歌詞ページを開く 駅 作 詞 : 竹内 まりや
作 曲 : 竹内 まりや
収録アルバムタイトル 初版発売日
CRIMSON 1986/12/24
Best V 1992/11/10
Lyricism 1993/7/10
Only Woman 1994/5/18
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
Felicidad (DVD) 2000/6/16
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
ファンが書いたレビュー
No. 0014 いつの間に milky [ 2008年04月04日(金) 00:25 ]
今回は「駅」という曲自体より、竹内まりやについて感じたことを書きたいと思います。

竹内まりやって初めはアイドルで歌手デビューしたんですよね。September(1979年)とか不思議なピーチパイ(1980年)とか覚えています。アイドルなのに慶応出身という経歴でちょっと変わったアイドルなんだな〜というイメージでした。前述の2曲はどれも明るく、ポップで好きでした。
なんでもこの時代に大変な思いをしたとかで(アイドル路線が合わなかった?)その後あまりTVで見かけなくなりました。
と同時に私自身も就職・結婚・子育てとTVの歌番組なんて見なくなり、当然1985年頃からの中森明菜の活躍も知らなくなります。
その後の竹内まりやの曲と言えば「火曜サスペンス劇場」主題歌の♪シングルアゲイン、♪告白はよ〜く覚えています。1989〜1990年の頃ですね。
駅をセルフカバーしたのが1987年のようですのでこの駅(=マイナーメロの歌謡曲路線)頃から竹内まりやが大衆というよりOLの支持を得るようになってきたということなんですね。
竹内まりやって2003年のカバーアルバムに見られるような1960年代の洋楽ポップスに近いオリジナルが多いです。どことなく日本人向けな大衆性・泥臭さがなかったです。でもマイナーメロな歌謡曲路線が転機となって今や音楽界では異例なほどの認知度&人気度。
いつの間に竹内まりやはその地位を築いたのかとビックリです。ダークホース的存在でしょうね。

折りしも竹内まりやのファンリクエストで「駅」が1位とか。
NHK−SONGSで「駅」を育ててくれた歌手の方々に感謝とか。ほんと感謝の二文字しかないでしょうね。もしあのまま洋楽ポップだけでは今の大衆性は引き寄せられなかったでしょうから。

中森明菜に提供した「駅」と「約束」、そして「シングルアゲイン」「告白」特に駅以外は歌詞をよくよくかみ締めてみると男性陣からすると「どういう身勝手な女なんだ〜」って感じなのですが、あのまりやさんの声のせいでしょうか、妙に憂いを帯びて心に残るんです。ほんと声で得しています。また大きな声じゃ言えませんが、こういう高飛車な意地悪な女心って実は誰にでもあるのではないでしょうか。そんなところも女性に受けたのかもしれません。純粋・一途なだけじゃ、このせちがらい世の中生きていけないわよってっね。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫ダブル・ディケイド
No. 0012 明菜さんのこだわる部分 ちゃきな [ 2007年10月17日(水) 17:22 ]
このサイトに出会うまで曲提供者である竹内まりやさんとの間に色々あったことを知りませんでした。
クリムゾンでは単純に明菜さんの女々しい部分が良く出ているな〜ぐらいで。
確かにこの曲だけ切り取って聴くとそんなにおろおろしていて大丈夫?と思いますが、当時はリアルに恋の傷あとをえぐられるようで一緒に痛い思いをして聞いていましたっけ・・。
昔の恋人を町のどこかで見かけたらきっと私もこんな風に動揺しつつ当時の思いが一気にあふれてきて自分で抱えきれずに誰かに話したりするかもしれません。
この歌で明菜さんはそういった自分の心の中にある未消化な部分をさらけだして何とか平静を保っている様な感じでつぶやいています。
だから、やっていることと思っている事と話していることがバラバラな印象を受けます。
多分、この未消化さ加減がお気に召さなかったのではないでしょうか。
作者としてはある程度のコンセプトで作品を作るでしょうし、この主人公のことも背景などかなり練ってあるように思います。
でも、おそらく、明菜さんはこういった作者の意図よりも主人公を自分に近く考えた時、年齢的なこともあるでしょうが昔(と、言っても1,2年前ぐらいでは?)の恋人を見かけたらおそらくこんな風に心が乱れるんじゃないかな?と感じた自分のイメージで歌の世界に入って行ったのでは?

でも、その後明菜さんも年齢を重ねていって自分なりにこのシチュエーションを冷静に見ていけたので、その時の年齢なりの解釈をし続けているように思います。

で、歌姫D・Dですが、やはり女々しいです!取り乱したりするほどに動揺はしないけれど、昔の恋に対する視点が「女」ですね。精一杯愛した相手、愛された相手に対する優しさがあふれています。
恋愛は勝ち負けでなく、対等だ。どちらかが悪かったから終わったのではなく、どちらもが恋を育てたり愛に傷ついたりすることに疲れて手放してしまった・・。

もう取り戻せないけれど、頑張って愛し合った若い日の二人の事を愛おしく感じる自分。
少しは年を重ねて冷静に過ぎた恋を振り返る事ができるけど、今現在進行形の恋にはやっぱり精一杯でぶつかっていく変わり映えのない自分。今の恋ももう少し先に同じシチュエーションになれば、もっと冷静に彼の心も自分の思いも分かるだろうに・・。
そんな、歯がゆさまで感じているかどうかは分かりませんが、まなざしは暖かいと思います。

まりやさんがどういう思いで作られ、歌われているかは判らないですが、明菜さんの中ではこの曲は今も進化し続けている。等身大で歌える歌なのだと思います。

バラード・ベストに収録されていて、「何で?」と思ったのですが、歌っていて心地よい歌なのでしょうね。単純に私はこの歌が好き!という思いで大切にしているのでしょう。
産みの親は誰であれ、この子(歌)を育てているのは私よ。というこだわりがあるように思います。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫ダブル・ディケイド
No. 0011 約束 hiroyasu [ 2007年05月14日(月) 10:04 ]
夜のヒットアレードで長いセーター着て、階段のセットで歌った時は感動しました。
いい曲です。
お気入りのアルバムタイトル: 誇竸渺
No. 0010 でも明菜派ですよ Hikaru [ 2007年02月16日(金) 02:21 ]
わたしは明菜ちゃんが歌った通りに感じました。
曲を作った人がどう思おうと、この曲の主人公は弱くていい。
歌ってるのは竹内まりやではなく中森明菜なんだから。

落ち着いて考えれば、竹内まりやや山下達郎のいわんとするところは
とてもよく理解できます。
ただ颯爽と現在を生きているなら、声をかけないことや、
溢れそうになる涙が、逆に合点がいかなくなります。

ひとつ隣の車両に乗って、俯く横顔を見つめて泣きそうになってるなら、
CRIMSONの明菜ちゃんの歌い方が正しいと思ってしまいますけどね。
お気入りのアルバムタイトル: CRIMSON
No. 0009 isojin [ 2006年02月15日(水) 22:57 ]
 「駅」No.0006 のレビューを書いていて、一つの後ろめたさがありました。それは、Crimson の「駅」について山下達郎氏が書いた文章を自分の目で確かめていないということでした。ネットで得られた断片的な伝聞では、真意を掴み損なうおそれがあるからです。最近、この山下達郎氏の文が、1994年発売の「Impressions」のライナーノーツにあることを知り、再版盤を手に入れました。以下がImpressionsでの「駅」についての「曲目解説」です。


  '87年のアルバム「リクエスト」のコンセプトのひとつに、「他人に書いた作品を
 自分で歌う」というのがあり、「けんかをやめて」「元気を出して」などと同じく、
 この作品も、もともとは、さる有名なアイドル・シンガーのために書かれたもので
 ある。まりやは当初、この曲を自分で歌うことに難色を示していた。マイナー・メ
 ロの「歌謡曲的」なアプローチだからというのがその理由だったのだが、歌謡曲と
 それ程縁のない(?)私の耳には、この曲はどちらかといえばイタリア風に聞こえ
 たし、また、そのアイドル・シンガーがこの曲に対して示した解釈のひどさに、か
 なり憤慨していた事もあって、是非とも自分の手でアレンジしてみたいという誘惑
 にかられ、彼女を説得してレコーディングまでこぎつけた。その後このヴァージョ
 ンは有線放送で1位になるなど、今では竹内まりやの代表作のひとつとなっている。
 メデタシ、メデタシ。
                         山下達郎(1994年5月10日記)


 竹内まりやさんの「駅」は、その前に発売された「Request」で聴いていました。彼女が歌う「駅」は、私にはこのライナーノーツにあるように歌謡曲風に聞こえ、その小節の利かせ方は「演歌調」とでも表現したくなる程でした。山下達郎氏の「イタリア風」という感じ方は、言われてみれば“理屈”で理解できなくはありませんが共感は出来ません。こうして改めて竹内まりやさんの語った「理由」を知ると、「有線放送第1位」という栄冠も、そのような歌謡曲の雰囲気、演歌調な雰囲気があってこそ得られたもののように思えてきます。

 むしろ私が驚いたのは、竹内まりやさん自身がこの曲を「歌謡曲的」と感じていたことでした。それは、「彼女が自ら“歌謡曲的”なアプローチと感じている曲が、何故、Crimson のための一曲として提供されたのか」という疑問に繋がります。飽くまで私の感じ方ですが、仮にCrimson のコンセプトが先に彼女に伝えられていたのであれば、それは不適切な提供を行ったことになるし、逆に、曲が先に提供され、コンセプトが後からまとめ上げられたのであれば、crimson のレビュー No.0009 で書いたように、この曲を crimson に入れたことが不適切だったということになります。

 更に、竹内まりやさんは、単にこの曲が「マイナー・メロの“歌謡曲的”なアプローチだから」という理由だけで、自分で歌う事に難色を示していたのかどうか、という疑問も湧きます。私は、「彼女を“説得”してレコーディングまで“こぎつけた”。」という言葉の中に、竹内まりやさんの一方ならぬ“抵抗”を感じてしまうのです。もしかしたら、夫、山下達郎氏が「憤慨」していたことについて、Crimsonの制作に関与した者の一人として、彼女なりに何か心に掛かるものがあったのかもしれないと考えるのは、穿ちすぎでしょうか。まぁ、飽くまで想像(妄想?)の産物ですが。

 こうして、ライナーノーツを読みながら、いろいろと状況を想像してみると、何故か「竹内まりや」という人が、彼女が歌の中で描く女性像とは裏腹に、とてもウェットな女性かもしれないと思えてくるのです。

 ところで、この Impression というアルバム、モノクロームのジャケットが「Crimson」を思い出させます。Moon レーベルでは、他に「Quiet Life」、「Request」の2点が手元にありますが、いずれも、淡い色調のカラーで竹内まりやさんの写真のジャケットになっています。「Crimson」と同じモノクロームというのは、単なる偶然の一致なのか、意図されたものなのか。また、新たな楽しみ…、いや、新たな疑問が湧いてきました。
 他の Moon レーベルのジャケットはどうなっているんだろう?
お気入りのアルバムタイトル: