|
◇美嘉のファンタジックリアリズム 私は中島美嘉が歌うこの曲がずっと好きだった。 雪をテーマにした歌は世に数多くあるが、これ程儚さを伴った曲はそうないだろう。
彼女の歌う雪は色に例えるならば「どこまでも透き通った白」である。 それを彼女特有のあのファルセットを聴かされると、その透明な雪の中に恋人同士がひっそりと たたずむ情景が浮かび上がる。それはファンタジックリアリズムと言っても良いだろうか? そしてそのファルセットで聴かせてくれる次のフレーズに私はいつも感銘を受ける。 ・・・ 甘えとか弱さじゃない ただ、キミを愛してる 心からそう思った ・・・ この曲は男性から女性への告白的なラブメッセージなのだが、その「彼」は「彼女」にとっては 決して心強い存在ではなさそうだ。 「甘えとか弱さじゃない」...このナイーブな男性の恋愛心理を、逆に女性が歌う事によって 彼女への直向な想いが伝わってくる。 このバラードは名曲ゆえに男性シンガーを含めて今まで多くのカバーがされているが、 この中島美嘉の儚さに達しているのはなかったように思う。
では、中森明菜が歌った「雪の華」は?
◇明菜のマジックリアリズム
のびた人陰を 舗道に並べ 夕闇のなかをキミと歩いている
イントロなしで彼女のボーカルから始まったこの曲を聴いて何故かしら暖かさを感じてしまった。 この感触はかつて聴いた事がある、そう「なごり雪」であった。 雪を歌っているのにそこに見えるのはまるで春の日差しのような風景、いや確かに雪は舞い落ちて いるのだが、彼女の歌声があたかもほのかな暖炉の火を灯してくれているようなのである。
美嘉がファンタジックリアリズムならば、中森明菜はマジックリアリズムを持った歌手である。 「真夜中のドア」でもコメントしたが、あそこで歌われた風景はまるで夜空の星を見ながら 太陽の陽を浴びているようである。 あの「難破船」でも ・・・ 誰もかれも知らんぷりで 無口なまま 通りすぎる ・・・ と都会の雑踏の中にいながら、深海に1人たたずむ孤独な情景が見える。 (いや本当はこれだけではないのだが...)
この明菜の歌う「雪の華」は「暖色の雪」とでも形容してもいいだろうか? 冬の景色でありながら、なんとも不思議な安らぎと言っても良い雰囲気を醸し出している。
そして ・・・ 甘えとか弱さじゃない ・・・ の「〜じゃない」を心を込めていっそう強く歌うのは、決して後ろ向きなナイーブさではない、 彼から彼女への真心を訴えるのであり、それは儚さであると同時に「明菜の暖かさ」でもあるのだ。
◇古都に降る雪 そして明菜の「雪の華」でもう1つ語らなければならないのは、この錦絵のようなサウンドである。 私はこれを最初に聴いた時「千住明のアレンジか?」と思ったが、 鳥山雄司の手になる、この尺八と琴を織り込んだ曲想も明菜の歌にとてもフィットしており なかなかのものだと感心した。 (ちなみにクレジットにShakuhachi,Kotoと記しているのには思わず微笑んでしまった)
だからと言う訳でもないがこれを聴くと、京都のような古都に深々と降る雪を思い浮べてしまう。 それにしてもこれがあの「Rojo -Tierra-」で灼熱の大地を駆け抜ける様な熱きテンションで 歌った彼女と同一人物なのだろうか? ここでも改めて中森明菜の歌手としての多面性の奥行きの深さを思い知らされる。
そして、レコードの溝をなぞるノイズがイントロを兼ねた「スタンダード・ナンバー」のジャジーな スタイルで始まって、この「雪の華」によるクラシカルな趣で幕を閉じるこの 「歌姫 4 -My Eggs Benedict-」の魅力を知り尽くすには少なくとも私にはまだまだ時間が必要であり、 同時に多くの楽しみが残されていると感じたのである。
| |