SILENT LOVE 初版発売日
1984/12/21
1 BLUE BAY STORY
2 LITTLE PARTY
3 TERMINALまでのEVE
4 星のX’MAS−BERRY
5 A TENDER STAR
ファンが書いたレビュー
No. 0003 MS [ 2006年07月22日(土) 17:22 ]
 収録5曲の曲調はもちろん違いますが、全曲、作詞:伊達歩、作曲:井上大輔のコンビなので、なんとなく似ている感じがあり、でも、どこがといわれるとかなり苦しいのですが、たぶん全曲が関連ある物語風の内容のため、ひとつひとつの歌の内容が曖昧・無個性になっていることによるものと思われます(コンセプトと言うようです)。

 特に4曲目は曲の始めは暗いので得意の別離パターンかと錯覚させる一方で、歌詞の中身はちょっとルンルンみたく、これはなんだ、と思わせるほどの意外性がありますが、そこは気分をおちつけ、気持ち良く順応すれば、前にもどってスリリングな1曲目の「BLUE BAY STORY」、そして、明るく華やか、でも、せつない(いいですね!!!!)、お気に入りの3曲目の「TERMINALまでのEVE」が聞きやすく、さらに、ゆったりバラードの3曲目、5曲目も、歌詞を読みながら聴けば雰囲気も十分で、結論としては、3,1曲目を軸に気楽に楽しめるアルバムです。
No. 0001 isojin [ 2004年06月20日(日) 02:13 ]
 正直なところ、このアルバムのことはすっかり忘れていた。設定されたコンセプトストーリーが私の世代感と乖離していたからだろう。今、聞き返してみて、あまりにもコンセプト作りの意図がミエミエで…、まぁ、少女の見る夢とはこんなものなのだろうかと、思わず、“微笑んで”しまった。このアルバムが発売された当時の、中森と同世代の人は、このアルバムのコンセプトに共感できたのだろうか?

 第一「本牧」を「HONMOKU」とやられたら興ざめである。地名は、その表記を含めて、土地のイメージと結びついている。「GINZA」は「銀座」、「YOKOHAMA」は「横浜」、「JIYUGAOKA」は「自由が丘」でなくてはならない。東急線沿線に育ち、今も住み、日比谷線沿線に勤める私にとって、これだけでも十分笑える。意図は明らかだろう、洒落た高級感を出すために、あえて、DAN、REIと横文字の名前を連ね、“少年”をポルシェに乗せて走らせ(*1)、FEN(*2)を聞かせ、普通の日本人なら結婚式以外用のない教会で祈らせるという、見え透いた設定をしてる。挙げ句に、心臓障害で手術が必要な男をロンドンくんだりまで行かせてどうする。こうした見え透いたストーリー建てが、かえって、個々の曲の雰囲気を壊しているのが残念だ。その意味でも、「Little Party」の「一晩中踊れたら」の風のメロディー、「TerminalまでのEve」の空港(*3)のアナウンス風の音声、「星のX'mas-Berry」の鐘の音などがイントロに挿入されているのは余計だろう。

 中森明菜という歌手は、このアルバムの5曲(4曲?)を、ブックレットに書かれたストーリーとは全く関係なく、それぞれの曲想に相応しく歌っているように感じる。おそらく、リアリスト(*4)である彼女は、仮にこういったミエミエの状況設定を見せられても気に入らなかったのではないかと想像できる。彼女の歌だけに集中して聞けば、このアルバムの頃には、既に、アップテンポ、バラードでも、個々の歌に応じた趣を醸し出す力を身に付けていたことを感じさせてくれる。むしろ、このアルバムは、一曲一曲を何の前触れもなく聞いたほうが、5通りのクリスマスの歌のオムニバスとして、素直にイメージを構築できる。

*1:「船の汽笛、工業地帯の夜景、抜き去る車影、冬の海音」
 この背景を持つ道路といえば当時は首都高速横羽線しかないでしょう。いくらポルシェでも、横羽線を工場をバックに走っても絵にならないし、明け方には鉄材を積んで京浜工業地帯に突進する重量トラックが飛ばしている。こんなのと競ったらポルシェだってぶっ潰されるぞ! それとも産業道路、国道15号線? まさかね、信号で引っかかっちゃうよ。
*2:FEN="Far East Network."
 米軍の極東軍事放送。ちっとも洒落てなんかいないぞ、米軍の軍事放送だぞ! そりゃ、歌もあったけど、アナウンスの内容まで理解してたのかい?
*3:「空港まで行こうよ。」、「ダメ、ターミナルまで。」
 「ターミナル」だって空港施設の一つだろう? それとも、この「ターミナル」って、TCAT、YCATのこと? 違うよね。だって、道路の絵が東関東自動車道の景色そのものだよ。バスで空港まで行くなら、ご都合主義ついでに東京シティエアーターミナル(TCAT)のあるNINGYOCHO(これも日比谷線)もどっかに入れといてくれ、と言いたくなってしまう。
*4:
 「冷たい月」の産院で子どもを捜す演技(その真に迫った演技は涙なしには見られなかった。)、「素顔のままで」で布団に入るときの演技(子どもみたいにかわいかった。)をスッピンで通したことを見ても、彼女がいかにリアリズムにこだわる人か分かるでしょう。