The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0154少し明菜ネタ。
店長さん: nagai開店日: [ 2008年11月05日(水) 21:02 ]
1・ 雑誌「週刊朝日」

   林真理子と久米宏の対談。「ザ・ベストテン」の話になって。

   林:「聖子ちゃん、明菜さん、郷ひろみさんら
      スター中のスターが、きらめく階段から降りてくる感じで
      毎週、放映時間が待ちどおしかったです。」

2・雑誌 FLASH(11月18日号)

  ものまね芸人「中森 商売い」(なかもり あきない)さんのモノマネ写真。

  明菜とアムロのモノマネ。オフィシャル・サイトもあるんですね。
  「TATTOO」・・・衣装までソックリです。
No: 0153中森明菜さんの歌声のピッチパタンをとってみました
店長さん: isojin開店日: [ 2008年10月19日(日) 21:57 ]
 こんなことやって何になるの? と訊かれると答えようが無いのですが、ただだた好奇心でやってみました。中森明菜さんの歌声の基本周波数の推移グラフ(=ピッチパタン)をとってみたのです。

 あまりにマニアックなテーマなので、皆さん興味を持たないのではないかとアップしないつもりだったのですが、NAKIさんに「そんなことないですよ」といわれ、元気を得ましたので公開します。

 グラフは、下のURLでみてください。
http://homepage3.nifty.com/bonheur/review/topics/onsei.html

 上のページは、グラフの画像ファイル(bmpファイル)にリンクされているため、表示までに時間がかかることがあります。


1.音域について
 中森明菜の下方の音域は「テノール」の領域まで入っています。これは既にNAKIさんが指摘しています。
 私は、中森明菜の音域は「アルト」だと思っていました。理由は「女性だから」。こんな単純な理由で彼女のピッチパタンを採るとき、周波数帯域をアルトの音域をカバーするように「160Hz−660Hz」で設定しました。そうしたら、ピッチ曲線の下方が切れてしまったのです(図1)。このときは驚きました。今は、下の帯域をテノールに、上の帯域をアルトよりちょっと低めに合わせています(図2)。

2.特徴的なビブラート
(1)ノン・ビブラートからビブラートへ(空港66秒付近)
 「空港」の「♪あめのくうこお〜」の「お〜」では、最初はノン・ビブラート、続いてビブラートで歌っています(図3)。このような、一つの音をノンビブラートで始めて途中からビブラートをかけるような歌い方が、「空港」では随所に見られます。

(2)小さなビブラートから徐々に大きく(石狩挽歌111秒付近)
 ビブラートの周波数差が最初は小さく、やがて大きく広げていく歌い方が見られます。このパターンは、曲が段々盛り上がっていくようなときによく見られます。(図4)

(3)大きなビブラートが徐々に小さく(片想い149秒付近)
 「片想い」の「♪私の愛を」の「を」を、最初は大きなビブラートで始まり、これが収束して、次の「♪私のすべてを」になだらかに繋がるようにうたっています(図5)。

(4)樽の形のビブラート(石狩挽歌 187秒、166秒付近)
 上の(2)と(3)を足したようなビブラートも見られます。「石狩挽歌」の「♪にしんごてんも」の「もー」の部分では、小さくブラートで始まり、一度広がったビブラートがまた小さく収束するという、グラフで見ると丁度「樽」のような形に見えるビブラートがかかっています(図6)。また、「♪頬そめながら」の「らー」では、ノン・ビブラートに始まり樽形のビブラートに展開しています(図7)。
 
(5)松田聖子さんのビブラートとの比較(瑠璃色の地球70秒付近)
 「瑠璃色の地球」で、松田聖子さんのビブラートと比較してみると、中森明菜さんのそれは、周波数差、周期のいずれも大きいのがわかります。
「朝日が水平線から」の「ら」のビブラートでは、松田聖子さんが、362Hzから391Hzの間(その差29Hz)でビブラートを掛けているのに対して、中森明菜さんでは、285Hzから346Hzの間(その差61Hz)となっています(図8)。
 この歌では、中森明菜さんのキーが松田聖子さんより低いので、耳の感じ方では、中森明菜さんのこの部分のビブラートは、松田聖子さんと較べて一層大きなビブラートに聞こえます。


3.バイオリンのような歌い方(片想い140秒付近、空港225秒付近)
 「片想い」の「♪いのりをこめて」の「い」の音でみられるように、一つの音を単純に一つの高さで歌うのではなく、出だしは低めに出て、本来の高さまでバイオリンのグリッサンドのようになめらかに引き上げ、そしてビブラートで盛り上げるということをやっています。(図9)

 また、次の音への移動でも、例えばピアノであればド・レ・ミ・ファ・ソと階段状に上がるところ、中森明菜さんの歌では、階段状でなく、緩やかに登っていくことがあります。これをグラフ上で見ると、角がすり減った階段のステップのように見えます。(「空港」の「♪わかれることが」の「かれるこ」の部分)(図10)

 出だしは低めに出てこれを本来の高さまで引き上げるという歌い方は松田聖子さんの「瑠璃色の地球」のグラフでも見ることができました(グラフの画像はアップしていません。)。しかし、角がすり減った階段のステップのように見えるパターンは見つけることができませんでした。


最後に…
 今回他の歌手で比較したのは松田聖子さんの「瑠璃色の地球」だけでした。歌姫や艶華のように、インストの音源を位相反転してボーカルのCDとミキシングしたら演奏が相殺されるなどいう都合の良いCDはなかなか無いようです。ですから、どうしてもボーカルのCD(=演奏が入ったまま)をそのまま分析しなければならないのです。そういった訳で、対等な比較ができませんでした。
 とは言うものの、四苦八苦しながら松田聖子さんの「瑠璃色の地球」の波形を追って行きましたが、そこで、感じたことは、「この人、正確に歌っているなぁ」ということ。
No: 0151自信の無さから来る彼女の努力
店長さん: milky開店日: [ 2008年10月08日(水) 00:44 ]
tiisanawagaさんと同じく、ちゃきなさんの中森明菜への鋭い分析にはいつも感心しています。
確かに百恵さんは「華開いた」感じですよね。
かたや明菜さんは勿論未成熟な精神的なものを感じます、ただ歌に関してはわたしは「未完成」のようなものを感じます。

最近あるベテラン歌手の歌う映像を見ました。最近はありがたいもので若い頃のヒット曲を歌う姿と現在その歌を歌う姿も見ることができます。確かに若い頃のほうが声量もあり、高い声も出てパワフルです。かたや今は未だに歌は上手いのですが、パワーに変わり、表現力が増し、何とも言えない味がありました。この方の若い頃のBESTは持っていてそれを聞き直したりしたのですが、やっぱり退屈。今の歌い方で再録音してもらえないものかと思いました。
よく過去のヒット曲を歌う番組とかありますよね。たまに、もう熟練しきって(きっと数え切れないほど歌ったのでしょう)ヒット曲を歌っていた頃の想いではなく、歌を聞かせてやる?わたし大物でしょ?みたいな歌い方をする人がいます。変に自信に満ちた歌い方とでもいいましょうか。そういうのを見たり聞いたりすると「あ〜もうダメ」となります。

明菜さんに関しては思い出してみてもそういう歌い方がないんですよね。コチコチにあがって「だめじゃん」な時もたまにありますが、たぶん明菜さんは自分が歌が上手いなんて一度も思ったことないんじゃないでしょうかね?歌のイメージだけは伝えられる自信はあると発言したことはあるみたいですが。
自信が無い人ほど怖いものはありません、他の人にとって。なぜならすっごく努力するからです。自信が無いからこそ努力する、失敗する、成功する、でも満足しない、まだまだ自分には自信が無いと思う。その繰り返しが実力をどんどんつけていっているのだと思います。彼女の最近のリリースされたものの表現力は比類ないですよね。どんなに歌が上手い人でもこの迫力は出せないのでは?といつもCD聞きながら感じます。
声が変わったとか、容貌が変わったとか、過去のスキャンダルから、負のイメージを持ち続けている人は多いと思います。もったいないな〜と思います。
もっともっとTVで歌う機会があったら?いえ人前で歌うライブすら少なくなっているし、新譜リリース感覚もうんと時間がかかるようになってきているし。

高橋真梨子さんが「昔は時には苦しみながら歌を歌っていた」と語っていたとか。まさに明菜さんはこちらだろうなと思います。かつてちあきなおみさんもこちらだったと記憶しています。ただちあきなおみさんはご主人が「歌を歌う姿が好きだった」という理由で歌い続けていたそうです。持ち歌がマイナー曲が多いせいかもしれませんが、明菜さんもちあきさんも決して歌を歌うことが好きには見えません。あるいは歌の世界に入り込みすぎてしまうのでしょう。だからそれを表現しようとするから苦しみが襲ってくるのかもしれません。
きっと明菜さんは常に苦しみ、努力しながら、決して満足することなく歌い続けていくのではないかと私は思うのです。そういう気持ちがあの祈りのような、魂のような歌を紡いでいけるのだと思うのです。

ただ明菜さんの魅力は重い歌ばかりではありません。華やかな曲、ノリの良い曲、ロックな曲、セクシーな曲、全部中森明菜らしい魅力です。
だから彼女にはもっといろいろな歌に挑戦して、見せて欲しい!!!と思っています。

何かしらたくさん昔の曲をレコーディングしている様子ですし、それってなかなかいい方向かもしれません。彼女のいろんな魅力がつまったはアルバムになりそうです。歌い手にとってオリジナルもカバーも歌を伝えることには変わりはないでしょう。
No: 0150「明菜の二面性」、いや「多面性」
店長さん: tiisanawaga開店日: [ 2008年10月07日(火) 21:12 ]
 ちゃきなさんの「歌手・中森明菜」「人間・中森明菜」の分析には、まさに同感と思う個所が随所にあって多くの明菜ファンが抱いている思いを代弁していただいたように思いました。

 また、百恵さんとの対比なども深く頷けました。


 「未成熟な魅力」と言うのもすごく分かり易かったです。これは長いこと明菜ファンになって見ないと分からないことかも知れませんね、いや長くなくても深くファンになって見ないと解らない事かも知れません。
 歌だけを聞いていても十分ファンを惹きつける魅力がありますが、ステージなどのDVDを見たりすると、この人がどうしてこのような歌い方が出来るのかと不思議な思いが生じてきたりします。そしてそのどちらもが決して計算しつくされたものでないことがファンを続けているうちに分かってくるような気がします。
 歌手・中森明菜としてはマイナスと思えるような面まで曝け出してしまうような危ういものも含めてファンになれる、かどうかが“踏み絵”のような気がします。

 きっとこれからも「我儘な少女」「妖艶な女」「平凡で貞淑な女性」そして何よりも「素晴らしい歌手」を見せてくれるでしょう。一ファンとしていろんな『中森明菜』を堪能していきたいと思います。完成しない、未成熟な『中森明菜』を・・・。
No: 0148少女の持つ強さと脆さ〜明菜の二面性
店長さん: ちゃきな開店日: [ 2008年10月01日(水) 23:33 ]
isojinさんの続きで、再び少女論in明菜です。

同世代ではなく、今までイメージでしか捉えていなかった「百恵さん」の当時の歌い姿をちょっと見る機会があり、再度明菜さんと比較してみて決定的な部分が違うことに気づきました。
今さら〜なのですが、ちょっとお付き合いを。

百恵さんの歌唱には「成熟」と言う言葉が似合う。
さなぎが蝶に変わる様に鮮やかにその成長を楽しむことが出来る。
引退当時、まだ二十歳そこそこであったにもかかわらず、そこにはまぎれもない「女」がいた。
それは、少女→女→母へと続く太い道を歩む決心がある。ある種ふてぶてしささえ感じる「女」としての人生を選んだ一人の女性の生き様のようなものが見える。
また、声もそうだ。低い声としか知らなかったが百恵さんの声はしっかりと太い。そして、力強い。
歌の世界を演じつつ、その向こうに一人の女のゆるぎなき自信が見える。どんなに不確かな世界を歌おうと見ているものがふらふらと迷い込むような隙間がない。歌の主人公を演じる「しっかりものの百恵ちゃん」が後ろにいる安心感がある。

対して明菜さんはどうか?
まず、見ていてハラハラする。時には大胆に、時には繊細に、またあるときは魔性の女を思わせるその歌唱姿は見るものの心を惑わせてしまう。ザワザワと言いようのない不安感に包まれる。
それは、まるで10代の頃の漠然とした不安の嵐の中にいるように、根拠のない、しかし、本能に訴える不安だ。
声もかなり違う。確かに低音だが明菜さんの声は強弱が強い。と言うか、強く歌う所でもどっしりとした重さのようなものは感じない。強くて弱い。いつそれらが逆転するかもしれない、背中合わせの声とでも言おうか。強さの中に弱さが見え、弱さの中にこそ力強いものが隠れている。そこが魅力だ。

歌い姿に関しては今さらだが、やはり次の瞬間夢でも見ていたかのようにふわりと消えてしまいそうな浮遊感がある。儚い歌を歌う時はもちろん、力強く画面の向こう側を挑発している時でさえ、「もう、これが見納めかも・・」と思える。次がないのだ。それは、生真面目に仕事をこなすプロとしての歌手の歌い姿でない、気まぐれに自己表現をする「子ども」の情熱のように偶然の産物なのだ。

もちろん、今の明菜さんにはここまで積み上げてきたキャリアがある。
長い歌手生活の中で身に着けてきた技術もあるだろう。
でも、その時間の積み上げ方が他のベテラン歌手のそれとは全然違う。流れている時間が違うのだ。
同じ1年を大人はあっという間と思うのに子どもは随分長い時間と思うように、スピードが違うのだろうか。
総じて百恵さんの成長物語はわかりやすく、見るものに次の展開が見える安心した物語であったのに対し、明菜さんのそれは魅力的ではあるけれど理解しがたい一種独特の少女時間が支配した世界である。
そして、歌う先にあるものは幼い頃からの自己顕示であり打算のない絶対的な愛の欲求である。
指輪も誓いの言葉も要らないもっと簡単なもっとありきたりの目に見えない形にならないものである。

明菜さんはそれを手に入れたいと思っている。それさえ手に入れたらもう何もいらないと思っている。
でも、「そんなもの」はこんな世界にはない。(・・と、見るものに思わせてしまう。)
もっと、昔々に誰でもちょっと感じたことがあっても、それ程大切に思わずにいつしかどこかに置き忘れしまった、「そんなもの」だ。
「青い鳥」を探す主人公のように、果てしない旅にでていくつもの困難に出会う。
そういう意味で、明菜さんは物語の主人公だ。ただし、現実味のない童話や寓話の世界の・・。
少女や子どもの感性の中で「ファンタジー」と言う特性がある。その世界に浸っているといつしかそれが現実であるかのような錯覚に陥ってしまう。そういう不確かなものを信じられるピュアな心の強さと、なんでもない誰もが乗り越えていく壁が越えられない不器用さ、そして些細なことで揺れる脆い心。

明菜さんの魅力は百恵さんと対極の「未成熟」な魅力だ。これからどんな花をさかせるのか、この先どんな風に成長するのか、その片鱗が見え隠れするばかりで中々さなぎは蝶にならない。夢見る世界の中であでやかな花を咲かせたりはするものの、今まさに満開だと咲き誇りはしない。その一歩手前で先延ばしにしているように思う。到達点がないとでも表現すればよいだろうか。

しかし、と思う。
明菜さんが成熟し、歌手としての道を究めた姿を安心して見たいだろうか?
もちろん、その実力からして正当に評価されたならそう言う「ベテラン歌手」として扱うべき逸材であると思う。しかし、世間の不当な評価も含めて「明菜さんの魅力」のようにも思う。
世間という大人に対し、少女が太刀打ちできるところは無防備で無鉄砲で未成熟で未完な自分自身という部分だろう。
「1/2の神話」を引き合いに出すまでもなく♪半分だけよ〜大人の真似〜♪と歌ったがはなから大人の真似などしていなかったのではないだろうか。
成熟を拒み、自己の内面にある二面性(それは強さと脆さとあげては見たがもっと複雑なものが絡み合っているようだが)を捉え、その揺れ動く様を表現するだけであらゆる人を虜にする。

中森明菜という人はまだまだ奥深いものを抱えているように思う。

・・・長々と書いているうちに論点がぶれてしまったようにも思います。
書きながら整理しているというか、思い返しながら書くというか、不明瞭なところが多々あると思いますが、「もっと深く掘って行きたい」と思わすところも明菜さんの魅力ですよね。
まだ、原石として輝きを残しているなんて、やっぱり侮れないです。