歌詞ページを開く そして僕は途方に暮れる 作 詞 : 銀色 夏生
作 曲 : 大沢 誉志幸
収録アルバムタイトル 初版発売日
My Eggs Benedict UTAHIME -4- 2015/1/28
ファンが書いたレビュー
No. 0008 明菜の銀色マジック COSMOS [ 2015年02月26日(木) 01:03 ]
◇大沢誉志幸そして銀色夏生
これは今更私が言うまでも無い事だろうが、この曲を作曲して歌った大沢誉志幸は、
「1/2の神話」の作曲者でもある。
彼のセルフカバーを聴いた事もあるが、どことなく明菜のスタイルを意識しているようだった。
それはまるで陽水の「飾りじゃないのよ涙は」のように。

ところで自分の無知をさらすようだが、この曲の作詞が銀色夏生なのだとは今回初めて知ったのだった。
彼女は詩人、エッセイストとして多数の本を出しており、一部で熱狂的な読者もいるようだ。
私も少しだけ読んだ事があるが、思春期の女性が日常の一コマを切り取って思いの丈をノートの
余白に書込み、それでいて人生の機微を語っているような、どことなく相田みつをが色紙に描く
人生訓のようだと言ったら語弊があるだろうか?

しかし今回この曲を聴いた時、私はこの人が並々ならぬ研ぎ澄まされた言語感覚を持っている
事に気づかされた。
それは中森明菜の歌唱によるところも大きいのだが。

◇反射鏡の如く
中森明菜の歌はそれがオリジナルである場合、ソングライター達は自ずと彼女をヒロインに想定して
楽曲を創作する。つまり女性の視点、心情で歌った曲が殆どだ。

しかしカバーとなると性別を越えた登場人物に成り代わって彼女は歌と同化する。
今回の「歌姫 4」にしても「スタンダード・ナンバー」、「Lovers Again」、「ハナミズキ」
、「雪の華」そしてこの「そして僕は途方に暮れる」とほぼ半数の曲が男歌だ。

彼女の歌声から「僕」「俺」と発せられると、そこには男性によるものとは明らかに異なった趣が加わる。
それは女性が男心を見透かして逆の立場に成りきってこちらへ投げかけてくるのだ。

それはあたかも我々が中森明菜の姿を見ようとしても、逆に明菜からこちらに鏡を向けられ己の姿を
見せつけれるような、男女間の「反射鏡」の如く思えるのである。

特にこの曲にはそれが顕著に現れていると私は感じたのだった。

◇ポール・サイモンの如く
「そして僕は途方に暮れる」からして意味深なタイトルである。
そもそも何が理由で途方に暮れているのか?
ちらっと歌詞を見ると、「見慣れない服」「リムジン」「雨のハイウェイ」とまるで松本隆の詞に
登場しそうなキーワードが散りばめられている。
しかしそれらの断片をつなぎ合わせてもはっきりした理由は分らない。
どうやら彼女が出て行った部屋に1人取り残された彼はフラッシュバックのように彼女との思い出を
リフレインしているようだ。

そしてボサノバ調のサウンドにのせて明菜がまるで溜息をつくように歌うフレーズに、
彼の開き直りのような心のざらつきがさらけ出される。

 ひとつのこらず君を
 悲しませないものを
 君の世界のすべてにすればいい

といささか回りくどい物言いをして以下の心境をデフォルメしている。

 どうせ「君の世界のすべて」の中には僕は含まれていないし、
 今の僕は君にとっては「悲しませる」存在なのだ。
 君はもう僕のことを愛していないのだろう?

しかしラブソングの中でこれ程までに、ある意味「哲学的」、「思索的」な響きを持ったフレーズが
かつてあっただろうか?さすがの松本隆もこの語感は持ち得なかったかもしれない。
おそらくユーミンも中島みゆきもそうだろう。ましてや竹内まりやならなおさらだ。
(私はここで作詞家としての優劣を言いたいのではない)

これはあのポール・サイモンの曲の世界観にオーバーラップしていると私は感じる。
「音楽とは過去に向かって進行していくものだよ」と彼はさだまさしに諭したそうだが、
この曲で銀色夏生が描いた、過去に向けられ、屈折かつ虚無感が漂う歌詞は、ポール・サイモン
にどこかでリンクしているようだ。

◇明菜の銀色マジック
こればかりではない、この曲の歌詞は銀色マジックが「過去に向かって」縦横無尽に展開される。
それが明菜の歌声とシンクロするとオリジナルでは気付かなかった「風景」が映し出されるのだ。
可愛そうにここではかつて主役であった大沢誉志幸は脇役に追いやられてしまっている。

そんな事はお構いなしに、銀色夏生と中森明菜の二人は無慈悲なまでに惨めな男の心情をあぶり出す。
男にとって決め台詞のつもりで放った以下のフレーズも、負けを認めた気休めにしか聴こえないのだ。

 君の選んだことだから
 きっと 大丈夫さ
 君が心に決めたことだから

私は当初、大沢誉志幸でこの曲を聴いた時に

 もうすぐ雨のハイウェイ

とフレーズが何故か好きだった。いや明菜が歌うまではここしか印象に残っていなかった。
おそらくそこに男のセンチメンタリズムみたいなものを感じていたのかもしれない。

しかし明菜の「そして僕は途方に暮れる」を突きつけられるとオープニングとエンディングに登場する

 見慣れない服を着た
 君が今 出ていった

が私の脳裏から離れない。そして今度は「彼」のジェラシーをリフレインする。

 「見慣れない服」はきっと「君を悲しませない」誰かから贈られたもの?
 そしてその服を着た君はもう帰って来ないのだ。

男のセンチメンタリズムはものの見事に明菜によって一蹴されてしまった。

明菜の歌う男歌は、男心を代弁するのではなく解体してしまうのだ。
それが分っていながらも私は中森明菜の世界に引き寄せられてしまうのである。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫4 -My Eggs Benedict-
No. 0007 「スタンダードナンバー」に触発された空想 tk [ 2015年02月24日(火) 19:37 ]
「スタンダードナンバー」と、同じ場面を相手の立場から見た「メインテーマ」の歌詞を見比べているうちにこんな事を考えた。この「そして僕は途方に暮れる」と似た情景を、女性の立場から歌った歌があるなあと。

Bitter and Sweet の「So Long」だ。愛しているけれど、自分のやりたいことのために部屋を出て行く女性を歌っている。

(だけどごめんなさいあなた 私素直になれないの だからもう一度 一人にもどって やりなおしてみたい)彼女は彼が目を覚ます前に出て行こうとしているのだが、実は、、

(君の選んだことだから きっと大丈夫さ 君が心に決めたことだから)男は実は気づいている、、愛しているからこそ彼女の望むようにさせてあげようと。

だからこそ(そして僕は 途方に暮れる)。

淡々と歌うことによって、彼の愛の深さとどうしようもなさが表現されているように感じる。


女性の立場を作詞したのが男性の角松敏生さんで、男性の立場を作詞したのが銀色夏生さんというのも何かおもしろい。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫4 -My Eggs Benedict-
No. 0005 雄弁な淡々 ama [ 2015年02月24日(火) 01:03 ]
恋人に出ていかれた優男の微妙な心理がさらりと描かれていて、実に味わい深い作品です。
その男の心根をボサノバの調べに載せて明菜さんが淡々と歌い綴っていきます。
淡々とした歌唱なのに、明菜さんの歌からは男の気持ちが雄弁に伝わってきます。

歌姫3の「ALONE」もそうでした。淡々と歌っているのに、その歌心のなんと雄弁なことか…
歌を聴いてこういう感覚を覚えるのは、中森明菜しか知らない(今のところ)。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫4 -My Eggs Benedict-
No. 0004 記憶 nagai [ 2015年02月02日(月) 05:23 ]
●自分が小学生の時だったから、
今から30年前でしょうか?

明菜のカバーを聴いて、
このオリジナル曲がCMソングだった
日清カップヌードルのCMが
記憶に蘇って来ました。
歌の力って凄いですよね。
(^_^)

オリジナルに忠実なアレンジだったら
良かったな…。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫4
No. 0002 いい空気感 まめ [ 2015年01月29日(木) 02:20 ]
軽快なサウンドに少し切ない歌詞、そこに乗っかる明菜の歌声が淡々としてながらいい空気感を出してると思います。
原曲を知らないのですが、いい曲ですね
ひとつのこらず君を 悲しませないものを 君の世界のすべてに すればいい 

お気入りのアルバムタイトル: