菜を知っているより,エリック・クラプトンを知っている方が評価が高いのは,複雑なところでした。
No: 0056演歌
店長さん: MS開店日: [ 2007年07月22日(日) 09:57 ]
むかし,「歌謡曲の終焉」をいう本をおかきになった人がいますが,中森明菜の艶華を聴いて,「演歌の終焉」ということが頭に・・。

そもそも,私は,もうすでに私の親が演歌をこのんで聴いていた年齢を越えていますが,ほとんどの演歌には愛着が湧きません。なお,ここでいう演歌は純正のもので,テレサ・テン,裕次郎は含めていません。もう一人の身近な同年代の女性も同じで,テレサ・テンでさえも聴きません。もちろん,世間にはいろんな人がいますので,私たち2人の好みから「演歌の終焉−演歌好きな人が減っている」を一般化できるとはいえません。

単なる私の好みから,上のようになんとなく「終焉」みたく思ってましたけど,「艶華」を聴いて,中森明菜はまだ聞けるが,演歌はどうも?で,「終焉」感が一層つよくなって,歌詞を聞くと,「花鳥風月,飲,打,買,新日本紀行」にからめて,男女間の愛・憎(許されぬ愛ばかりが目につき,おい,またかよ,それしかないのか。明菜さんにも返されそうですけど),男性歌手の場合は友情などもテーマになっていて,いまいち,心に響かない,画一的な発想・画一的な展開の歌が多く,また,飾っているだけ,わざとらしさが鼻についてしまいます。また,地域など背景の状況が限定されるものが多いです。肴はいろんな種類があるほうがいいですよね。中森明菜のバラードの方が,普遍的で心に染みます。

ある放送局は,相変わらず演歌歌手を中心にした歌番組とバラエテイ(実は,最後まで通して見たことがない)。実態は一部の人でしか対象にしかしていないのに,「視聴者の皆様を大事にしています」というその姿勢は***しかたないですね。

そうはいうものの,よくよく考えると,花鳥風月にからめて,ストレートではなく,奥ゆかしく表現するのは,たぶん日本・日本人の伝統で,そこに演歌すきの人はひかれる,「演歌は日本人のこころ」の所以と言えそうです,単に,私たち2人に繊細さが欠けているからかもしれません。そうなると演歌は「不滅」。

「終焉」か「不滅」かあやふやで,各方面におもねる結論になりました
No: 0055インスト(インスツルメンタル)/カラオケバージョンで○倍楽しむ
店長さん: MS開店日: [ 2007年07月13日(金) 04:44 ]
 最近,ちょっとはまっているのがインスト/オリジナルカラオケバージョン(「オリジナル:中森明菜がレコーディングで使用したカラオケであなたも歌ってみませんか」というもの。なお,ここでは,インストとカラオケ,両方使いますが,意味は同じです)。最近の発売のCDシングルはたいていインスツルメンタルついてますので大助かり。「艶華」のインストも,結構というか大変好きです。そこで,「艶華」発売記念にインスト/カラオケについて個人的にまとめました。

 とりあえず,「オリジナル」が前提ということで

@カラオケとして楽しむ
 本来の目的なんでしょうが,私自信は音痴なので,この目的で聴くことはあまりありません。でも,初期の歌などつい口ずさむ曲・・・ただ,ヘッドフォン,イヤフォンをつけていると,危険な状態に・・周囲からみると,うなって変みたいです

ABGMとして楽しむ
 BGMとしてきくとなると,イントロや間奏部分は当然,歌つき曲と同じなのですが,歌の部分にはいるとカラオケなのでちょっと微妙な雰囲気が。それが,また,はい,なんとも

B曲を楽しむ
 Aとの区別が曖昧ですが,少し科学的というか,非科学的なのがこれ。まず,単純に「この曲の伴奏こうなんだ」と驚き,感心します。たとえば,80年代では,禁区など。さらに,音楽は詳しくないので,うまく書けないのですが,伴奏に明菜さんの歌がどういったふうにからんでくるか,想像しながら聴くのも,楽しめます。聴いた範囲では,「水に挿した花」以降,器楽曲+イマジネーションの相乗効果の,すてきな曲が多くなりました。歌あり曲のイメージがでてこないところが多いほど,のめり込みやすい傾向があって,「いま,どこのところを歌ってんの?」,迷子になったような感じで,とりあえず,歌詞を思い浮かべることを断念し,歌詞が思いうかぶフレーズがでてくると,ほっと一安心,ちょっとしたスリルもあって,「オフェリア」みたいな最近の曲はその傾向が強くていいです。
 @は「オリジナル」でなくてもいいのですが,Aはオリジナルであることが望ましく,Bはオリジナルであることが必須です。

 先日,「普通,カラオケバージョンを聴く場合,その前に明菜さんの熱い想いの込められた歌声を聴くので,カラオケバージョンを聴くと物足りなさを感じることがある」といった内容のメールをいただきました。そうなると,その物足りなさで明菜さんの歌を堪能している(無に有を見いだす)ことになるのかも。

 カラオケバージョンで明菜さんの声を思い浮かべる訓練をすることによって,いつかはカラオケなしでも明菜さんの歌が思い浮かべることができる〜まではいかなくても,「雪の花」や「今夜流れ星」みたいに,カラオケバージョンでいままで関心のなかった曲が好きになるなどカラオケが歌つき曲の好みに影響して楽しめます。
 
No: 0054実家に眠る思い出たち
店長さん: ちゃきな開店日: [ 2007年07月10日(火) 17:03 ]
デビュー当時からファンであった私は当時の少ないお小遣いの中から大半を投入して明菜さんのレコードを買った。確か「少女A」発売前だと思うが全国キャンペーンだろうか、私の住む関西の田舎のレコード屋さんにも明菜さんが来られるという事で見に行った。確か、アルバムを買ったら握手ができるとかシングルだったらサイン色紙だけとか差別化されていて、それまでおよそレコードなど買ったことのない田舎の高校生が奮発してデビューアルバム「プロローグ」を買っていそいそと明菜さんとの握手の列に並んだ。
家に帰って応接間にある古いステレオで初めて聴いた明菜さんの歌声の衝撃といったら!!
それからシングル発売に心揺れつつも、アルバムには特大ポスターがついたり、何かとお得感があって、せっせと買いためていきました。[SEVENTEEN」や「SILENT LOVE」、「赤い鳥逃げた」「不思議」「D404ME」など、当時の話題作をリアルタイムで購入したのですが・・。
その頃、以前の応接間が兄の部屋になり、ステレオはそのままということで自由にレコードを聞くことができなくなり、兄の居ぬ間を狙ってこそこそ出入りするのも気兼ねして、まだ聞いていないアルバムが1枚2枚と増えていきました。数年後、私にも彼氏ができ、今まで溜め込んでいた明菜さんのアルバムを彼氏に託してカセットにダビングしてもらっていました〜。カセット代、手間など全部彼氏負担で作成したものが、まだ手元にあります。(「STOCK」だけが見つからないのだけど・・)
今では実家のステレオも廃棄され、聞くことの出来ないアルバムたちが当時の数々の思い出と共に大切に
保管されています。
その時の彼氏とはもう縁がないけれど、彼の作ったテープが残っているって何だかほろにがですね。
でもでも、明菜さんの当時の歌声を聞きたくなって今でも時々出番がある大切な品です。
その頃のそれぞれのアルバムのイメージでオリジナルのカセットレーベル(?年が〜)を作ったりしてました。