The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0791【続明菜物語〜明菜の持つ演劇性の記録〜】 (明菜の表現は千変万化する)
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年07月21日(木) 02:08 ]
【続明菜物語〜明菜の持つ演劇性の記録〜】

5.各LIVEで私が感じた歌唱表現・演劇的表現の差異(=明菜の表現は千変万化する)

F2003 I Hope so LIVE「Blue On Pink」は、
felicidad’97よりも、少しスローテンポにしていて、出だしから電子音が一定のリズムを刻んで、弦楽器の演奏はfelicidad’97よりもクラシカルである。
照明も素晴らしくて、演劇的感情表現をみると、明菜の左手の動きが、まるで観客を包み込むような仕草をしながら、遠くを見つめる視線で、遠い思い出を歌うような姿に思えて、felicidad’97よりクラシカル(classical)な歌唱法である。

Gfelicidad’97の「Blue On Pink」では、
2003 I Hope so LIVEよりも、ハイテンポで、ジャズ風味的リズミカルな演奏に乗りながら、顔の表情・一挙手一投足・アイコンタクト(eye contact)等の演劇的感情表現が、2003 I Hope so LIVEよりも多彩である。

H2003 I Hope so LIVE「SOLITUDE」 は、
felicidad’97よりも、スローテンポにしていて、バイオリン中心のクラシカル(classical)な演奏で、演劇的感情表現を見ると、左手の動きは、まるで、楽器の演奏を指揮しているようであり、歌う最中の立ち姿の向きを、一つ一つ区切るように、歌詞のフレーズごとに回転してゆく動きは、歌唱のリズム感と一体になって、まさに、演劇的感情表現の素晴らしさに感動しました。

さらにまた、 あまりにもか細く呟く「SOLITUDE」や「I'm telli'n you」などの言葉が、切々と私の耳を震わせて、クラシカル(classical)な弦楽器のアレンジで、よりいっそう心を揺さぶられました。

明菜の歌声が、まるで、一つの楽器の様に思われて、よりいっそう心を揺さぶられました。そして、 あまりにもか細く呟く「SOLITUDE」や「I'm telli'n you」などの言葉の後の口元にも、例えば カッコいい歌舞伎の決め姿のような女の美しさを感じるのです。

メロディラインに明菜の美しい歌声が重なると、メロディは色付けされ、明菜の発声の美しさが際立つ・・・という相乗効果が生まれている。

Ifelicidad’97の「SOLITUDE」では、
2003 I Hope so LIVEよりも、ハイテンポで、ジャズ風味的リズミカルな演奏に乗りながら、顔の表情・一挙手一投足・アイコンタクト(eye contact)等の演劇的感情表現が、2003 I Hope so LIVEよりも多彩である。

サックス(saxophone)の伴奏がジャズ風のリズム感を溢れさせている。明菜の歌唱もジャズ風のリズム感を溢れさせている。思わず手拍子が入るほどのジャズ風リズム感が溢れている。

No: 0790【未来志向の独断的明菜論】〜これからの明菜像〜《明菜の『不安』の範囲を『歌唱法を活かすための演劇的表現&歌唱法』に限定した考察と提言》
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年07月19日(火) 04:22 ]
【未来志向の独断的明菜論】〜これからの明菜像〜《明菜の『不安』の範囲を『歌唱法を活かすための演劇的表現&歌唱法』に限定した考察と提言》

●プロローグ

既述の明菜物語は、どちらかと云えば、過去志向の物語であったのですが、今回は、《【未来志向の独断的明菜論】〜これからの明菜像〜》を綴りたいと思います。

何故こんな無謀なことにチャレンジしようと思ったのか?

一つの理由としては、私の身勝手な明菜への期待感を抑えることが出来なかったからです。
もう一つの理由としては、ソロシンガー減少化傾向での寂しい想いが、明菜への期待感になってしまったからです。

●これからの明菜への願望

(1)私もだんだんトシですから、マドンナみたいにはいかない

ヒールの高さはテレビのときは11cm、普段は7〜8cm。(出典:CLUISE 中森明菜ファッション・ブック、1989年)

以下は、WHAT'S IN?、1993年10月号からの引用です。

『ただ、私のコンサートって、前にやってたのは、踊りが多かったんですよ。観に来てくださる皆さんは、前に観た印象から踊りを期待してくれるかもしれない。それを裏切りたくはない。でも、私もだんだんトシですから(笑)、マドンナみたいにはいかない(笑)。ですから、別のアプローチをして、しかもお客さんが満足してくださるには、いったいどうすればいいのかって、それを考えるんです。もう、前はホントに走り回ってたから(笑)。長い階段作って上から下まで、右から左まで。11センチのパンプス〔ハイヒール〕履いて踊ってた。あれはもうできない。ヘタしたら、足を挫きます、今そんな靴履いて踊ったら(笑)。』←A

ところで、1993年の時に、「年だから昔のように高いヒールを履いて踊れない」、と言っている。20年以上前で、まだ28歳くらいです。若すぎますよね。たぶん謙遜と若干のジョークだと思いますが・・・

それはそれとして、明菜の誕生日は1965年7月13日。今年の7月13日には、51歳です。1993年の時に、「年だから昔のように高いヒールを履いて踊れない」、と言っていたのは、謙遜と若干のジョークだと、片付けてもいいと思うけれども、今年の7月13日には、51歳になるので、今の明菜が、「年だから昔のように高いヒールを履いて踊れない」と云ったとしたら、謙遜と若干のジョークだと、片付けることはできない。

即ち、もうすぐ51歳になる今の明菜が、『 』←Aのような発言をした場合、ファンである私の気持ちを、以下に述べることにします。

(2)ヴエルレーヌの詩句『選ばれてあることの恍惚と不安と二つ我にあり』は、信仰者として神に選ばれた者としての〈恍惚と不安〉を語っているのだが、明菜の心情を想う時、私の心の中の勝手な想いを述べれば、明菜は、ひよっとしたら、『歌手として、自分が選ばれているという〈恍惚と不安〉』を感じているのではないかと思うことがあります。

ここで云う『恍惚』とは、明菜の唄でファンが喜んでくれた時の『明菜の嬉しい気持ち』のことを指しています。
ここで云う『不安』について、私の推測による見解を、あえて以下に綴りたいのです。

何故か?

明菜の『不安』を分析することで、明菜の未来が見えてくるかもしれないと思うからです。(私は神様ではありませんから、人間の未来が見えるはずがないことは承知の上で、私の推測による見解を、あえて以下に綴りたいのです。ですから、明菜の『不安』を分析すると云っても、それをするには、明菜の『不安』の範囲を限定して、分析しなければ駄目です。明菜の『不安』の範囲を限定して分析すれば、神様でない私も一つの見解を綴ることが出来ます。)

(3)明菜の『不安』の範囲を『@歌唱法を活かすための演劇的表現&A歌唱法』に限定して、『これからの明菜への願望=明菜の未来』に関する『私の一つの見解』を綴ることにします。

@歌唱法を活かすための演劇的表現

「明菜は歌っている最中で
 歌詞に潜む『情念や感情の差異』を
 歌詞のフレーズごとに読み解き
 《その顔の表情、その一挙手一投足、その舞う姿で演じながら》
 更に又
 歌詞に潜む『情念や感情の差異』を
 『歌唱法の差異』で表現することによって
 観客に訴えつづける」←B


上記「 」←Bのなかで、
《その顔の表情、その一挙手一投足、その舞う姿で演じながら》と云うのは
《歌唱法を活かすための演劇的表現》である。

そこで、《その一挙手一投足、その舞う姿の能力》は、《身体活動能力=肉体的に動き回れる身体能力》によって支えられている。

さて、明菜の誕生日は1965年7月13日。今年の7月13日には、51歳です。1993年の時に、「年だから昔のように高いヒールを履いて踊れない」、と言っていたのは、謙遜と若干のジョークだと、片付けてもいいと思うけれども、今年の7月13日には、51歳になるので、今の明菜が、「年だから昔のように高いヒールを履いて踊れない」と云ったとしたら、謙遜と若干のジョークだと、片付けることはできない。

たしかに、明菜には『不安なんか、吹き飛ばして』と云いたいくらいです。でも、生身の人間、不安ゼロと云う人はいないですよね。神様じゃないんだから。私だって、老いゆく不安がある。

『しかしながら、肉体人間の命には限りがあり、だからと云って、悲観する必要はなく、かつまた、高齢になるに従い、特に〈肉体的に今まで出来た事〉が出来なくなるのは自然の摂理であり、生きとし生けるもの、人間であっても、この自然の摂理を受け取って生きていくしかない。即ち、言い換えれば、〈肉体的に動き回れる身体能力〉が、歳を取れば歳をとるほど、減少してゆくと云うのは、自然の摂理であり、生きとし生けるもの、人間であっても、この自然の摂理を受け取って生きていくしかない。
でなければ、命を輝かせながら生きることが出来ない。私自身も、この事を噛みしめながら生きている今日この頃です。』←A

明菜が上述の『 』で囲んだAの内容を自然に受け止めることが出来れば、明菜の心もプラス思考に変化出来ると思います。

ところで、《歌唱法を活かすための演劇的表現》は、《明菜の一挙手一投足、その舞う姿の能力》によって成立している。《明菜の演劇的表現=明菜の一挙手一投足、その舞う姿の能力=肉体的に動き回れる身体能力》が、歳を取れば歳をとるほど、減少してゆくと云うのは、自然の摂理であり、生きとし生けるもの、明菜であっても、この自然の摂理を受け取って生きていくしかない。この自然の摂理を受け取ることが出来れば、明菜の心もプラス思考に変化出来ると思います。

●それ故に、以下に綴る提言は、
『プラス思考に変化出来た明菜への願望』になる訳であります。この前提がなければ、以下に綴る提言は、私の虚しい独り言になってしまいます。
私としては、明菜の心がプラス思考に変化出来るように祈るしかありません。

(4)明菜の歌唱法&表現場所についての考察と提言(アルバムFIXER全体&ひらりーSAKURAから推測して、限定した考察と提言)←《明菜の『不安』の範囲を『歌唱法を活かすための演劇的表現&歌唱法』に限定した考察と提言》

○考察の前提条件

あくまで、以下の@〜Eの中で、どれを選択するかは、全て明菜様に委ねられている。私には、選択権がない。私は自分の願望と自分の考察を述べるだけである。

@声が随分とマイルドに変わって、低音でもフッと力を抜いた滑らかなファルセットを使って歌う曲が多くなっていて、それは一つの進化だと思います。

A今のボーカルは、ハスキーなウィスパーとしては、マイルドで格段に聴きやすくなっているし、その分繊細なニュアンスも痛いくらいに伝わってくるけれど、これは『レコーディングスタジオという“密室空間”でこそキャッチできる微妙なライン』であって、このボーカルは、大きなライブ会場では、伝わりにくい。

Bそれ故、やっぱりこれからの明菜さんは、パワー唱法を求められたり観客の反応に惑わされることのない「スタジオ」で、思う存分歌うこと(言葉に思いを込めて表現すること)に集中しながら、レコーディングに専念する「レコーディング・アーティスト」として、マイペースでもいいから、定期的に自分の納得するアルバムをリリースしてくれればいい、なんてことも思ったりしています。

C51歳の人生体験から溢れ出る『重みと切なさと、そして強さとしなやかさ。』これこそは、今の明菜様だから表現できるのです。

Dもし今の歌唱法でLIVEができる体調だとしたら、出来るだけ小さい会場ならば、今の歌唱法でも、ファンに伝わると思います。(ここで私がイメージする会場は、澁谷パルコ劇場の半分位の会場で、これだったら、今の歌唱法でも、ファンに伝わると思います。)

E《明菜の演劇的表現=明菜の一挙手一投足、その舞う姿の能力=肉体的に動き回れる身体能力》が、歳を取れば歳をとるほど、減少してゆくと云うのは、自然の摂理であり、生きとし生けるもの、明菜であっても、この自然の摂理を受け取って生きていくしかないので、別のアプローチをして、『派手に動き回るパフォーマンスとは違う今の明菜が納得できる新しいパフォーマンス』が発見できるように祈るのみであります。
No: 0789【続明菜物語〜明菜の持つ演劇性の記録〜】(明菜の表現は千変万化する)
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年07月15日(金) 03:12 ]
【続明菜物語〜明菜の持つ演劇性の記録〜】

5.各LIVEで私が感じた歌唱表現・演劇的表現の差異(=明菜の表現は千変万化する)

@1995年のTRUE LIVE『予感』には、《抒情性》がある

そもそも、既に述べたことですが、私が明菜の唄に《抒情性》があると云う場合、その《抒情性》とは、
『《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》を表現しているもの』を指すのであり、その生の情念は、《抒情>哀愁>切ない という強度が成り立ち、哀愁であっても気軽に哀愁とは呼べない深い情緒が伴うもの》を表現しているのであります。

●1995年のTRUE LIVE『予感』には、上述で云う《抒情性》があって、《生々しい情感》が溢れ出るような、明菜流ファルセット?やハスキーなウィスパーというか、明菜流ささやき歌唱表現である。

その《生々しい情感》は、『《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》』を表現している。

たとえば、『予感』の歌詞には、
>どんな 言葉でも構わない
>答えを下さい
>もう疲れたの

とありますが、
どんな言葉でも良い訳は無いのです。
聞きたく無い言葉だってあるのです。
けれども、それにすら言及出来ない程に、不安で弱くなってしまった心。
絶望、孤独、諦観、けれども、一縷の望を捨てきれぬ心。
《このように揺れ動く情念の 次から次へと移り行く生の姿》をそのままに感じ取れるのは、1995年TRUE LIVE『予感』の歌唱法である。

●さらにまた、1995年TRUE LIVE『予感』には、以下のような演劇的表現が溢れ出ている

明菜は歌っている最中で
歌詞に潜む『情念や感情の差異』を
歌詞のフレーズごとに読み解き
その顔の表情、その一挙手一投足、その舞う姿で演じながら
更に又
歌詞に潜む『情念や感情の差異』を
『歌唱法の差異』で表現することによって
観客に訴えつづける

明菜は歌い終わるとき
自分の立ち姿を
まるでストップモーション(静止画)のようにして
観客にアピールする
それは
例えば 歌舞伎の決め姿のように
かっこいい美しさを醸し出す

明菜が歌うとき
哀しくて儚い愛の唄でも
お涙頂戴にならない
さらにまた
明菜の歌う唄には
細かい息遣いや声の震えなども
感じるのです

A2003 I Hope so LIVEの『予感』では、どちらかと云えば、クラシカル(classical)な歌唱法で、遠くを見つめるような視線のなかで、《一つの遠い思い出》を歌っているように感じ取れる歌唱法である。

TRUE LIVEでの『予感』に比べれば、I Hope so LIVEの『予感』では、
《さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》と云うよりも、
取り戻せない《一つの過ぎ去った思い出》として、
こぼれ落ちてゆく愛があって
こぼれ落ちてゆく愛の
悲しみや切なさが
深みある情緒の表現として溢れ出ている。

B2003 I Hope so LIVE『温り』には、以下のような演劇的表現が溢れ出ている

2003 I Hope so LIVE『温り』では、遠くを見つめるような視線のなかで、《一つの遠い思い出》を歌いながらも、《揺れ動く情念の 次から次へと移り行く生の姿》をそのままに感じ取れる。

歌い終えつつ、左手を緩やかにそーっと差出し、また、その左手を、自分の頬に持ってゆく動きに、溢れ出る明菜の情念を感じて、感動するのです。
まるで、そこに、《悲しみ・哀愁・切なさと云う単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》の深い情緒を感じて、感動するのです。

D'97felicidad LIVE『駅』は、
《生々しい情感》が溢れ出るような、明菜流ファルセット?やハスキーなウィスパーというか、明菜流ささやき歌唱表現である。

その《生々しい情感》は、『《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》』を表現している。

《揺れ動く情念の 次から次へと移り行く生の姿》をそのままに感じ取れる。

E2003 I Hope so LIVE『駅』では、どちらかと云えば、クラシカル(classical)な歌唱法で、
遠くを見つめるような視線のなかで、《一つの遠い思い出》を歌っているように感じ取れる歌唱法である。

'97felicidad LIVE『駅』に比べれば、I Hope so LIVEの『駅』では、
《さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》と云うよりも、
取り戻せない《一つの過ぎ去った思い出》として、
こぼれ落ちてゆく愛があって
こぼれ落ちてゆく愛の
悲しみや切なさが
深みある情緒の表現として溢れ出ている。

No: 0787漢字二文字
店長さん: t.k開店日: [ 2016年06月29日(水) 19:04 ]
DVDセットを見ていて「予感」と「月華」がよく歌われているなあと感じて、
「漢字二文字の曲って結構多いよね」と思いつき拾ってみました。(副題も含む)

情熱(デザイアー)・悪夢(ナイトメアー)・愛撫・雨月・燠火・陽炎・帰省・綺麗・禁句・月華・幻惑・恋路・鼓動・紅夜・十戒・祝福・憧憬・満月・無垢・約束・予感・欲動・乱火。

カバーだと 悪女・面影・空港・経験・秋桜・接吻・氷雨・舟歌。

No: 0786約30年前
店長さん: t.k開店日: [ 2016年06月20日(月) 19:52 ]
アナログセットに誘われて、、、
「そういやあ実家にレコードプレーヤーがあったよなあ?」と思い出した。
実家の、自分の部屋は、母親が物置のようにしていた。
今は実家に居座っている妹が物置にしているのだが、彼女に片付けろ!という前に自分の荷物をかたづけようと久しぶりに踏みいった。
お目当てのプレーヤーを取り出した後、高校大学時代の教科書やノート、古い本の整理に手を付けていたら

またまた古いカセットテープを発見。
その頃はレンタルレコード店が全盛で、みんなレンタルしてはテープにダビングしていたものだった。
明菜のアルバムは、、、皆無。当たり前だ、自分がファンになったのはここ二年ほど。

出てきたのは、ユーミン、サザン、みゆき、等。陽水の「9.5カラット」もあった。
「9.5カラット」には「飾りじゃないのよ涙は」のセルフカバーの他、「恋の予感」「ダンスはうまく踊れない」の明菜カバーの歌が入っている。
みゆきのアルバムは「寒水魚」。このアルバム冒頭は「悪女」でラストの歌はなんと「歌姫」というのだ。
30年経って、明菜ファンになるのはこの頃から縁があったのか?やっぱり単なる偶然?

出てきたテープには聖子ちゃんのもあった。
聖子ちゃんが歌っているのは「青春」そのもの。歌詞はほとんど松本隆。彼は言葉の魔法使いだ。聖子ちゃんの、この年頃にリンクするイメージが歌詞に込められている。

明菜の言う「歌って、思い出を作ってくれますものね。」は、自分の中ではやはりこの時代、学生時代だったのだろう。
明菜のこの時代は、あまりに存在が大きすぎて自分の思い出にリンクすると言うよりは「時代」そのものだったのかもしれない。ファンではなかったのにほとんどの曲が歌えてしまうのはそういうことだろう。


今時代の中心から外れてしまったとしても、言葉は陳腐だが明菜の歌は声は時代を超えてきた。彼女の声を聴く機会を得たことは幸運だ。それは以前の彼女の声でもあるし、もちろん今現在進行形の声でもある。ああ、生歌聴きたいなあ。