| 【続明菜物語〜明菜の持つ演劇性の記録〜】 4.明菜の演劇的表現の正体 @歌い終わるとき 自分の立ち姿を まるでストップモーション(静止画)のようにして 観客にアピールする 明菜は歌っている最中で 歌詞に潜む『情念や感情の差異』を 歌詞のフレーズごとに読み解き その顔の表情、その一挙手一投足、その舞う姿で演じながら 更に又 歌詞に潜む『情念や感情の差異』を 『歌唱法の差異』で表現することによって 観客に訴えつづける 明菜は歌い終わるとき 自分の立ち姿を まるでストップモーション(静止画)のようにして 観客にアピールする それは 例えば 歌舞伎の決め姿のように かっこいい美しさを醸し出す 明菜が歌うとき 哀しくて儚い愛の唄でも お涙頂戴にならない 燃え上がる情念の唄でも 大声で叫びまくることがない 官能的な唄でも 決して低俗な肉感的表現に陥ることがない さらにまた 明菜の歌う唄には 細かい息遣いや声の震えなども 感じるのです (注1)さて、一般的には、一時的な感情を『情動』と呼ぶことがあり、ここで云う情念とは、『情動』ではなく、《持 続的なカタチで、深く心に刻みこまれ,理性では抑えることのできない悲・喜・愛・憎・欲求などの強い感情》を指しています。私がこのコーナーで、『明菜は情念の歌手である』と云う時は、このような意味の情念であります。だだし、明菜が『憎しみの情念』を歌ったと云う記憶は、全くありません。 (注2)以下は明菜の歌唱法の特徴の要約です。 変化に富んだ多様な歌唱法。主旋律部を歌う時は、拍子にとらわれず、歌う。 力任せに大きな声を出さない。歌う途中では、息遣いや息継ぎを巧妙に使えなければ、自分が目指す表現が出来ない。 明菜は歌詞に隠されている『詩的な情感や情念の移り行く生の姿』を、自分の心の中に引き入れて、唄の主人公の情念を歌い上げて、観客に伝える。 『歌詞通りに歌うこと』が最終目的ではない。『歌詞の主人公の情念を歌い上げて観客に伝える事』が 最終目的である。 明菜の唄には クラシックの耽美的要素やジャズ・ロックのリズム感や生の情念表現やフォークのメッセージ性もあって 私の心境の変化があっても 多様な表現で感動させてくれる。 だからこそ 明菜の唄に辿り着いたのである。 A1995年12月16日TRUE LIVE(DVD)の 痛い恋をした・Necessary・LIAR・陽炎・予感の唄は、《さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》を表現している[=明菜の唄の抒情性] そもそも、ここで云う[抒情性]について、以下に説明すれば、 ー抒情という言葉は特に音楽の世界において用いられる場合が多い。抒情の旋律・抒情的な曲という表現は、この本来の意味に付け加え「物哀しい様子」を上乗せして語る事が多く、《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な美旋律を指して「抒情的」と呼ばれる。》「抒情的な曲」という印象を受ける曲調は大概、マイナー調で非常に深みのある美しさに対して、その様な印象を受けるケースが殆どである。ー 《よって聴き手の気分をシリアスにさせる比率としては 抒情>哀愁>切ない という強度が成り立つ。哀愁であっても気軽に哀愁とは呼べない深い情緒が伴うもの、それが現代の一般論的な抒情性(リリシズム lyricism)がある曲の定義ともいえる。》 さて、私が《痛い恋をした・Necessary・LIAR・陽炎・予感に抒情性がある》と云う場合、上述における《 》で囲んだ箇所を指している。 即ち、《痛い恋をした・Necessary・LIAR・陽炎・予感》は、、《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》を表現しているのであり、その生の情念は、《抒情>哀愁>切ない という強度が成り立ち、哀愁であっても気軽に哀愁とは呼べない深い情緒が伴うもの》を表現しているのであります。 《痛い恋をした・Necessary・LIAR・陽炎・予感を聴いたあとの私の感想詩文》 愛を手に入れようとしても こぼれ落ちてゆく愛があって こぼれ落ちてゆく愛の 悲しみや切なさが 混ざりあって 深みある情緒の表現が溢れ出る 歌う明菜の息遣いや溜め息やささやきに 明菜の情念が溢れ出る 哀しさ・切なさ・愛しさ・与える愛・求める愛と云う 様々な情感を 様々な顔の表情で 様々な身のこなしで 様々な眼差しで表現する ひとつの唄のなかで フレーズごとに 歌い上げたり つぶやいたり ささやいたりして 歌いつづける だからこそ 聴く人の心をわしづかみにして 観客を 明菜ワールドに連れ去ってしまうのである B艶めかしく軽やかに舞う姿は 男を惑わすようなあやしい美しさを醸し出す(今回発売された1995年TRUE LIVE(DVD)のTSURAI・TSURAIで説明します。これだと、説明しやすいからです。) TSURAI・TSURAIでは、男を惑わすように、体全体をくねらせながら、艶めかしく軽やかに舞う。 男を誘惑するために、体全体をくねらせながら、艶めかしく軽やかに舞う。 さらにまた、歌っている最中で、その顔の表情、その眼差しで、観客に対してアイ コンタクト (eye contact)を仕掛けてくる。 その一挙手一投足、その舞う姿で演じながら、観客をジーッと見つめたりして、目で訴えてくる。 それは、まるで、男をじらして、自分の虜にするために、女が艶めかしく仕掛ける恋の駆け引きである。 その舞う姿があまりにも滑らかでカッコいいので、見とれてしまうほど。 艶めかしく軽やかに舞う姿は、男を惑わすようなあやしい美しさを醸し出していて、 決して低俗な肉感的表現に陥ることがない。 明菜は歌い終わるとき 自分の立ち姿を まるでストップモーション(静止画)のようにして 観客にアピールする それは 例えば 歌舞伎の決め姿のように かっこいい美しさを醸し出す さらにまた 明菜の歌う唄には 細かい息遣いや声の震えなども 感じるのです
|