The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0598EAST LIVEの難破船
店長さん: ama開店日: [ 2015年04月02日(木) 21:14 ]
EAST LIVEの「難破船」は、私もいろいろな意味で美しい、いい画だと思います。
歌唱も素晴らしいですが、歌っているときの明菜さんの表情やしぐさが、はじまりから終わりまである種のドラマになっているようで…

諸般の事情はわかりませんが、イントロの時からもう表情に翳りがみえます。まるで「私、今日この曲をちゃんと歌いきれるだろうか?」と思っているかのように…
そして間奏のところでちょっと微笑を見せるのですが、これは自分の最初の予感どおり、やはり感情がこみ上げてきてしまったことに対する自嘲的な微笑ではないかと私は感じました。

そのあとついに抑えきれずに涙があふれ落ちますが、本当は明菜さんは歌手として涙は見せずに歌いたかったんだろうなと…(涙は聴く側、観る側に流してもらえるように歌わなければと…)

この難破船で明菜さんの歌手としてのプロ意識みたいなものを感じるのが、歌が終わって舞台のそでに引き上げるときに、軽く自分の頭を叩く仕草をするところです。
心の中で「私、何やってんだろう。ダメね。」と言っているのではないかと…

この難破船の映像は、歌の世界だけではなく、人間中森明菜の姿を赤裸々に映し出しているようで、非常に興味深いです。

以上あくまで個人的な妄想です。
No: 0597「微笑みの裏側」
店長さん: T開店日: [ 2015年04月01日(水) 13:25 ]
EAST LIVEで歌う難破船の涙は、私が最も美しく儚い涙だと思っている。
曲の間奏で、これ以上にないタイミングで流れる一滴の涙。
昨年11月のSONGSの難破船では、これまでの明菜さんの生き様に感動して涙が溢れたが、このライブでは、難破船を歌う明菜さんによって感情が揺さぶられてしまった。

明菜さんは、曲のイントロで一瞬少し微笑む。
そして、すぐさま横を向き、険しい表情に変わる。
その後、天を仰ぎ目を瞑り、心を整えてから歌い出しているように観える。
曲の間奏で、懸命に涙をこらえようとする表情に変わる。
そして、また、やさしく微笑む。
その直後、こらえきれず一滴の涙が美しくこぼれ落ちる。
まるで、モナリザの微笑みが涙を流すように…。

この曲は、誰もがわかるように微笑みながら歌う曲ではない。
私は、この「微笑みの裏側」には、明菜さんのある心理が隠されているように思う。

91年夢ライブの「乱火」でも、明菜さんは間奏の直前に微笑む。
間奏では、肩で大きく呼吸をして、その直後に大粒の涙が溢れだす。
私には、この間奏部分で、乱れそうになる感情を必死に整えようとしている姿に映ってしまう。

夜ヒットの「難破船」でも、明菜さんは涙を流して歌っている。
しかし、この時の明菜さんに微笑みはない。
そして、涙が流れる前の表情にも変化はない。
この涙は、歌の主人公として流れる涙であり、舞台上、役に成りきって流す名女優の涙であると思う。
私は、この涙を見て、凄い表現力であると感動したが、一緒に涙が出てしまうような感情の動きはなかった。

これはあくまでも私の推測であり、真実は明菜さんにしかわからないと思うが、あの涙を流す直前に見せる微笑みは、明菜さん本人の感情が表に出てしまうことを隠そうとしている現れではないのかと思っている。
つまり、演じて流れる涙ではなく、明菜さんの感情が重なり合い流れ落ちる涙ではないだろうか?
もし演じているならば、必死で涙をこらえる必要がないように思えてしまう。
だから、これは明菜さんの涙ではなかろうかと思い、私も自然と涙が溢れてしまったように思う。

私は、どちらかと言うと明菜さんの表現力以上に人間性に惹かれているところが大きい。
明菜さんの人間性と歌の世界が重なり合い、こんなにも芸術的な映像は、もう二度と観ることはできなのではないかと思っている。
このライブの難破船の涙は、歌謡界の歴史に残るワンシーンであると思っている。
No: 0593「賞を狙うということ」
店長さん: T開店日: [ 2015年03月17日(火) 11:57 ]
80年代の明菜さんは、新曲を出せば1位を取る、飛ぶ鳥を落とす勢いがあったと思う。
レコード大賞を2年連続受賞し、人気、実力ともトップに立ち、その他数々の賞を受賞し、80年代は明菜時代であったと思う。

90年代に入り、人気は下降し、一気に転落したと言われている。
でも、私は「転落」という意味は異なると思っている。

1位の連続であった頃の明菜さんを思い返すと、私はある本を思い出す。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
(著者:岩崎夏海 ダイヤモンド社)
この本は、新人マネージャーと弱小野球部の仲間たちがドラッカーを読んで甲子園を目指す青春小説。
組織戦略のマネジメント本なので、一見関係のないように思えるが、結構重なるところがあると思っている。

この小説では、なぜ甲子園を目指すのか、甲子園に出場できなければ意味がないのか、あるキーワードをもとに展開されている。
つまり、なぜ1位を目指すのか、歌手にとってレコード大賞を受賞するということはどういう意味があるのか、ということに通じると思っている。
レコード大賞にノミネートされ、舞台に立つということは、どの歌手も賞を狙っているから出場しているのだと思う。
「私なんて」と謙遜しても、大賞を狙っていなければ辞退すると思う。
では、大賞を受賞する、または大賞を逃すということはどういうことを意味するのか?
それが、この本の中で、高校野球に例えて解説されていると思っている。

私は、この本のキーワードは「真摯」であると思っている。
「…真摯さって、なんだろう?」
主人公の女子マネージャーみなみは、ドラッカーを読んでそのように考えた瞬間、突然、自分でも何で泣くのかわからず泣き出す。
涙は後から後からあふれて、嗚咽も込み上げるほど泣いて、本を閉じて、しばらく泣き続けた。

もしかしたら、これは、私が昨年11月のSONGSの明菜さんを見て、わけもわからず涙があふれてきた感情に似ているかもしれないと思った。
明菜さんの「真摯」な姿を見て、自分の感情の処理の前に涙が込み上げてきたように思う。

90年代の明菜さんは、ランキングでは1位をとることはなくなっていたかもしれない。
でも、明菜さんの姿勢は変わることなく、常に「真摯」に取り組んでいたと思う。
確かに、人気が下降したことは事実である。
でも、それは「転落」とは違う。
ボールは、高いところから落とした方が跳ね返る力が大きい。
明菜さんは、今、確実に勢いをつけて跳ね上がってきていると思う。
それは、80年代トップに立ち、その後も真摯に取り組み続けたからだと思っている。

この本で、みなみは「成果より努力が重要だって言うことはできないの」と述べている。
その理由を、「真摯さに欠けると思うの」と言っている。
この本は、「賞を狙うこと」とは何なのか、考えされられる大変興味深い本であると思っている。
No: 0590祈り
店長さん: nagai開店日: [ 2015年03月11日(水) 11:08 ]
●今日は、東日本大震災から
丸4年です。
未だに避難生活をされている方が23万人。
行方不明者が約2500人。
原発事故のせいで、
故郷に戻れない
沢山の方々がいると思うと
やりきれないですね。
これからも、被災地に
心を寄せ続けて
いきたいと思います。

◆この年も
幸あれかしと 被災地に
梅と菜の花
桜咲き継ぐ
(nagai 作)

BGM:中森明菜
「片想い」
No: 0589危険な素敵
店長さん: nagai開店日: [ 2015年03月08日(日) 04:44 ]
●40才を過ぎた頃から
1人で小さな居酒屋、立ち飲み屋に
行く事が多くなった。
友人らと飲む
賑やかで楽しい酒席も好きだけど、
誰の気兼ねもなく
好きなメニューだけを頼む
「1人酒」も悪くない。

■最近、地元に
小さな居酒屋が出来た。
中年の男性2人が営業。
閉店間近に
中年女性が来て
皿洗いをしていく。
家族経営なのかもしれない。
ビールや酒は
すぐ出てくるのだが、
焼き物や刺身が、なかなか出てこない。
本当に遅い。
作り置きの、絶品の「もつ煮込み」を食べながら、
焼き鳥を待つ。
ここの焼き鳥は、本当に美味しい。
生のセンマイ刺も馬刺も絶品だ。
オススメの岩牡蠣も鯖も美味しかった。
最高なのは、
あぶりレバーである。
レバ刺 と共に
簡易バーナーが置かれ
「保健所の指導で、レバ刺の提供は
禁止です。
絶対に、よく焼いてから食べて下さいね」
と言われた。

周りを見ると、誰も焼いていない。(笑)
自己責任という事か。
久しぶりに食べる
新鮮なレバ刺は
感動的ですらあった。
かくして自分は
この店の常連になった。
レバ刺を食べる度に
中森明菜「少女A」 のキャッチ・フレーズが
頭に浮かぶ。

「危険な素敵が してみたい…」

クスリやドラッグに嵌まる
アホな若者の気持ちが少しだけ理解出来た。

店名は、教えない。■■