The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0604 「ロッカー明菜」
店長さん: T開店日: [ 2015年04月12日(日) 21:46 ]
私は、バラードの明菜さんも好きだが、ロッカー明菜も好きである。
「Don’t Tell Me This Is Love」「BABYLON」「FAREWELL」「FIRE STARTER」は、私の大のお気に入りだ。
「BABYLON」は、解釈が浅くて私には何を言っているのかわからないが、87年ライブで曲の世界に入りきってシャウトするところや最後のキメポーズがめちゃくちゃかっこよくて超お気に入りの1曲である。

これらの曲は、主人公を演じていることに違いはないが、このリズミカルな動きは「ロッカー明菜の覚醒」といった感じで、天性のセンスではないかと思っている。
私は、このロッカー明菜からも歌姫の素質を感じている。

紅白の黒の革ジャンの明菜さんを見ると、まだまだロッカー明菜も見せてくれるんじゃないかとつい期待してしまう。

なかなか難しいとは思うが、アンルイスとコラボした時のように、音楽番組の企画で誰かとセッションでもいいのでまたロックを歌ってくれないだろうかと思っている。
または、演歌、フォーク、ラブソングのカバーがあるなら、少しお遊び的な感じてロックもあってもいいなと思っている。
選曲は、どこか懐かしく、かつ若者受けするような曲がいいように思う。

<希望曲>
エアロスミス:Walk This Way
ディープ・パープル:Smoke on the Water
ガンズ&ローゼズ:Paradise City
ハードロックが厳しければ、スローテンポの曲。
今ではすっかりバラエティーの顔となってしまったがレッド・ウォーリアーズの「バラとワイン」
今は亡き忌野清志郎の「スローバラード」etc…
(これらはあくまでも個人的希望)

忌野清志郎も、個性を貫き通すところや歌を通して人間性を感じるところが明菜さんと共通するような気がしている。

次回、オリジナルアルバムはさっぱり予想がつかないが、ノリのよいかっこいい曲が入っていることを期待している。
5月と予想していたが、正式な告知があったわけではないので焦らずに待ちたい。
明菜さんの体調に合わせ、明菜さんのペースで、明菜さんの納得のいく作品をいつか出してくれればと思っている。
No: 0602ライブDVD 再プレス希望
店長さん: nagai開店日: [ 2015年04月09日(木) 05:48 ]
●中森明菜の
2002年と2003年のライブDVD
再プレスを希望します。
自分の、2002年のライブDVDは、
盤面が曇ってしまって
再生不可能になりました。
(専用のクリーナーで拭いても駄目)

●賛同される方は、
ユニバーサルJ に
リクエスト・ハガキを書いて
送って下さい。
カスタマーセンターに電話するよりも、
担当の方に
見て貰った方が良いと思います。

■宛先■
〒107-8583
東京都 港区 赤坂
8-5-30
ユニバーサル ミュージック株式会社

ユニバーサルJ

中森明菜 担当者 御中

No: 0601明菜さんの歌「考」
店長さん: ama開店日: [ 2015年04月08日(水) 21:22 ]
<エピソード1>

作家たちは、明菜さんの巣に曲の卵たちを産み落していく。
明菜さんは卵たちをじっと見つめる。そしてその中のいくつかを自分の懐に抱いて大事に暖め始める。
じきにその卵は孵化し、雛が生まれる。
明菜さんは、雛に餌をやりながら大切に育てていく。
やがて明菜さんの意を汲んで大きく育った雛たちは、外の世界へ巣立っていく。


<エピソード2>

作家たちは、曲の麦芽を発酵させ蒸留してウィスキーの元をつくり、中森明菜という樽に貯蔵する。
この時点のウィスキーの元は、まだ無色透明な液体である。
明菜樽に入れられた液体は、その樽の中で熟成され、独特の色、香り、味わいが付けられていく。
それらはこの樽でしか絶対に生み出せないものである。
またこの樽は年月を経るほどに、色、香り、味わいがより深みを増していく。
やがて樽の封が開けられる時がくる。
中森明菜という樽から出されたウィスキーは、他では絶対に味わうことのできない、オンリーワンの商品となって世の中に出ていく。
No: 0600「不思議な体験」
店長さん: T開店日: [ 2015年04月06日(月) 13:52 ]
私の明菜熱はそのうち醒めるかと思いきや、なかなか治まらない。
それどころか、重症度は増しているように思う。
通勤時に毎日明菜さんを聴いているが、状況によっては公共交通機関だというのに涙が溢れてしまう。
いい大人が人前で感情のコントロールが利かなくなっている。
本当に、困ったものである。

東京は、今、桜が満開らしい。
明菜さんの故郷も、ちょうど満開だろう。
桜吹雪の情景が目に浮かぶ。
そう思っただけで、涙が込み上げてしまう。

まだ、新たなCDに手をつけていない私は、ひたすらリピートして聴いている。
でも、正直なところカバーは少し飽きが来てしまった。
その中でも、ユーミンの曲だけは飽きないから不思議である。
特に意識しているわけではないのだか、中学生の頃からファンであった私にとっては、ユーミンイズムが根付いてしまっているのかもしれない。

ベルベットイースターは、ユーミンより明菜さんの方が好きである。
ユーミンは悲しい歌に聴こえるが、明菜さんは優しい歌に聴こえる。
ユーミンが明菜さんに楽曲を提供しないのは、上手く言えないがなんとなくわかる気がする。
明菜さんが歌う「Woman」をユーミンが聴いているとしたら、なおさら提供できないのではと思っている。
ユーミンも明菜さん同様、感性が鋭い人だと思っている。
歌の世界観が違うということもあると思うが、ユーミンは明菜さんのことをわかっているからこそ提供できないのではないかと、勝手に思っている。
でも、明菜さんにはユーミンの曲をもう少し歌って欲しい。
いつか、私の好きな「不思議な体験」を歌ってくれたらと密かに期待している。

明菜さんのオリジナルは、カバーに比べ不思議と飽きない。
最近は、ずっとオリジナルばかり聴いている。
その中でも、「帰省」は毎日必ず聴いている。
今の明菜さんにとっては、「La Vida」の方が合っているのだと思うが、
今の私にとっては「帰省」の方が合っているようだ。
私は、ようやく光のある方向に向き始めたところだが、その光がどこから来るものなのかがわからない。
しばらくは迷走の日々が続きそうなので、帰省を聴いて探していこうと思っている。

今まで、中森明菜という存在は知っていたのに、このタイミングでこんなにも嵌っている自分が不思議である。
でも、私にとっては、偶然ではなく必然だったように思っている。
今の私には明菜さんが必要だった。
だから、こんなにも明菜さんに惹かれているのだと思っている。

ファンになるきっかけは人ぞれぞれであると思うが、こうした珍しいファンもいるんだという程度で流していただけたらと思う。

PS 連投してすみません。そのうち落ち着くつもりです。
No: 0599「セルフプロデューサー」
店長さん: T開店日: [ 2015年04月05日(日) 13:21 ]
「仕事の仕方が、アーティストっているよりも、ちょっとプロデューサーって感じですか?」
「あ〜、です。もう思いっきりバックです。私は。」

「自分が歌うシーンを一切妥協せずにプロデュースし、演出しようとする明菜。実は、彼女はこの姿勢を10代の頃から貫いてきたのです。」

明菜さんを表現する言葉としていろいろとあると思うが、明菜さんの仕事の流儀として、これは確実に言えることだと思う。
それは、中森明菜という歌手を自らプロデュースする、「セルフプロデューサー」であるということである。

ビジュアルを含め、曲の世界観を作り出すということは10代の頃から行ってきた。
私は、これも天性の才能や本能的な素質だと思っている。
このようなプロデューサー的感覚は、誰かに教わってそのようになったということではなく、自然に目覚めた感覚であると思う。

EAST LIVEの難破船の最後に頭を小突くシーンは、プロデューサーの視点で考えると理解できる。やはり、あの仕草は本来の演出と異なってしまった心理の表れだと思う。「人間中森明菜」が出てしまったからだと思うが、あの仕草で、それではいけないという意識も持っているのだろうということが推測できる。
(私も、amaさんと同様の妄想をしている)

世の中には、生まれた時から特殊な才能を授けられ、その道を歩むことが宿命である人たちがいる。
それはひとつの世界だけでなく、学者、画家、作曲家などさまざまな分野に及ぶ。
このような人たちが誤解されやすいのが、すべてを「才能」だけで片付けられてしまうことである。すぐれた作品は才能だけで創り出されるのではなく、その裏には人知れず努力や苦労をしているということが見逃されやすい。

私は、明菜さんもそのひとりではないかと思っている。明菜さんの場合は、「歌姫」としての宿命を背負って生まれてきたのではないかと思う。
80年代後半に見せた切れのよいダンスは、私には本能的に身体が動いてしまっているように見える。あれを振付師に教わって踊っているようにはとても見えない。そうしたことを「憑依」という言葉で表現したが、言いたいことは、優れた才能と感性でセルフプロデュースされた曲の世界観は、明菜さん以外他の誰にも創り出すことができないだろうということである。

私の場合、自分が明菜ファンになると自覚するきっかけとなった曲は「DIVA」である。
実は、オールタイムベストのDisc2はそれほど期待せずに聴いた。だから、BGMとして軽く聞き流すつもりでいた。
「DIVA」が流れてきた時、私は耳を奪われ、行っている作業の手を止めてしまった。
「中森明菜はこんなかっこいい曲を歌うんだ」と衝撃を受け、これがいつ頃の曲なのか直ぐに調べた。
2009年ということは休業前のシングルではないかと驚き、それから、最新のライブはいつなのかを調べ、2006年のDVDを購入するに至った。
(2009年Empressはカバーだったので、2006年を先に購入した)

私の中では、明菜さんは歌姫として生まれてきた人と思っており、今までの経験も歌姫に与えられた宿命なのではないかと思っている。
そのような明菜さんが、果たして次にどのようなオリジナルアルバムを生み出してくれるのか、今からとても待ち遠しい。
このような楽しみを与えてくれた明菜さんには、ひたすら感謝の思いでいっぱいである。