お茶会の広場
ここは nagai さんのお茶会です。
私の中の「不思議」
No: 0008 予定調和を壊す AkinaEna [ 2013年04月26日(金) 01:55 ]
なぜ「不思議」だけが特別コーナーなのかが不思議なのですが…、お邪魔いたします^^


ボーカルの「ゆらぎ感」がなんといっても印象的ですね。エフェクトだけじゃなく明菜が譜面を「壊して」歌ってると思われるところも多々あって、相乗効果でゆらぎが出てる気がします。

アルバムの基調テーマ?は最後の「Mashroom Dance」という題名が示唆してるのかな…。昔、某国がまだ外人にもドラッグ合法だった時代にあれこれ試してみたことがありますが(19世紀末の印象派詩人たちが好きなので、純粋にブンガク的な興味からです、ハイ^^;)、時間が揺れる?みたいな感覚もあったかと。あの感じが出てるなぁ。

他のアルバムにない歌い方の特徴として、「ガラスの心」や「Teenage Blue」などでとりわけ顕著な「華やぎながら開いてく」ようなビブラートが好きだなぁ。絵的には、妖精というかティンカーベルというか、男の自分にはあまり現実感のない「存在」が「実在感」をもって登場してきます。

「Teenage Blue」の、「blue」の発音の仕方を聴くと、この単語には明菜の琴線に触れる何かがあるんだろうなと感じます。タイトルから連想されがちなありきたりの「憂鬱感」とは異質の、エネルギーを秘めた「自在感」といった全体的なボーカルの中で、「blue」の部分も譜面上は、もっと「強く」歌う流れなんだけど、ここでは超絶丁寧なウィスパーになってます(あの「切り替え」って難しそう…)。フツーの歌手がオリジナル知らずにこの曲を渡されたら、「ぶるーぅううう」とビブラートで引っ張ってても不思議じゃない、というか、そのほうが譜面的に予定調和って感じです。

のちに「Blue on Pink」という曲を歌ったことと併せても、「blue」は明菜にとって「長年の友」なのかもしれません。


このアルバムは、歌謡曲の宿命でもあり得る「予定調和」的なものをものの見事に破壊しつくしてくれてます。こういう試みがなかったら、次のアルバムは、悪い意味で「ありきたりの女の子」なつまらない作品になってたかも(狙いがそもそも「ありきたり」なんだから)。

なにしろ、曲の提供者2名の作品群は、いわゆる昔の言い方だと「プチブル」?(古いか^^)な世界なわけで、個人的にはどーも、あまりアーティスト中森明菜的ではありません。

(実は明菜にとっての「ユーミン」もいまだに自分にとっては「謎」です。「中流の上」みたいな世界で一番つまらん「女の子」の世界ってのは…いや、それに明菜様が「あこがれる」?あたりの感覚だけはなんともわかりかねてます…「あこがれ」の意味が違うのか、自分とは「異質」の世界と認識しつつ、リスナーの「普通の子」たちはアレなんだろうからそこに届けなきゃ、ということなのか…ホンマわかりません…)

まあ幸い「CRIMSON」では、結果的に、「ありきたりな(=つまらない)女の子」は、どこにもいない。独特の表情や個性をもった、歌詞世界からはみ出してしまうくらいの喚起あふれる作品になってます。それ以上に、その後の「明菜のバラード」群の原点にもなった。

壊すことができる人でなければ、ああいうプチブルソング(の世界)はホントつまらんお花畑のお話で終わってしまうんだろうと思いますね。
No: 0007 融合したイメージ maupin [ 2013年04月25日(木) 00:22 ]
ディゴドンですが、ベネチア人形の趣もありますね。夜の仮面舞踏会での扮装のような。
それにイスラームのヴェールのイメージが加わって、中近東あたりの服飾文化と融合している感じにも見えます。

ジャケット写真は、砂漠のイメージですね。
No: 0005 ビジュアル nagai [ 2013年04月24日(水) 14:01 ]
●告知ポスターは、レビューの方にも書きましたが、
香港で撮影されたのですよね。
あんまり海が写ってなくて、
横浜港でも良かった気がしますが。(汗)
予算も沢山あったのでしょうね。

●陽介さんの書かれているイベントは、
アン・ルイス主催の
「AN CALL」ですね。
1987年に日比谷野音 で開催。
明菜は、「十戒」と「DESIRE」を披露。
友情出演で、「お車代」のギャラだったとか。
実際に、免許を取ったばかりで、
会場まで自分で運転して行ったそうです。
アンが選んだ衣装は、ピンクと黄緑のドレス。
銀髪の長いウィッグで
ビジュアル系のようでした。
No: 0004 魔力 ama [ 2013年04月24日(水) 01:35 ]
私にとっても「不思議」は、初めは「問題作」でした。でも今は中森明菜の「会心作」だと思います。

「夜ヒット」でのパフォーマンスから受けた印象が強烈でした。目からウロコが落ちました。
ベールに包まれていた「不思議」の本質の一端を垣間見た思いでした。

もう少しで姿が見えそうなのに…なかなか見させてくれない…
おぼろげに伝わってくる声の表情を感じながら、レコーディングしている明菜さんを想像してみる…
「夜ヒット」のイメージが脳裏に浮かび上がってくる。

収録曲が最終的に決まるまでに紆余曲折があったようですが、それぞれに意味を持った珠玉の10曲でありアルバムとしてのストーリー(起承転結)が見事に構築されているように思います。

聴くたびにその魔力に憑りつかれてしまう
私の中の「不思議」はそんな作品です。
No: 0003 女性週刊誌 陽介 [ 2013年04月24日(水) 01:05 ]
当時の女性週刊誌で顔が誰かよくわからないジャケット写真も話題にしていましたね。挑戦的だと。
曲についてもアンルイスみたいで、アイドルからの脱皮と好意的な記事でした。
(当時、アンルイスのイベントライブにゲスト出演して、ショッキングピンクのひらひらの衣装をアンにプロデュースしてもらうなど交流があり、リスペクトしていたとのこと。)
No: 0002 ラジカセでは発揮出来ないポテンシャル daiーzo。 [ 2013年04月23日(火) 18:42 ]
四半世紀のをへ経ても、
今なお楽しめる、
話題になる作品ですね。

今になって分かる
今だから解る?
事もたくさんあります。

アルバムのリリース。
夜のヒットスタジオでの歌唱。
ライブでの歌唱。
CD化とWanderの発売。


SACD化。


まるで秘密のヴェール
に包まれていたものを
一つ一つ解明していくかの如く。



明菜さんのダヴィンチ的の作品ですね。


奥が深いです。



SACD盤…。


良いです。(^^)/






No: 0001 「不思議」について nagai [ 2013年04月23日(火) 04:15 ]
●昔、ファンサイト「流れ星76」で、
「私の中の不思議」というテーマで
ファン同士が意見交換する
「会議室」というコーナーがありました。
今、ここに復活。

明菜最大の問題作アルバム
「不思議」についての思い出を、
皆さん語って下さい。
賛否両論の意見、
曲のレビューでなく、
ささいなエピソードで結構です。

●自分は、このアルバムは、
映画「エクソシスト」の音楽を
参考にした、という噂を聞いた事があるので、
「エクソシスト」のサントラCDを聴いてみたいのと、
ハワイの人形「ディゴドン」(リゴドン?)
の詳しい情報が知りたいですね。

あと、やはりカセットで購入して
初めて聴いた時は、
「不良品かな?」と思いましたね。
1986年の夏でした。