歌詞ページを開く ステキな恋の忘れ方 作 詞 : 井上 陽水
作 曲 : 井上 陽水
収録アルバムタイトル 初版発売日
Belie 2016/11/30
ファンが書いたレビュー
No. 0005 美しく死なせて yasu12 [ 2017年01月23日(月) 04:15 ]
【美しく死なせて】〜滅びゆく前の渇望〜(補足レビュー)
『ステキな恋の忘れ方』の
歌唱映像を観ていると
この唄を歌う直前に
明菜の口元が
声もなく何か呟くように動くのが
見えてきますが
その《声のない呟き》については
まるで
この歌詞の最後のフレーズの
『眠らせて〜』と呟いている様に
聴こえて来るのです

明菜が
この歌詞の
最後のフレーズで
『眠らせて〜』と歌うとき
その声に
細かい息遣いや声の震えなども
感じてしまって
まるで
その『ため息を漏らすような声の震え』に
ー滅びゆく前の
 一瞬一瞬の『今の愛』を
 閉じ込めたまま
 永遠の眠りの中で
 美しく死なせてー
と云う渇望を感じ取ってしまうのです
お気入りのアルバムタイトル: Belie(DVD)初版歌唱映像
No. 0004 畏るべき異才 AkinaEna [ 2017年01月23日(月) 00:58 ]
思い入れのある歌をカバーで聞くときは、無心になる準備が必要なようだ。
明菜のこの作品をまっさらな状態で聴けるまでには、かなり時間が経った。
はじめは、原曲も、原曲の薬師丸ひろこも大好きなので、素直に明菜の歌を聴いていない自分がいたような気がする。

それが、ようやく聴ける状態≠ノなれたのは、以下のような次第だった。
大河ドラマを観て、そういえば去年のテーマ音楽は良かったナ、とか思いながら、服部隆之の音楽を聴いて、そこから巡って動画サイトでたまたま辻井伸行の「革命」について「うるさくない」という絶妙なコメントを発見して大いにうなずいて酒を酌み交わし、さらに転じてアシュケナージの神技のようなメゾフォルテの響きを聴いているうちに、気がついたら、明菜の「ステキな恋の忘れ方」に聴き入っていた(思い入れ曲を無心に聴けるきっかけなんて、人それぞれすぎる話だけど、自分の場合はこんな感じだったというわけである)。


この歌の歌詞は、サビの部分が一番も二番も同じだ。
「あなたに聞いてみたいのは
 ステキな恋の忘れ方
 それとも愛はこの胸に刻まれたの?」
この歌詞が一度歌われたあとは、サビのメロディーにはもう何も足さない、何も引かない=B作者である井上陽水にとっても、この歌のレゾンデートルはこのサビの歌詞だったのだろう。

そのサビを、明菜は、ほぼ原曲のイメージ通りに歌っている。原曲っぽい歌い方というのは、明菜のカバーでは珍しいほうだ。カバー曲では「異邦人」のときがそうだったかと思う。

歴史を辿ってみると、この曲がリリースされたのは1985年。明菜の「ミ・アモーレ」の年だ。当時のレコード大賞を取り、姫自身のMCなどからもおそらくは明菜にとって超大好き曲であろう歌と同じ年の曲を(「異邦人」は1979年)、その曲のサビを、2016年の明菜が、ほぼ原曲を再現しようとしているかのような歌唱で歌ったわけである。

当時の薬師丸ひろこといえば、いわばゲーテの「光あるうちに光のなかを歩め」が体現できているような存在だったかと思う。すでにマニュアル雑誌が学生たちを堕落させていた時代に、無垢の輝きを放ち得ていた、当時の明菜にとって、(ほぼ)同世代の、希有なる同性だったはずだ。

上述の年代等は、あとから調べたわけだけど、ようやく無心≠ノなって聴けたときにもだいたいの年代感はあった。だからこそというか、サビの歌い方に姫の思いの数々が込められているように感じられて、ぐゎっとばかりに落涙させられてしまった。この歌は、姫にとって、この響きでしかあり得ない歌だったのだろう。明菜なら、他にどのようにでも料理できたかもしれないのに、光の中から届けようとしても届き得ない思い、といった、原曲に近い響きのままで歌ったのだ。


そして。

絶句させられるような感動的な響きが、さらにサビのあとにおとずれる。「遠く流されてゆく」からはじまるパートばかりは、真性の歌姫でなければできない歌唱だ。作品としてのこの曲のメインテーマ≠ヘ、もちろんサビの部分なのだが、カバーされた明菜の「ステキな恋の忘れ方」を、無心の境地で聴くことができたとき、歌唱作品という小宇宙の中の、光と陰、希望と絶望、そういった全方位がむしろそのサビのあとでこそ歌われていることに(しかもなんのアピール感もなしに)、新鮮な驚きを与えられる。




 


 

お気入りのアルバムタイトル: Belie
No. 0003 白眉 nagai [ 2016年12月10日(土) 06:23 ]
●今回のカバーアルバム
「BELIE」のベスト・アクトがコレ。

陽水の創る曲と
中森明菜の相性の良さは
今更 語る必要も無いだろうが、
井上陽水の独特でシュールな
世界観の楽曲を、
中森明菜は
身をまかせるように 余裕をもって歌う。

時に繊細
時に力強く

静謐な冒頭部分から
サビで一気にスパークする歌声。

まさに職人芸。
白眉である。■

お気入りのアルバムタイトル: BELIE
No. 0002 寝姿からの表現が官能を刺激する yasu12 [ 2016年12月04日(日) 18:17 ]
【寝姿からの表現が官能を刺激する】

以下に述べる内容について
もしも不快な想いを感じ取った方々がおられましたらば
どうか御容赦下さい

そもそも
ここで私が述べる《官能》とは
聴覚・嗅覚・視覚・触覚など
《感覚器官を通して得られる感受性の度合》であります

さて
明菜の生LIVEを体験していない私も
ディナーショーのニュースによって
まるで《明菜と同じ時間を生きている感覚》を味わっている今日この頃です

『アルバムBELIE』で
明菜の歌唱映像を視聴していると
《明菜と同じ時間を生きている感覚》を更に強く味わうこととなり
特に
 『ステキな恋の忘れ方(DVD)』を視聴していると
《寝姿からの表現》が
私の官能を刺激しました
これは
明菜の《新しいパフォーマンス》だと感じ取りました

『ステキな恋の忘れ方(DVD)』で感じ取った明菜の《新しいパフォーマンス》とは

《寝姿からの表現》において
T、生身の明菜は、その唄に合った衣装を纏って、感情や意志を示す身体の動きや身のこなしとか、顔の表情で演じながら、唄を歌い、何らかの物語や主人公の情念などを、それこそ自分の全身で観客に伝える。
これは、演劇のなかで、女優が観客を前にして、舞台上で、なんらかのメッセージや感情などを表現し伝達しようとする一連の行為と同じである。すなわち、『ステキな恋の忘れ方(DVD)』を視聴していると、《生身の明菜の唄表現は、明らかに演劇的表現そのもの》である。これこそが《明菜の存在価値を証明している》と断言したいくらいだ。このような演劇的表現力は、『ステキな恋の忘れ方(DVD)』で、以前よりも明らかに進化している。このような演劇的表現力は、以前よりも、きめ細かくなり、多彩になり、明らかに進化している。
U、私は、かつて、

ー《明菜の演劇的表現=明菜の一挙手一投足、その舞う姿の能力=肉体的に動き回れる身体能力》が、歳を取れば歳をとるほど、減少してゆくと云うのは、自然の摂理であり、生きとし生けるもの、明菜であっても、この自然の摂理を受け取って生きていくしかないので、別のアプローチをして、『派手に動き回るパフォーマンスとは違う今の明菜が納得できる新しいパフォーマンス』が発見できるように祈るのみであります。ー

と述べましたが、『ステキな恋の忘れ方(DVD)』を視聴していると
《寝姿からの表現》に、明菜の《新しいパフォーマンス》を感じ取りました。

V、ディナーショーが開催できるまで回復した明菜が歌う『ステキな恋の忘れ方(DVD)』を視聴していると、@声が随分とマイルドに変わって、《低音でも、フッと力を抜いた滑らかなファルセットを使って歌うこと》が進化していると思います。A今のボーカルは、ハスキーなウィスパーとしては、マイルドで格段に聴きやすくなっているし、その分繊細なニュアンスも痛いくらいに伝わってくるし、以前よりも進化していますが、このボーカルは大きなライブ会場では、伝わりにくいと思います。もし今の歌唱法でLIVEを開催するのならば、澁谷パルコ劇場位の会場だったら、ファンに伝わると思います。B51歳の人生体験から溢れ出る『重みと切なさと、そして強さとしなやかさ。』これこそは、今の明菜だから表現できるのです。

以下に上記T・U・Vについて、具体的に述べますと
たとえば
まるで
寝姿から目覚めたばかりの明菜が
寝姿から少しずつカラダを持ち上げたり
顔を持ち上げたり
寝姿のカラダをあちこちに動かしながら
まるで自分に向かって 
あなたは どう感じる? 
あなたは どう想う?と 
問い掛けたり
語り掛けたりしているように感じてしまって 
寝姿から目覚めたばかりの
明菜の顔の表情に
寝姿から少しずつカラダを持ち上げる姿に
妖艶な美しさがあって
歌っている最中でも
寝姿の体全体を
妖艶に動かしながら
その顔の表情 その眼差しで
ジーッと見つめらているように感じて
目で訴えて来るように感じて
艶めかしく動く姿は
男を惑わすような妖しい美しさを醸し出しているけれども
決して低俗な肉感的表現に陥ることがない

何故か?

そもそも、既に述べたことですが、私が明菜の唄に《抒情性》があると云う場合、その《抒情性(リリシズム lyricism)》とは、

『《悲しみ・哀愁・切なさという表現とは若干異なり、そういった単体の感情を超越した意識下にある、さまざまな感情が入り乱れた胸に訴え掛ける直情的な生の情念》を表現しているもの』を指すのであり、その生の情念は、《抒情>哀愁>切ない という強度が成り立ち、哀愁であっても気軽に哀愁とは呼べない深い情緒が伴うもの》を表現しているのであります。

即ち、『ステキな恋の忘れ方(DVD)』の奥底には、《抒情性(リリシズム lyricism)》が感じ取れるからこそ、『ステキな恋の忘れ方(DVD)』は、男を惑わすような妖しい美しさを醸し出しているけれども、決して低俗な肉感的表現に陥ることがないのです。

明菜は歌い終わるとき
自分の姿を
まるでストップモーション(静止画)のようにして
観客にアピールする
それは
例えば 歌舞伎の決め姿のように
かっこいい美しさを醸し出す

さらにまた
明菜の歌う唄には
細かい息遣いや声の震えなども
感じるのです

老爺の私は 
不覚にも 
そしてまた はからずも 
今迄抑圧されていた理性の扉が解放され
今迄抑圧されていた感受性の扉も解放されて
殆ど弱くなった老爺の官能さえも解放されて
56年ほど前の
わが青春時代の
官能の感覚が
鮮やかに甦ってきました

 けれども
 誤解しないで
 怖がらないで
 決して
 老爺の私は
 明菜のストーカーではありませんから

けれども
この《 寝姿からの表現》を
 LIVE会場で実行するとなれば
 《 寝姿からの表現》が
 観客に見えやすいような舞台装置が必要となります
 たとえば
 後部座席を 
 前部座席よりも
 かなり高くして 
 かなり急勾配な座席配置にするとかして
 《 寝姿からの表現》が
 観客に見えやすいような舞台装置が必要となります
 
私の個人的な願望は
上記で述べたように
観客に見えやすいような舞台装置で
明菜の《新しいパフォーマンス》を観てみたいのです
これを実現するには
それなりのコストが必要なので
この問題は悩ましい事柄ですね
これは
LIVEを開催する全てのartistが持つ問題ですね

それとも明菜は
LIVEにおいて
寝姿からの表現よりも
もっと凄い表現で
ファンをびっくりさせるのかな?
お気入りのアルバムタイトル: Belie(DVD)初版歌唱映像