The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0742唄が明菜さんを救い、唄が私達も救う&言葉が突然に降ってきた
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年01月30日(土) 16:45 ]
【唄が明菜さんを救い、唄が私達も救う】

アルバムFIXER全体における明菜さんは、今まで自分の内面に鬱積(うっせき)していた感情を、唄で表現することによって、カタルシスの体験をしたと思います。
すなわち、『内面に潜む抑圧された感情』を『唄表現で明菜さんが明確に認知する』ことで、明菜さん自身が『鬱積(うっせき)した感情を明確に唄で表現すること』になって、明菜さん自身も、鬱積(うっせき)した感情を浄化する体験(=カタルシスの体験)が出来たと思うのです。

『カタルシスの体験』が『唄で表現する喜び』を産み出すことになる。
唄で表現するプロセスの中で、『カタルシスの体験』をしたからこそ、『唄で表現する喜び』を獲得できた訳である。
表現するプロセスの中で、『カタルシスの体験が味わえる時間』が長ければ長いほど、『表現する喜び』が長く続いて、素晴らしい表現も長く続く訳である。

カタルシスが明菜さんに憑依した時、明菜さんは唄の世界に没入し、唄の登場人物になり切って、唄の登場人物を演じながら、唄を歌い上げる。
しかしながら、唄の登場人物になり切りすぎると、現実の唄表現世界に戻れなくなって、涙で声が出なくなってしまう。それに感動する人もあるが、これは、表現の不思議さと云うものである。
たとえ唄の登場人物になり切っても、程よいところで、現実の唄表現世界に戻る事が出来れば、涙で声が出なくなってしまうことがない。
明菜さんも、年齢を重ねるに従って、涙で声が出なくなってしまうことが、殆どなくなった。
けれども、唄の登場人物になり切って歌うからこそ、明菜さんの歌う姿に感動する訳である。
唄の登場人物になり切って歌う姿があったからこそ、美空ひばりにも感動していた。私の知る範囲では、このような歌手が少なくなっている。

アルバムFIXER全体の『カタルシスの体験』は、耽美的感動だけでなく、生身の人間の生き様とか、身近な生活体験とか、人間の温もりとかの感動が含まれています。
いわゆる、悟りきった人だったら、耽美的感動だけで満足できると思いますが、私は悟りきった人ではないので、どうしても、アルバムFIXER全体に、心惹かれるのであります。

そこで、鑑賞者の私の場合も、アルバムFIXER全体を聴き終わった時、上記の様な体験をして、はからずも、老爺の目に涙となってしまうのです。
すなわち、鬱積(うっせき)した感情を浄化する体験(=カタルシスの体験)をして、はからずも、老爺の目に涙となってしまうのです。

【言葉が突然に降ってきた】

誰も信じないと思いますが、私に向かって、言葉が突然に降ってくることがあります。
この現象は、夢の中で発生することが多いのです。その時は、目覚めてから、慌てて、メモ用紙に走り書きをします。それから、走り書きの内容を確認して、清書しながら、その内容の発信源を決定します。
今回降ってきた言葉を、以下に書き記すことにしました。発信源は明菜さんであると、確信しました。こんなことは、ここでしか打ち明けたことがありません。他で打ち明けると、変人・奇人のあつかいをされるから。


〈明菜さんからの伝言〉

汚れてしまった悲しみに
冷たい風が 吹き付けて
死にたいと思った時も
ありました

それでも
必死に 歌っていたら
唄が 
私を照らす光になりました
唄が 
闇の中で輝きました

辛いことが
あったけれど
歌っていて
本当に良かったよ

だから
みんなも
くじけないで
二度とない人生だから





No: 0741私が捉えたアルバムFIXER全体の感動の正体
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年01月28日(木) 04:33 ]
アルバムFIXER全体は、何回聴いても、新たな感動がある。聴く側の心境の変化によっても、感動の形が変化する。素晴らしい作品は、それがどんな分野の作品であろうと、このような体験をする。

私の感覚で捉えた範囲で、アルバムFIXER全体の感動の正体を述べたいと思う。
どの曲も、余計な力みがなく、無理して苦しそうに声を出すこともなく、しかしながら、味気なく淡々と歌っている訳ではない。どの曲を歌う時も、曲の歌詞の一節ごとに、その一節が訴える内容によって、歌唱法や声質や強弱や情感を変えて、歌うのである。例えば、女優が、時には観客に語り掛けるように、時には空を見上げて呟くように、情感を込めてセリフを云う様に、歌い上げる。そう言えば、明菜さんは女優の才能もあった。この才能が発揮された形である。それ故に、どの曲でも、その一曲の中に、多様で変化に富んだ味わいがあり、飽きることがない。多様で変化に富んだ表現があるからこそ、何回聴いても新たな感動があるし、聴く側の心境の変化によっても、感動の形が変化する。

上記のような感動体験をしたので、明菜さんは『自分の想いを歌で表現出来る喜び』を確実に獲得したと思った訳である。その様に思った『もう一つの理由』は、アルバムFIXER全体において、生身の明菜さんが、〔この「今まで生きてきた過程の一コマ」を出発点にして、『影を纏うこれまでの私に さよなら 彷徨い迷っても 導かれてく 世界で 光と出逢える』と、自分自身に向かって歌い掛け語り掛けながら、これからの人生を生きていきますと、私達に向かっても、歌い掛け語り掛けてくること〕を感じ取ったからであります。
No: 0740「再生不能」からの再生
店長さん: Tierra開店日: [ 2016年01月27日(水) 20:18 ]
2009年のSONGSの明菜さんのインタビューは、どことなく空気が張りつめている。
でも、2015年の明菜さんは自然体で見ていて癒される。
仕事にストイックであることに変わりはないと思うが、休業前と後では気持ちの持ち方が随分と変わったように見える。
そこに、今回の最高傑作「FIXER」が誕生した背景があるように思う。

「FIXER」のテーマは「再生」であると思われるが、そこには過去から現在の軌跡、そして未来へ向かう中森明菜が織り交ぜられている。
明菜さんが眠りについている休業中に、いろんな意味で心の整理が行えたのではないかと思う。
そして、このアルバムはその状況をありのまま表現したのではないかと思う。

「unfixable」の「do you realise?」のところでは、明菜さんの過去の苦悩が伝わってくる。
「La Vida」では、「ただ、孤独だった」と言っている。
明菜さんは、一人抱え込んで自分の中に閉じ込めていた気持ちを、ようやく吐露できるようになったのではないかと思う。
心のブレーキを外すためには、気持ちを吐き出すことが必要である。
「辛かった」「悲しかった」「寂しかった」「孤独だった」「迷っていた」「気づいて欲しかった」
明菜さんがそれを意識的に行っているわけではないかもしれないが、「私の心をずっと迷わせていた何か」を表出することで、影を纏う自分から開放されているように思う。
「つくり笑み」をしている自分ではなく、彷徨い迷った過去の思いを含めたそのままの自分を表出している。
だから、どの曲も余計な力みがなく、今までのどのアルバムよりも中森明菜を感じるのかもしれない。
楽曲の統一感は技量によるものはもちろんであるが、その前提に偽りのない真の自分の姿を反映しているからなのだと思う。

今の明菜さんは、バカボンのパパのように「これでいいのだ」と思えるようになったのだと思う。
唐突に何をおかしなことを思うかもしれないが、こう思えることは結構難しい。
でも、こうなれたら楽になれるし、強くもなれる。
だから、「unfixable」からの「I'm fixable」なのだと思う。

わしは バカボンのパパなのだ
この世は むずかしいのだ
わしの思うようにはならないのだ
でも わしは大丈夫なのだ
わしはいつでもわしなので 大丈夫なのだ
これでいいのだと言っているから 大丈夫なのだ
あなたも あなたで それでいいのだ
わしはリタイヤしたのだ
全ての心配から リタイヤしたのだ
だからわしは 疲れないのだ
どうだ これでいいのだ
No: 0739AkinaEnaさんの投稿にある〈「生きている事を実感する」力強い感動〉私も同感&【アルバムFIXERに辿り着くまでの明菜物語】
店長さん: yasu12開店日: [ 2016年01月26日(火) 15:18 ]
AkinaEnaさんの投稿にある〈「生きている事を実感する」力強い感動〉、私も、アルバムFIXER全体に、これと全く同じ想いを感受しました。この感動が、私に向かって、明菜物語を書けと催促するので、『アルバムFIXERに辿り着くまでの明菜物語』を書くことにしました。

【アルバムFIXERに辿り着くまでの明菜物語】
★物語の登場人物
明菜様自身
YASU=物語作者自身=yasu12の化身
なお、以下の物語は表現の効果を高めるために、多少の脚色を加えている。決して、悪意による脚色ではないことを、あらかじめ、断っておきます。

YASU「アルバムFIXER作成で、お疲れのところ、インタビューを引き受けて頂き、有難うございます。早速ですが、あなたは、デビュー当時から、アルバムFIXERのような表現を目指してたんですか」

「デビュー当時は、そんなように、具体的に考えたことはありませんでした。そりゃーね、デビューしたからには、歌い続けるために、唄を歌う技術を磨いていくと云う想いはありました。それとね、71歳になる方がインタビューを望まれるなんて、あんまりないことなので、このことも、インタビューをお受けするキッカケになりました。」

YASU「有難うございます。それからあと、あるときは、激しく歌ったり、またあるときは、優しく語り掛けるバラード曲を歌ったり、ロック調の曲を歌ったり、多種多様な唄にチャレンジしてるように思いましたが、何か具体的な目標があったのですか」

「色んな唄が歌えるようになりたい気持ちはありました。私は型に囚われない唄の表現ができれば、そうすることが、色んな唄を歌うことにつながって、楽しい気持にもなるんだ、と思ってました。」

YASU「もう一回、おんなじ質問になりますが、アルバムFIXERのような表現に辿り着くまでの道筋を知りたいですし、そして、これは一つの到達点なのかも知りたいです。さらに、もし、よろしければ、ファルセット歌唱を、アルバムFIXERで使いましたか?」

「なかなか難しい質問をされますね。スタッフ(主に作詞家や作曲家や楽器演奏家)との打合せをしながら、私の求める唄を追求するプロセスの中で、辿り着く事が出来た一つの到達点ですね。最終到達点ではないですね、私はまだ生きてますから。それから、ファルセット歌唱については、企業秘密、私の秘密です。秘密があればこそ、聴く方のイマジネーションが膨らんで、楽しくなるんじゃないかと、思うんです。勝手な想いかもしれませんが・・・」


YASU「次は、こじんまりとした澁谷パルコ劇場でのライブの話ですが、〈ミ・アモーレ〉の歌詞の最後で、三回目(?)の『アモーレ』の声が出た!と云って、小躍りして喜んでるシーンをYouTubeで見て、明菜さんは、きつと、このとき、御自分の想いを歌で表現出来る喜びを受け取ったんじゃないかと、思ったのですが、その時の明菜さんの御気持ちは、どうでしたか」

「その瞬間は、とにかく、ここに来ていただいているお客様の拍手を拝見出来た事が、一番嬉しかったですね。そのあとで、すこし冷静になった時に、じわじわと楽しい気分になれました。その『楽しい気分』というのが、ひょっとしたら、『自分の想いを歌で表現出来る喜びを受け取った気分』かもしれませんね。」

YASU「どうも、お忙しいところ、お疲れのところ、ぶしつけな質問をして、すみませんでした。これにて、失礼いたします。」

「こちらこそ、うまく答えられずに、ごめんなさいね。」

以上で、インタビュー終了。尋ねたいことは、まだ沢山ありましたが、明菜さんのことを、思って、後ろ髪を引かれる想いで、インタビューを終了しました。
No: 0738「アルバムFIXER全体」
店長さん: AkinaEna開店日: [ 2016年01月25日(月) 23:36 ]
>私の感覚では、アルバムFIXERにおいて、個々の作品をバラバラに聴いた時の感動よりも、アルバム全体を最初から最後まで一括して聴き終わった時の感動の方が大きかった。

たびたびyasu12さんの投稿を引用させて頂きますが、自分も同じ印象です。このアルバムが醸し出している統一感。全体としての、交響詩的な感動。これは、自分にとってはこれまでの明菜の作品にない独特の味わいです。

もしかしたら、リリースと同時に現在進行形≠ナ聴くことが初めてだからかもしれません。だとしても、「最初から最後まで一括して」聴くごとに、とりわけ、自分自身のTPOが変わったり、気分や、喜怒哀楽の温度や、日々の生活のあれこれから来る感情や思索のベクトルが変わるごとに、あるときは「とどけたい〜voice〜」が新鮮な驚きをもたらし、またあるときは「Endless Life」にワクワクさせられたりします。

温 森洸さんが指摘されている「歌詞の中に過去に何度も使用したフレーズが登場する」こと、「彼女がイメージしやすいワードを散りばめた」ことが、作品ごとの結びつきを生んでいるのかもしれません。

曲の順番も、メロディーも歌詞も、あらかた覚えてしまっているのに、聴いている自分の立ち位置、というか、意識のポイントが少し変わるだけで、新しい発見がある――ああ、凄いことだ、と感激します。

ひとは呆然自失となったときに、おもわず天を見上げたりするわけですが、この奇跡は何なのですか?と、問いかけるような思いとのきにも、やはり天を見上げるのではないでしょうか。これは、さすがに日常的によくある、ようなことではありません。自分にとっては、約五十年の人生の中で、わずかに数えるほどしか、このような感動の中で天を見上げたことはありませんでした。

「私は驚き、感動する」――バーンスタインの言葉が、改めて嬉しさと共に、噛みしめさせられます。何より嬉しいことに、この涙は、感情的な陶酔にひたるような類いのものではありません。「生きている事を実感する」力強い感動――自分にとって「FIXER」は、そういうアルバムです。