お茶会の広場
ここは ama さんのお茶会です。
中森明菜音楽の王道って何?
No: 0017 赤と黒 ルル [ 2010年06月19日(土) 16:06 ]
明菜の王道。う〜ん。難しいお題ですね。ずっと考えていました。

私が考える明菜の王道は「赤と黒」ですかね。イメージ的なものなんですけど、明菜が作る世界観の色です。「情熱の赤」と「孤独の黒」歌で言えば、赤が『DESIRE』黒が『難破船』が代表格ですか。

世間に言われる中森明菜の特徴といえば、ビブラートと小声でしょ。ものまね芸人さん達が使うのがこの部分です。世間に浸透しているからこそ使われる部分です。それを王道と呼ぶのならそうなのかもしれません。

けれど、私としては、ビブラートやロングトーン、ファルセットやささやき歌唱、どれもこれもこの世界観を作り出すための手段としか思えないのです。歌詞に重点を置く場合もあれば、音やリズムに想いを乗せることもあって、声を変え、歌唱を変えながらそれぞれの世界(色)を作っているように感じます。

白や透明、紫、深緑、オレンジといった他の色も多数あります。NAKIさんがいう、肉付けの部分ですね。

『うつつの花』は赤と黒が混在しているようなイメージです。そういった意味ではこの曲も王道(定番)だと思います。

amaさんが問われている王道とは少しずれている気もしますが(^^;。
No: 0016 歌唱法の移り変わり HOT [ 2010年06月19日(土) 06:45 ]
www.youtube.com/watch?v=jitVA_EUtWI
手探るように歌ってた時(デビュー)から、徐々に、徐々に曲の方から明菜さんにどんどん溶け込んで行く様子が分かります。
「飾りじゃないのよ涙は」が一つの歌唱法をつかんだ様子が伺えますね。
No: 0015 骨とグラマラスな肉づけ NAKI [ 2010年06月16日(水) 23:48 ]
王道って、言葉自体がつくづく難しいですね。皆さんのを読んでてつくづく実感しました。

前提:明菜の魅力は多面体です。ひとつでは語れない。

その上で、明菜の王道はって聞かれたら、下に書いたような『ビブラートの効いたロングトーン』と答えます。曲でいうなら、『一番多く支持された80年代の延長線上の歌謡曲でしょうね。』でも、真髄、真骨頂はって聞かれたら、同じ答えにならないです。明菜の魅力はと聞かれたら多面体と答えますし。

王道って、その人の一番わかり易い魅力の部分と考えます。

『王道』を人間の女性の体で例えると骨ですね。でも、肉がなく、骨の上に皮があるだけの骨川筋衛門の女性を魅力的だとは言えないでしょ。肉付けがあって、その肉付きが豊かであればあるほど魅力的なグラマラスな女性になります。明菜の場合は骨の骨格(王道)がそれだけでも充分に魅力があるので、骨(王道)だけで骨の標本には成るでしょう。でも魅力は骨(王道)だけではないです。骨がなく肉だけではそれでは軟体動物になってしまいます。

なので、個人的な感覚なのですが、明菜の王道・骨:ビブラートの効いたロングトーン.80年代に支持された曲・もしくはその延長線上にある曲。

グラマラスな肉付け:せつない系のバラード、女の業を歌う、琴線に触れる、声質の良さなどなど。曲で言えば、最近の明菜に見られるR&B 、JAZZやブルースなどなどですね。(いずれも多すぎて書ききれず。)肉付きが厚ければ厚いほど魅力が増します。

DivaFanさんが書かれている「明菜音楽の追及とは、明菜さんの歌唱をベースとした音楽への飽くなきチャレンジと、歌謡曲、J-POP芸術的な世界へ、そして世の中へ新たな歌謡分野を提唱するという道。」

これはよりグラマラスな肉体になるための追求であり、さらなる追求ですね。

例えて言うなら、明菜の歌の世界は骨格がしっかりしていて、グラマラスで、浮き出ている骨はくっきりハッキリしている女性です。
No: 0011 希望を込めて・・ DivaFan [ 2010年06月16日(水) 22:30 ]
美空ひばりさん・・・・確かにすごい方で、その歌唱は、やはり昭和の歌姫だろうと思います。

でも、私は歌姫の称号は明菜さんに持ってもらいたい。
私は、多くの歌手といわれる方の中で、明菜さんが最高の歌手であると信じている。
私のこの1年の経験から、、、1年以上ただひたすらその人だけの歌を聴き続けても、まだまだ、
すべて聴けたと思えない奥のある歌手なんて他にいないと思うからです。

それは、明菜さんの多才な歌唱を土台としたレパートリーの多さ、多様な表現を試みようとする
明菜さんの音楽に対する姿勢、そういったものから生み出された結果だと思います。

だから、私は、明菜さんを一つの枠でとらえたくないのです。
どのような分野の音楽でも吸収し、自分の音楽として表現・再発信できる人・・・・・
無限の可能性を持った人と私は思っています。

ですので、少し、観点がずれているかもしれませんが、、、私は、こう思うのです。

明菜さんの王道とは。

王道という意味をどうとらえるかが難しいですが。。。
私は、明菜さんがこれから進まれるであろう道で、価値あるベストな道、それを「明菜さんの王道」と
理解して考えてみました。

それは、、、、、、明菜音楽の追及ではないかと思います。
明菜音楽の追及とは、明菜さんの歌唱をベースとした音楽への飽くなきチャレンジと、歌謡曲、J-POPを
芸術的な世界へ、そして世の中へ新たな歌謡分野を提唱するという道。
もう、すでに今までその道を明菜さんが歩いていると感じるので、それをもっと集大成することか。

うまく言えないけど、そんな事を明菜さんのたぐい稀な才能でそれを具現化してくれたら・・・・最高です。

明菜さんにそういう色々な音楽を聴かせてほしいという私の個人的希望が相当色濃く入っていますが。。。。

ちょっと抽象的な言い方ですが、文才が無いという事でご勘弁を。。。
No: 0010 それだけではない・・・ tiisanawaga [ 2010年06月16日(水) 21:18 ]
 “中森明菜の王道”って言うとやっぱり↓で皆さんの言われますように『中森明菜』という名前を知っている一般的なアラフォー世代の人はビブラート&ロングトーンというのが多数意見なのでしょうね。
 代表的な『十戒』の♪いらいらするわ〜〜〜〜!、等を記憶に持っている人たちはその呪縛?から離れられなくなっているように思います。そのほかにも『北ウイング』の出だし、『ミ・アモーレ』のアモーレ3連発、『AL.MAUJ 』の♪こ・こ・ろ・ひら〜ひら〜〜〜!などかなりビブラート&ロングトーンが印象的な曲が有ります。
 ですから『中森明菜の王道』となるとこのような曲と言われてしまうと思います。

 しかし多少良く『中森明菜』を知っている人なら『難破船』『駅』のような曲も歌っていることも知っていると思います。決してビブラート&ロングトーンばかりじゃないことを

 私は明菜さんの「王道」は一般的にそのようにビブラート&ロングトーンと見られても仕方がないかなとは思いますが、心の中では「中森明菜はそんな単純じゃないよ!中森明菜の神髄は簡単に一言では片付けられない多種多様な素晴しい表現力、多種多様なボーカル、地声から裏声まで変幻自在に声を変化させての歌唱力、全てに於いて素晴しく単純にこれが中森明菜の王道なんて決めつけないで欲しい」と心の中で叫びたくなってしまいます。

 特に私が素晴しいと思うのは何と言っても「声の良さ」です。歌唱力に裏打ちされた声の良さは地声はもちろん高低自在に操る裏声も聴く者を歌の世界に引き込んで癒してくれたり、励ましてくれたりします。

 私はnagaiさんが↓で言われています「美空ひばりのところまで到達していない、抜かすことも不可能だろう・・」という言葉に関して少し異議を言わせていただければ、人気の面ではひばりさんを抜くことは無理かもしれないが「歌」に関してはとっくに抜いていると思っています。最高峰の歌手は『中森明菜』と思います。ただ美空ひばりさんは「歌手」として実に良い時代に生まれたと思います。そして古賀政男さんなどに贔屓にされた幸運もあったと思います。勿論優れた歌唱力が有ったということは否定しませんが、。

 また、「歌謡曲歌手」という言葉で括るのも分からないではないですが多少反発も覚えます。いまの明菜さんならジャズ、ブルース、ロック、シャンソンなども充分歌いこなす実力が有ると思っているからですし、過去にもそれなりに歌いこなしていると思います。ただ多くは多少「歌謡曲」の匂いを残していることも確かですが・・。ひばりさんも「演歌」の匂いを消せなかったと思います。
 
 すいません、『王道』の話から大分ずれてしまいました。
No: 0009 声質とビブラートの効いたロングトーン 琴線に触れる angelcats [ 2010年06月16日(水) 07:14 ]
中森明菜の王道は、声質とビブラートの効いたロングトーン 琴線に触れることかなと思います。
みんさんと同じ答えになりますが。
中森明菜にまったく関心を示さなかった友人に「学生街の喫茶店」を聴かせたときの話です。
♪ 時が流れた〜 のところで急に泣き出してしましました。
それからは明菜さんのCDを探してあちこち彷徨っております。
この風景こそが中森明菜の王道ではないかと思いました。
No: 0008 傷に触れる歌 milky [ 2010年06月16日(水) 00:01 ]
amaさん、またまた面白い(難しい)お題、ありがとうございます。

歌手・中森明菜と言う人は世間?やファンの求める王道を知りつつも、どんどんと進んでいってしまうので王道があって王道無しと言うのもうなづける結論なのかもしれません。

amaさんの問いかけた中森明菜音楽の王道ってやはり世間が感じるものなのでしょうね。
とすれば、世間的に一番認知されているヒット曲の数々つまり80年代の楽曲が王道となるのでしょう、普通は。
ただ中森明菜音楽は80年代、90年代、00年代とまさに別人かと思うほど表現する世界観が異なっているので80年代のものだけが王道とは決して言えないでしょう。
であれば、この約30年間で常に明菜音楽の底辺に流れていたものは。。。。

私が考えるにここでも加藤登紀子さんの言葉を借りてしまいますが、

「人の傷に触れる歌」を歌えるのが明菜さんの強味つまり中森明菜音楽の王道なのかなと思います。

「難破船」は言うに及ばず、「DESIRE」も「飾り〜」も人の傷に触れてきます。
女の業を歌わせたら天下一品という評価もありますから「うつつの花」を会報でご本人自ら王道or定番と言っていたのかもしれません。
ただ明菜さんの場合女性の失恋の歌が多いのでそうなってしまうだけで結局は人の傷に触れた歌を歌っていると言えるのかもしれません。
しかも最近ははばかることなく傷に触れてきているような気がします。
だから良くも悪くも重いんですよね。
No: 0007 ビブラートの効いたロングトーン NAKI [ 2010年06月15日(火) 23:52 ]
会報に『うつつの花』は王道って書いてあるのに、読んで納得をしました。説明するとなると大変ですね。

シンプルに明菜の王道=THE明菜かなと。

THE明菜とはマニアやファンだけでなく、ライトファンも明菜を軽く知っている人も大多数の人が中森明菜と聴いてすぐに思い浮かぶ世界。そしてマニアやファンだけでなく、その他の多くの人が明菜に求めるものです。

曲というよりは明菜ビブラートといわれるビブラートの効いたロングトーンですね。人を魅了してやまないビブラートの効いたロングトーン、これが明菜の王道と考えます。

なので、ビブラートの効いたロングトーン唱法もしくはビブラートがある曲は王道でしょう。

曲調はやはり80年代の明菜が一番支持者が多かったので、80年の往年のヒット曲の延長線上にあるものが王道になるでしょうね。nagaiさんが書かれている『歌謡曲』ってことになりますね。

『うつつの花』は歌謡曲といえば、歌謡曲の曲調です。そしてビブラートが効いていますよね。
No: 0006 難しいですね〜 はーすけ [ 2010年06月15日(火) 14:37 ]
中森明菜音楽の大道・・・・
やはり、せつない系の歌に限るのでは
誰しも、経験した事のある、恋の破局・片思い等々
女性目線の歌詞でもあるにも関わらす、男性でも感動する・・・・
シングルでは「今夜、流れ星」・「夜のどこかで 〜night shift〜」
なんかが、好きなんですけどね

やはり、歌からかもし出てくる、シンパシーが、中森明菜ちゃんの王道かな
人々に伝えられる、歌唱力が、何より、明菜ちゃんの王道では・・・
nagaiさんの、コメントどおり「歌謡曲歌手」として残っているのは
明菜ちゃんしか、残っていませんね
No: 0005 難しいですね はーすけ [ 2010年06月15日(火) 14:32 ]
文面が、バクッてますので、再度とうこういたしますので
バグリコメントは、削除お願いいたします