The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0110歌のない曲−カラオケ−から思うところNo2
店長さん: MS開店日: [ 2008年05月24日(土) 20:07 ]
とりあえず,正当派ファンのつもりなので,「なにがなんでもオリジナル(注:中森明菜がレコーディングで使用したもの)」,非オリジナルカラオケ(注;伴奏はレコーディングとは別の演奏,普通はガイド・メロディ付き)なんかは邪道」と思っていたとろ,最近になって,ほんの少し考えを変更しました。余裕をもったほうがいいようです。
(1)ネットでいくつか非オリジナルカラオケを購入たところ,第一印象は,いずれも物足りない,曲によっては,聞いたとたん,軽薄,原曲のイメージ台無し,買わなければ良かった〜,損した〜(100円玉+αですけど)。でも,結構,聴ける曲もあって,これなら,いいかもという雰囲気になりました。何回か聞くうちに,こちらの耳も麻痺するのか,その傾向が強くなるようです。
好き,嫌いの違い理由は単純で,オリジナルの曲に近い方がいい,たぶんそれだけと思います。
(2)ヤフ・オクで買った非オリジナルのカラオケCD。丁寧に作られていて,そこそこ,オリジナルに近い形でした。ただ,オリジナルと比べると情報量は2分の1くらいでしょうか,貧弱感はまぬがれません。レコードのシングル曲以外では,なぜか,ノンフィクション・エクスタシーとリフレインが収録されていました。

(1)(2)ともガイド・メロディがはいっているのですが,歌うという本来の目的にはいいのでしょうけども,聴くという楽しみのためには明菜さんの歌のイメージと競合してよくないです。

「明菜さんの歌声がない曲を聞いて楽しなんて,どこが正当派ファンなんど」と思う方もいらっしゃると思いますけど
さて,これからが本題
カラオケは当然,歌声ははいっていない→曲を楽しみながら,随時,明菜さんの歌声も脳裏に思い浮かべることができる,それには,オリジナルがベスト→しかし,オリジナルでなくても,私の年ではさすがにちょっとねと思う,ごく初期の歌でも,カラオケでは適当に頭の中で,80年代後半に変換し,違和感なく聴ける(ようになれるかもしれない)というメリットが,また,スローモーションやセカンドラブなどの初期の曲の非オリジナルは,CDもしくはレコードにとらわれないぶん,TV局や野外で歌っているイメージに発展させることが可能という結論になりました。
No: 0108歌手・中森明菜の魅力
店長さん: nagai開店日: [ 2008年05月23日(金) 01:56 ]
●『歌謡曲・名曲 名盤ガイド・1980’S』の本より。(シンコーミュージック・刊行)
 テキスト :馬飼野 元宏

・「あらゆる世界を歌に昇華する80年代歌謡曲の歌姫」

・アイドル歌手・中森明菜の最大特徴は「路線」が存在しないことである。
 松田聖子が松本隆を軸に、自己の世界と共通項を持つ作家陣を起用し
 強固な世界を築いたのに対し、明菜はデビュー以来1作ごとに作家を
 入れ替え、幅広い世界を歌い続けてきた。初期は来生姉弟による乙女
 チックなバラードと売野雅勇作詞によるツッパリソングを交互にリリース
 してきたが、これは「少女の二面性」の提示であった。少なくとも
 絶頂期における 林哲司→玉置浩二→高中正義→井上陽水→松岡直也
 という作曲家の起用には曲ごとの内的関連やジャンルの共通性は全く
 ない。どんな楽曲でも自分の中に取り込んでしまい、誰が書いても
 明菜の「うた」に昇華してしまう。それは「路線」による個性の確立
 と成長過程の提示という、アイドル・ポップスの主流に対する
 アンチ・テーゼである。展開が予想できないため、ファンは明菜の
 「次なる一手」を心待ちにしていたのだ。

 中森明菜のレンジの広さと貪欲さは、まさしく「歌謡曲」という
 ジャンルそのもであり、彼女は80年代歌謡曲の体現者と言っても
 いいだろう。

 中森明菜は1965年7月13日、東京都・清瀬市生、(注:実際は大田区)
 81年、NTV系のオーディション番組『スター誕生!』決戦大会に
 3度目の挑戦で、歴代最高得点で合格、82年5月1日「スローモーション」
 でデビュー。デビュー時の所属プロダクションは研音、レコード会社
 はワーナー・パイオニア。キャッチフレーズは「ちょっとエッチな
 ミルキーっ娘」。2曲目の「少女A」でブレイク、3曲目「セカンド・ラブ」
 がチャートの1位に立つ。以後、現在までシングル通算21作で1位を獲得。
 
 彼女の魅力は歌唱力以上に優れた情感表現に負うところが大きい。歌の
 主人公に成り切る力量が群を抜いていたことは、初期のアルバムを
 聴いてもわかる。絶頂期にはウィスパー・ボイスと声量を活かした
 ロングトーンをギア・チェンジの如く使い分ける唱法を身につけた。
 しかし情感表現の豊かさは、同時に不安定なパフォーマンスと
 なってあらわれた。完璧を追求するが故か、精神状態が歌に反映
 してしまうのか、歌番組では同じ曲でも日によって歌唱の出来不出来
 が激しかった。とは言え「歌が上手いのに不安定」というアンビバレンツ
 な点もまた明菜の魅力である。

 彼女にはアイドルの枠に留まらない、歌手としての強烈な自負がある
 のだ。その姿勢は近年のカヴァー集『歌姫』シリーズでも証明されて
 いる。■■


 ●nagaiより:長い引用になりましたが、読んでもらえました?
  「中森明菜の最大特徴は「路線」が存在しないこと」 
  「展開が予想できないため、ファンは明菜の「次なる一手」
   を心待ちにしていた」
  「歌が上手いのに不安定」

  ・・・どれも、うなずけます。
  「路線が存在しない事が、明菜ワールドの路線」・・・という、
  パラドックス的な所が凄いのですよね、明菜サマ。

  活動が低迷していた、90年代も、
  坂本龍一サウンド、小室ソング、カバー・バラード、
  エスニックサウンド、ロカビリー、キャバレー風・デジタルサウンド
  オーケストラ・サウンド、アコースティック・サウンド、
  ZARDが唄うようなサウンド、暗黒系・打ち込み系サウンド、
  ラテンもどき歌謡曲・・・と「あらゆるサウンド」に
  トライして、ファンを楽しませてくれた。

  2001年以降も
  ・「イッツ・ブランニュー・デイ」→洋楽風・R&B
  ・「THE HEAT」 →ラテンと和製R&Bの融合
  ・「DAYS」→バラード(本人作詞)
  ・「赤い花」→韓国ポップスのカバー(エスニック・アレンジ)
  ・「初めて出逢った日のように」→「赤い花」の別バージョン 
  ・「落花流水」→松本隆による、文学的な歌詞とエスニックサウンドの融合
  ・「花よ踊れ」→出演ドラマにリンクした歌詞と、ラテン・サウンド

   と、リリースされる度に、ファンをワクワクさせてくれる
   歌手・中森明菜は未だ健在。

   近年は、活動もスローペースで、新作のリリースもライブ活動も
   決して多くはない。アルバムも「ベスト盤」と「カバーアルバム」
   が多いのも気になる所。とはいえ、作品のクオリティーは
   高くなる一方だし、ライブの評判も良い。

   まだまだ「ディナーショーのみの歌手」になるのは早すぎる。
   2000人〜5000人収容のホール・コンサートも続けるべきだし、
   時に94年や05年の、「狭いスペースでの実験的ライブ」も
   実施して欲しい。

   歌姫・中森明菜が輝くのは、やはりライブなのだから。
   
   
 
 

No: 0107
店長さん: ウィズ開店日: [ 2008年05月11日(日) 19:41 ]
銀玉人生さん、こんにちは。

私も同意見です。
明菜さんの曲には、難しい曲(シンドイ)のが多いですね。
私も、ほんの少しですが歌にかかわってまして(お恥ずかしい。。。)

明菜さんは、昔も今も、その時の声質を上手に生かしてると思います。
どんな風に?!と聞かれると、うまく言えませんが(^^;
例えば、声量は最大だけれども、声に出す手前で
ぐっと抑え込むとか。。。
その曲その曲120%以上の力で、声の表現を変化させて。

だからこその声質の変化・キーの低下が
あっても仕方がないです。

120%を求めてしまう。。。
常に全力をだして歌ってきた・・・歌っていく・・・
まさに現在進行形ですね!!

声量・体力・・・他、
すべてにおいて120%で、やり遂げていく!!
でも、以前ライブの特典映像で明菜さんは
『もっとお歌が上手にならないといけませんね。。。』と

その明菜さんの意気込み?!気持ち。。。
私は、その言葉を聞いた時は・・・なんだろう?!
鳥肌がたちました。。。
涙があふれてきちゃいました。
あれだけのパワーで歌を届けてくれて
なのに、まだまだだなんて。。。。

私は、そんな明菜さんを大好きだしね♪
師匠かな。。。(なんてね(^^;)

なんか纏まりないコメントになってしまいましたが

『一般人の“酷評”は(実は!)誉め言葉』

その通りですね!!




No: 0106声質の変化・キーの低下について
店長さん: 銀玉人生開店日: [ 2008年05月11日(日) 14:44 ]
よく、中途半端な雑誌の新譜紹介とかHMVやAmazonのレビューで、明菜さんの声の変化やキーの低下についての酷評を読む度に思うことがあります。

コレ書いたヤツ、何も解ってないな〜!…って。(笑)

実は私…(恥ずかしながら)昔、コロッケさんのようなモノ真似タレントを目指していた時期がありまして…ホントに色んな人の曲を歌いました。

一応、明菜さんと同じビブラートも出来るんですが…“歌う側”としての意見を言いますと…明菜さんの曲はどれも、他の歌手やアイドルの曲より…正直、シンドイです!
特に『北ウィング』『ミアモ』『DESIRE』なんて、喉の調子が良くない時は、歌いたくないほどキツい曲です!

人間の声や体力は…20代前半頃をピークに、下降線をたどるものです。
それは当然のことで(訓練や練習の努力により、下降線を緩やかにすることは可能ですが)上げることは難しいでしょう。
あの松田聖子さんだって(あの声質だと気付かれないことが多いですが)現在、『青い珊瑚礁』や『夏の扉』を歌う時は、思いっきりキーを下げて歌ってます!

何かの記事で、明菜さんは…
『いつも私は自分の実力以上、120%のパワーを求めてしまう…』
と言っていました。そう、いつも全力投球…あるいはそれ以上の明菜さん!
そんな明菜さんが…現在、昔の楽曲を昔と同じように歌えないのは…それだけ、その時代に自分の年齢の力をMAXに出し切って歌っていた!という証拠でもあるんです!

むしろ逆に…私は、ベテラン歌手が昔の曲を昔と同じように歌っている(歌えている)のを見ると…
『あぁ、当時は手を抜いていたんだな〜』
と思ってしまいます!(←若い頃、70%ほどのパワーしか使っていなければ、年を重ねて体力が低下してもチョットと無理をして90%の力を出せば、同じように歌うのは可能!)

明菜さんは声が低くなった分、それを“表現力”で余りあるほど補い、やはり現在でも全力投球の姿勢は健在!常に120%のパワーで歌っています。

私は、そんな“いつも現在進行形”の明菜さんが好きなんです!
いや、昔の曲を昔と全く同じように歌えてしまう“手ヌキ歌手”にはなって欲しくないんです!

皆さん、キーの低下は仕方がないことで、それに対する一般人の“酷評”は(実は!)誉め言葉だと思ってください!



―蛇足―
デビュー21年目で、現在も昔の曲を昔と同じキーで歌える工藤静香さん!
それは凄いと思いますが、最近の工藤静香さんが昔の曲を歌う時は、明菜さんのように“昔と同じ振り”までは披露してくれません。(←『嵐の素顔』なんて、あの振り付けがヨカッタのに〜!)
やはり、どの歌手もドコかで何かしら“体力の微調整”はしているものですよ。
No: 0105川江さんと竹内さん
店長さん: ama開店日: [ 2008年04月19日(土) 18:57 ]
以前「御意見板」(No.7269)のほうでmilkyさんが紹介されていましたが、川江さんが作詞作曲した今井美樹さんの新曲「足跡」、結構魅力的な作品ですね。
タイアップでテレ東のワイドドラマ「水曜ミステリー9」のエンディングに使われています。
先日、エンディングの部分だけを見計らってちょい見したんですが^^;、いい雰囲気ででした。
女の執念みたいなものを感じさせる歌詞が、川江さんらしい踏込みの鋭さを感じるし、メロディもソフトな入りと情熱的なサビとのコントラストが大きく、そこに今井さんの甘美なヴォーカルが絡まりあって、ひきつけられるものがあります。
歌詞といい、メロディといい大人の女性の色気を持った今井さんの魅力を良く引き出している作品だと思います。

また、先週から始まったNHKの土曜ドラマ「トップセールス」のエンディングに採用された、平原綾香さんの新曲「孤独の向こう」も川江さんが作詞作曲しているんです。
こちらはまた雰囲気ががらっと変って、孤独でさびしい状況に置かれていても、自分の気持ちしだいでその向こう側には希望が見出せる・・・みたいな、逆境の中で必死に頑張っている人を励ましてくれるような作品です。
こちらも歌詞といい、メロディといい、平原さんが歌うと説得力があるんですよね。

明菜さんとは相性のいい川江作品・・・個人的にはまた提供してもらいたいです。

前に川江さんが、自分の曲としては歌えないような作品も他の歌手の作品でならつくることができる・・・みたいなことを言っていたように思います。
作家のみなさんは、当たり前のことなんでしょうけど、曲を提供する歌手の特徴をいかに引き出すかを考えながら作品をつくるんでしょうね。
明菜さんの作品を何曲か作詞している麻生圭子さんも、明菜さんの曲を書く時は、直近の彼女が歌っている番組を見て明菜さんが歌う姿を頭の中に思い描く・・・みたいなことを言っていたように記憶しています。

「駅」の歌い方では、このサイトに人たちにはあまり評判の良くない^^;竹内まりやさんも、「駅」という作品を中森明菜さんが歌う姿を思い描きながらつくってくれたのでしょうか。
自分の作品としては、こういうマイナー調の作品は作らなかっただろうと言っていましたしね。
でも本当に「駅」は、歌手「中森明菜」の魅力を引き出してくれる逸品だと思うし、作家として「駅」をはじめ数々の名作を明菜さんに提供してくれた竹内さんにも感謝しなくては・・・ですね。