The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0479名曲の定義
店長さん: nagai開店日: [ 2013年08月31日(土) 08:26 ]
●自分にとっての、名曲の定義とは
素晴らしい歌詞・曲、編曲、
そしてボーカルがあってのモノなので、
AkinaEnaさんの
「明菜のボーカルは全て好き」との
主張には
納得出来ましたが、
自分の書いた、「曲」の好き・嫌いの話とは
ベクトルが違うと思いました。

例えるならば、「ミ・アモーレ」は
永遠の名曲だと思いますが、
アルバム「will」の中の曲は、
どれも足元にも及ばないと思います。

個人の好き・嫌いという感情は、
人それぞれだし、
理屈じゃないとは分かっていますがね。
「夏はざま」「バレリーナ」の曲は、
明菜の歌唱、表現力が、イマイチ稚拙で
名曲になれなかった感があるので、
今の明菜のボーカルで
聴いてみたいと思っています。
No: 0477自分は、すべて好き、なんだと思います
店長さん: AkinaEna開店日: [ 2013年08月30日(金) 23:13 ]
人づきあいについては nagai さんに同意ですが、現代日本語で「曲」というと「メロディー+歌詞+ボーカル+(アレンジその他)」みたいなニュアンスだと思うので、「明菜の曲」という表現で好きか嫌いかを問うと誤解がおおすぎるかな、と。

というか、明菜ファンになってからは「メロディー+歌詞」の部分の重要性が、激しく低下しまして、かなりどーでもいい感じになりました。古いジャズがいい感じで聴けるようになったのも、そのせいかもしれません。TPOが違いすぎる場所で「ジャズボーカル」をリクエストしてみたときに、「曲(メロディー+歌詞、まで)」の古さ加減に自分でも失笑したことがありました。が、一人でじっくり聴く分には、ボーカルが良ければすべて良し、という嗜好に変わってきました。

ここ数年はもう、平○さんの「いい曲」だらけのベストも、思い出たっぷりなはずのサ○○のベストも、その他、ボーカル的に(アップビートであれバラードであれ)ワンパターンに感じてしまうシンガーソングライター系のアルバム類はまるで聴かなくなりました。何しろ早くから(曲はいいのに)ビートルズ(のボーカル)がイマイチ物足りなかったところがあるのでそもそも傾向的にそういうところがあったのかもしれませんが。


個人的には「明菜のボーカル」は、すべて好きです^^

 
No: 0474好き・嫌い
店長さん: nagai開店日: [ 2013年08月30日(金) 09:33 ]
●自分の職場に、
「誰とでも仲良くする」
「嫌いな人を作らない」主義の人がいる。
大人だなぁ、と思う反面、
実は、この人と、本当に仲良くしている
人間がいないのに気づく。
敵も いない人は、味方も いないのだ。
同じように、
「明菜ちゃんの曲は、全部好き」という
人にあった事があるが、
実は本当に、明菜の曲を好きなのかと、
甚だ疑問に思う。
明菜自身、唄っていて
好きな曲、嫌いな曲があるだろうし、
コンサートのMCでも
「あの曲は嫌い」と発言するのを何回も耳にした。
人間、嫌いがあって、好きもあるのだ、と思う。

「いや、それでも自分は、
明菜の曲なら、全部好きだ」という人がいたら、
レビューに書いて頂けるとありがたい。
No: 0473RIP 藤圭子さん
店長さん: AkinaEna開店日: [ 2013年08月24日(土) 00:47 ]
小学生の宇多田ヒカルの歌を、母親の藤圭子さんが「この子天才よ」と知人にテープを渡していたというエピソードを読んで、イイ話だなーと思った。

藤さんの歌を聴いて育ったのだから、その頃の宇多田ヒカルのボーカルが、あからさまに、グループ系などにありがちなビャービャーと子供じみた地声張り上げソングだったとも思えず、そうであれば、母である藤さんが娘の宇多田ヒカルを「天才だー」と褒めながら育てていたのは、大げさにいえば「教育の基本」だとも思う。

宇多田ヒカルは天才だと素直に思う。個人的には、彼女の魅力はクリエーターであって、ボーカリストではないけれど、「十二分に上手いボーカル」がなければああした作品群にはならなかっただろうとも思う。


ジャズジャンルにあるクリエーター系シンガーに Melody Gardot という異才がいる。彼女のボーカルこそ、クリエーターたちが心がけるべき歌い方じゃないかと感じているのだけど、その理由は、曲想とボーカルが一体となって作品になってるという印象があるからだ。

彼女の歌は、ところどころ譜面の流れから独立して別の何かを奏でていて、非常に明菜的というか、複層的な、多次元なゆらぎがある。

歌唱用の作品を、クリエーターとしてのシンガーソングライターが「フンガフンガ」とうなりながら作ってるんだとしたら、そのときの、楽器としての声の音圧≠ニいうか声量の強弱感≠チてのは凄く大事で、必ずしもメロディーの上げ下げと比例してるわけでもないんだろうと思うけど、その、まさに曲が生まれつつあるときの姿≠フようなものが、Melody Gardot のボーカルからは感じられる気がする。

クリエーターは、所詮はプロのボーカリストではないのだから、「いい曲」を作ることと、それを「プロのつもりになって歌うこともできる」ことは、大いに別問題、なんじゃないかと思うのだ。であれば、シンガーソングライターのボーカルに求められるのは、作品がクリエートされる瞬間の生々しさ、のようなものであって、そればかりは、逆にプロのボーカリストには模倣し得ないところでもあるはずなのだ。

宇多田ヒカルの最新作のボーカルを聴いたとき、試行錯誤的な印象もあるけど、 もっとはっきりと Melody Gardot 的なゆらぎ感を意識してみたら、とても似合う曲なんじゃないかと思えて、その延長線上に、新しい花が、「夢が咲き開く」可能性があるように感じたことがあった(ド素人のオッサンが余計なお世話だが…)。


母上の死を悼みつつ、才能と血の二重の意味で宿痾を背負うこととなった沈黙の天才に、陰ながらエールもお贈りしたい。
No: 0471潮騒のメモリー
店長さん: nagai開店日: [ 2013年08月16日(金) 00:31 ]
●天野春子(小泉今日子)のシングル。「潮騒のメモリー」
 オリコン 2位→9位  累計枚数 102436枚
 10万枚突破しました。

 明菜も、これくらいのシングル・ヒットが欲しいですね。もう1度。
 コミック・ソンングは嫌ですけど。

 曲の良さ、話題性、大型タイアップ、価格設定がポイントかな。