|
アルバムを通して聴くと、最後に、たどり着くこの曲。はじめはなんとなくスルーして気にもとめなかったような小品なのだが…いい。実に味のあるボサノバだと感じるようになりました。スペイン、というよりは、旧スペイン領の?ハイシーズンを過ぎた南半球のリゾートといった趣ですね。
何度か聴いているうちに、明菜が「みんなどう思うかな」と訊いているように感じられて(なにしろミレニアム最初のアルバムの最後の曲という位置づけでもあるわけだし)、ボサノバというジャンルを意識して改めて色々と聴いてみたところ、とりわけ「老舗」?といわれるレーベルからの作品群には独特の「こぶし」のようなものがあるみたい(こぶしのあるボサノバは、nova(新しい)がつかないbossaなんじゃないだろうか…)。
ジャズを聴き始めたころに、大御所として出てきたビリー・ホリデイに感じたのと同質の「こぶし」感。アレは、個人的にどうも苦手です。失礼ながら、民謡的なカッペっぽささえ感じてしまう。もう一人の大御所フランク・シナトラからも、似たような土着性が感じられて、あまり好きになれない。
ボサノバにも「こぶし」があるんだとわかってみて改めて明菜の「ボサノバ」を聴くと、演歌をこぶしを使わずに「艶歌」にしてみせた技量がここにもあるようだとも思えます。
ジャズであれボサノバであれ、演歌であれ民謡であれ、好きな人にとってはたまらないらしい「こぶし」感があって、それはもう蓼食う虫も好き好きというか、好み、趣味の問題なんだが、自分は、絶対的に「明菜派」だ(明菜の曲に限らず、他のもそうだ、という意味で)。「こぶし」は、むしろ邪道だとさえ思える(安易じゃん、みたいなニュアンス、というか…)。
アルバムに先行した「配信曲」にまつわる@niftyでのインタビューを観ると、姫はあの曲が「とても難しかった」と仰っていたわけだけど、「Bonita terra」から啓発されたあれやこれやの個人的な(勝手な)想像から、ようやくその意味に合点がいきました。
明菜にはやはり、ボーダーレスに愛しきterraを見通せる高みが似合う。 ちょうど、「25階」あたりの高度で、「風に吹かれ」るかのように、また歌ってほしいものです。
| |