|
この2週間長かったような短かったような、それでいて不思議と「祭りの後」のようなさみしさを感じないのですね。昨年一昨年とディナーショー以外にライブはなく飢餓感から勢いで申し込んだこともありますが、諸事情に恵まれまして今回は10公演を観覧することができました。18,19p1,20,21p2,24,25p1,26p1,27,28p1p2ですが、網羅的レビューは意味がなく、不可能でもあるので全体を通してどのようにステージが変化してきたかということを軸に各公演について気のついたことを他ではあまり触れていないことを中心に書いてみたいと思います。
18日については第一観のレビューをさせていただいておりますが、その後いろいろ印象が変わった部分についても後ほど触れさせていただきます。初日は観覧時点でセットリストが不明なので構成そのものを把握しながらだったこと、久しぶりの生明菜を体験するという高揚感もあり、詳細には目が行きにくいところがありました。また今回はラスト以外はカバーという構成もあって初日はオリジナルがどうしても頭に響いてそれとの違いが印象に強く残ってしまいました(あえて予習していかなかったこともあり)。この状態は何度も聴くうちに薄れていきました。初日は聴く方の体勢、明菜さんの現場感覚、ともに戻ってきていないこともあり、この後もしばらく試行錯誤の期間が続きますが、ホールツアーの時も初日はこういう感じだったなと忘れていたものを思い出した感じでした。
19日は曲目に「神田川」が加わり、サックスを入れる箇所など演奏面にも若干手直しがあった気がします。初日よりも声の調子が良かったようですし、音響のバランスも調整したのか聴きやすくなっていました。その結果たとえば初日に消え入るようにあるいは省略しているように聴こえた「旅の宿」の語尾はクリアに聞こえるようになりました。
20日第1部はMCが印象に残っています。日程の序盤はMCコーナーの構成が試行錯誤の時期だったこともあり、その日ごとに違ったテーマで詳しく話す傾向があった気がしますが、この日は「無縁坂」のブロックの後のMCで「母ときょうだいと音楽」について昔話をしてくれました。お母様が子供たちそれぞれに音楽を聴ける環境を整えてくれたこと、2階ベッドの下で寝ているとき上で寝ていたお姉様がよく音楽を聴いていて「うるさいよ」などと文句を言いながらもそのとき流れていた音楽が今も耳に残っていること。そのときに流れていたのが今回のフォークの時期の曲だったこともあって今回の原曲を耳にする機会は多かったこと、そんな内容でした。私は初回のレビューで「無縁坂をどんな想いで歌っているのでしょうね?」とか「フォークをテーマに開いたのはなぜでしょうね?」とか書いたばかりだったので、偶然とはいえそれについて答をいただけたような形のMCでうれしかったです。
21日第2部、この日は2階の最前列で1階席の観客も含めステージ全体がよく見渡せました。転落防止のためか柵の高さが高めになっており、半透明の板の上に同じ程度の高さの透明な板が継ぎ足されたような構造でした。明菜さんの姿はこの透明板を通して見える感じです。この透明板の上端のバーと明菜さんが重なってしまう席があったようでかがんだりして見た人もいたようです。1階席の特に前方の端あたりは低音がビリついて音響が最悪ですが、音響については2階席がよかったです。アタック音が間をおかずに伝わり、音の輪郭はくっきり、無駄な残響や共鳴は抑えられており、いわゆる抜けのいい音でした、ついでに照明の構成もよく考えられていることもしっかりわかりました。ステージ上部から発せられる何本かのスポット(「雨の物語」のスポットが好きでした)、中心にある大きめなミラーボールも組み合わせて壁面にいろいろなパターンを映し出していました。ステージ後方のバックライトに浮かび上がるシルエット(「ダンスはうまく踊れない」のイントロのシーンは印象的、2階席ではライトが直接目に入りつらいものがありましたが)、「シクラメンのかほり」や「I hope so」でサーッと客席に光が差すような効果もよかったです。この日あたりからMCの構成が固まっており、基本的にそれに沿った話題+αのコンパクトなものにまとまったので進行がスムーズになりました。この日のMCではアナログのレコードはよかったねという話がありました。レコードの時代はジャケットが大きくて見て楽しめましたがCDはちっちゃくなってしまってつまらないということ、このままもっと小さくなってしまうとチップみたいになっちゃうのかな、そういうものを体に埋め込むようになるんでしょ、そうなってくるといつのまにか操られるようになるのよ(このあたりから話がずれてきました…笑)、チップの埋め込まれた「クローン明菜」がいっぱいできたりしてね。(このあたりで「それ欲しい」というような声が飛んだような) こういう発想、明菜さんにはどこかにあるようですね。25日第2部の追尾カメラの時も似たようなことを言ったようですし。
24日、この前日あたり私は「婦人公論」を読んで「明菜はもっと自由奔放でいいよ」と思っていたら、24日はその通りのステージになっていました。この日は足もとまでよく見える席だったのでそのあたりに注目していましたが、この日の動きは大きかったです。他の日はリズムのある曲でもそれほど目立たなかったのですが、この日はオープニングの「私は泣いています」からひざを揺らしながらかなり大きくリズムをとっていました。次の「学生街の喫茶店」のダッダッダッダッという音に合わせてかかとは床につけたまま足の裏で地面を踏み鳴らすような動きは迫力がありました。「I love you」では途中から椅子から腰を上げ、立ち上がったまま前かがみになるような形で歌っていました(このあたりのいきさつは別項目で)。その次の「恋」では涙に詰まりやり直し。途中から気持ちが入るというよりも、この日は最初から気持ちの振れ幅が大きかった日だったようです。この日から「神田川」の代わりに「悪女」が入りました。
25日第1部、この日は収録日。カメラは1階席後方の左右に1台ずつ、最前列とステージの間に左右の端から端まで動く無人カメラがあり、少し見上げる角度の映像を取りながらレール上を左右に動いていました。第2部では明菜さんの動きに合わせてカメラが動くところを見せていたと聞きましたので、カメラのピントや角度については明菜さんが何か発信装置をつけていてそれを追尾するような仕組みになっていたのかなと思いますし、左右の移動は遠隔操作かと思います。この日の明菜さんは安定していてミスもなくきれいにまとまっていていいものが残せたと思います。外向けに「これが今回の明菜さんですよ」と紹介するには一番いいステージだったと思います。この回に初めてスタンディングオベーションを見ました。この回以降それが定着したようです。あの「I hope so」の感動の持って行き場をみんな求めていたのですね。
26日第1部、この日は最前列の真正面よりちょっと左側の、ちょうど譜面台が邪魔にならないベストポジションでした。この位置、視線はもちろん、明菜さんの周りの空気が肌で感じられる気がして、心臓の鼓動や呼吸のペースまでシンクロしてしまう感覚でした。これはバリアを張っていないとこちらがやられると思いながら最初は見ていましたが、ヤバイな〜と思っていた「woman」でいとも簡単に破られました。あのあたりの席ですと見つめられながら1曲歌われることが過去もありましたが、「ガン見」は対応できますが、よりによって個人的に一番弱い「woman」で柔らかいまなざしを注がれたので(「もう行かないで、そばにいて」ですよ)もうダメでした(他の日も大体あのあたりを見つめながら歌っていたようです)。もうこうなったら覚悟を決めて防壁を解除して身を任せました。だから明菜さんが乱れる前にこちらがボロボロになっていてそれが引き金になって「ベルベットイースター」まで引きずった結果になった可能性はあるかもしれません。魔法使いが魔法をかけたら自分もかかってしまったみたいなものでしょうね。NAKIさんの描写していた裏話になったかもしれませんが。この日のその後のことは客観的に描写できません。MCの内容にも必然性があった部分もあったように個人的には感じるのですがそれはこの胸にとどめておきたいと思います。魂と魂が確かに一瞬だけ接近してすれ違って行ったそんな幸福感を感じた宝物のような夜でした。
27日、当初のファイナルだったこともあり、おなじみの観客に囲まれて和んだ雰囲気の中でのステージでした。間奏中にせき込む場面がありましたが歌には特に大きな影響もなくいい出来だったと思います。程よく気持ちも入っていましたし。MCコーナーでは知っておいてほしいことを踏まえない声かけもありましたが、そんな中、「腕枕」の話が面白かったでしょうか。「旅の宿」がらみで、彼女の膝枕っていいものでしょ、耳掃除なんかしてもらったりしてね、そうしたら「腕枕」という声が飛んで、女の子の腕枕?、できるかな〜、あ、福よかな彼女だったら気持ちいいかもねぇ、というところで笑いが起きていました。発売日や今後の予定について把握していないことがあると「そういうことは、事務所、ファンクラブ、もしくは世界のユニバーサルミュージックに問い合わせてください」という言葉でこの日は押し切ってギャグにしていました。
28日、追加という形の最終日ですが、特に第1部はそういうムードは漂いませんでした。セットリストに変更もなくまだ第2部が控えていたからかもしれません。実は予約では第1部が当たったのですが、やはりファイナルが見たくなり、前日に第2部を直売所で衝動買いしてしまいました。それにしてはさほど悪くない席でした。席そのものは埋まっていたのでラッキーだったかもしれません。第2部は最後ということもあってか気持ちがかなり入っていたようですが歌には破綻をきたさず進行していました。この日の「無縁坂」と「I LOVE YOU」は特によかったです。例のハプニングはありましたが個々の歌の出来(特に想いをこめるタイプの歌)はすばらしかったです。そして最後の「I hope so」はみんなの想いを乗せて新しいステップにテイクオフして行ったようなエンディングでした。この2週間の万感の思いを込めて「ありがとう」と叫んでいた自分がいました。不思議と「もうこれで終わってしまった」という寂しさはなく、やりきった感が後味として残りました。これは今までのツアーとは違う感覚でした。たぶんこれ以上続いたら明菜さんはもちろん、受け止める方も参ってしまうような精神的にエネルギーを使う「empress 2」だったと思います。
今回私が見た中のベストを1本あげるのは難しいので異なるポイントで3つ選ぶと 21日第2部 … 声が瑞々しくよく出ていた。ミスもなくMCもきまっていました。技術と感情のバランスがギリギリのところでナチュラルにバランスしていたと思います。 25日第1部 … 一般向けに見せる明菜のステージとしてよくまとまっていたという意味で。 28日第2部 … 気持ちの入った明菜の姿、ちょっとこぼれ気味のところも魅力、という面が最も出ていたと思います。歌の破綻がなかったということも含めて。
客観的に評価不能の26日第1部は除外してあります。
長くなってしまいましたが、キーワードごとにまとめたものを別途もう1本書かせてもらう予定です。
| |