歌詞ページを開く 夢のふち 作 詞 : 飛鳥 涼
作 曲 : 後藤 次利
収録アルバムタイトル 初版発売日
Stock 1988/3/3
ファンが書いたレビュー
No. 0020 何度観ても、何度聞いても、 横浜のA [ 2012年10月03日(水) 14:05 ]
凄い。いや、凄まじさを感じさせるミュージックステーションのV。

イントロ。
長い髪を片側に纏めて垂らした事で、デコルテからスクッと伸びた首筋が強調される明菜。
女性っぽさを離れて凛とした佇まいの衣装。
この出で立ち、クールな立ち姿が、とても良い。
しかしそんな出だしの印象を裏切るかの様に、ヒートアップし、長い髪を振り乱し、遂には体を捩る様に迄して絞り出すシャウト。

>困らない 困らない あなたなら
>見知らぬ痛みが 躯を歩き始めた
その"痛み"を吐露、いや、叩き付けているのだろうか。
眉を八の字状に一杯に寄せた表情に、切実さが痛い。
そう、うら若き女性が激しく眉を寄せて「八の字」型に成ってしまった表情。

>迷わない 迷わない
>あなたなら
歌詞に自身を映して絶唱するから、多くの人を"震撼"させるのではなかろうか。

>見知らぬ 痛みが
目を瞑り、強風に逆らって叫ぶかの様な明菜。

>戻れない 戻れない
丸で泣いているかの様に。

>戻れない 戻れない
>爪先で 夢の ふち

・ ・ ・

歌い終わって、カット割り毎に表情が落ち着いて行く明菜。
憑き物が落ちたか、怒濤の嵐が去って行くかの様な明菜。
引き締まった横顔が、女面(能面)を想起させる。。。
つくづく、昔の人は良く観ていたモンだと思う。

-・-・-・-
最初の
>困らない 困らない あなたなら
>見知らぬ痛みが
>躯を歩き始めた

>躯を歩き始めた
の節で音程が不安定に成っちゃう事について。
何度も観ている内に、何と無く理由が判って来ました。恐らく・・・。

「私にはもう歌う事しか残っていない」
そんな気分だったんじゃないかな。。。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0017 こちらでも教養編 横浜のA [ 2012年09月15日(土) 08:24 ]
全くの「余談」なので申し訳無い。
楽器演奏に興味を覚えた方だけお読み下さい。教養編です。m(_'_)m

フレットレスベースと、その特色を生かしてハーモニックスでグリッサンドする技法を判り易く紹介したVが在りましたので、ご紹介します。
ヨツベで
青木智仁 エレクトリックベース・プレイ (3/4)
と検索して出て来るVです。
長いVですが、幸いな事に冒頭の所に出て来ます。
効果音的にも成っている、あの「ポァローーポァ〜〜ン」ってグリッサンドは、ハーモニックスの和音だった訳ですネ。
お気入りのアルバムタイトル: Stock
No. 0016 非凡な才能 横浜のA [ 2012年09月10日(月) 03:04 ]
いやぁ、改めて後藤次利の凄さにやられてしまいました。
歌謡曲、それもアイドル畑で実績を積み捲ってるだけに「フンッ」って感じで見がちだったのですが、作曲編曲共に、ですか・・・。
その恋愛遍歴の激しさと「130Rに1500万ばかり落として来ちゃったんだよネ(ポルシェcupでspinクラッシュ)」って浮世離れした人生に「ケッ!」だったのでしたが f(^=^;)、改めて脱帽です。

こんな緊迫感溢れるコード回しの曲には簡単にハマってしまう私ですが、のっけからメロを謡わせてるフレットレスベースが印象的。で、ハーモニックス入れてそのまま「ポァローーポァ〜〜ン」ってグリッサンド。
ジャコパスが原典でもっとナチュラルだとすれば、こっちはサッカリンに味の素ブチこみ放題な虚飾な仕上がり。でもカッコイイんですぅ。
肩肘張った明菜と良く合う。d(^へ^;)

シンセも、一つはこれ又ド定番のベース音にして、フレットレスを大きく遊ばせられる様にしている。

Aメロに入ったら、シンセベースが ダッダッダ〜ッ、ダダダダダッ、と鋭角にエッジを立てて刻みつつ、これにEgがダッダッ、ダラ〜(ラ)〜と共同して、見事にゴツいリズムを演出する。
これだけやれば、ドラムは別に打ち込みでも構わないでしょう。(生?)
歌の後ろのコロンとしたバッキングギターもド定番ながら、ピッタリのショートディレイで粒立ちが凄くて実に良くハマる。1音づつのポルタメントも実に確実で歯切れ良くて心地良い。

Bメロに入れば、シンセベースは変わらずダンッ、ダダッでリズムを刻む物の、ギターはコードをコーラスで揺らし捲ってメロウに。
不意にポ〜ワ〜オ〜ワ〜なんてフレットレスでフィル入れたりなんかして。w

サビ。
金管っぽい音で「差し込んで来る」シンセ。
パキパキで粒が立ったEgがアタッキーで切れ良くて実に良いカッティング。
ミドルのちょっと篭った帯域を明菜の為に、大きく、見事に開けている
このギター、果たして一発で録ってるんだろうか?
音色は一緒でも、ピックの入れ方(ピッキング)一つで大きくイメージを変えてるバッキングのg。
お手本、ですね。

ギターは誰かなぁ・・・? やっぱり松原正樹か今剛なのか。
と言う位に、日本の最高レベルスタジオミュージシャンの手に成る物でしょう。
それ位、真鍮ピックガードでパキパキが特徴的なシェクターのストラトやテレキャスを率先して使って来た連中の、手慣れた音に仕上がってます。(和音使いやフレーズも彼らっぽい。ソロの終わり等、特に)

一部コード進行に「煮え切らない」感じも残るのですが、じゃあ致命的かって言ったらそんな事は無い。寧ろ先行き不安感から緊迫感を増す方向に作用してプラスに成ってる。
北島健二が追加アレンジをしなかったのも、さも在りなん、です。


ちょっと思い付いて、レベルメーター(スペアナ)で視てみる。と、尋常成らざる声の張り方が明確に判って、涙出て来ちゃいます。丸で"レベル"が自分で吼えているかの様な錯覚に陥る程。
何でこんな無茶な歌い方したんだろうか。。。
良く「人間リミッター」等と称して、フェーダーにMix担当者が指を掛けたままにしていたりするのですが、ボーカルマイク専用にコンプ&リミッターを掛けていたとしても、音響担当も気が気では無かっただろうと思います。

・・・

ラ・ボエームは土壇場で引っ繰り返ったそうですが、この曲に至ってはシングル選考に漏れたって事でしょう? おいおい、ですよ。
忘年会で威勢のイイお姉ちゃん達に格好のアイテムを提供出来たでしょうに。

・・・

尚、後藤次利のBassistとしての実力は、コピーしようと頑張った方が上げてくれたVで良〜く解ります。こんなフレーズをサクッとノリノリで弾いちゃうんですから。(彼の様に、音譜を追い掛けているのでは無い)
ヨツベで
八神純子〜想い出のスクリーン 後藤次利氏BASSカバー
と検索して下さい。
ドラムが基本的なリズムを叩いて、ラテンっぽい流れる様なノリはこのBassが引っ張って行く、と言う位に重要な位置付けなのです。

・・・

そうそう、書き忘れる所だった。
短い間奏から2番に入る頭の所。2:05 か 2:10辺りですかね。
エコーを効かせたスネアが一発(だけ!)、ターンと入ります。
これで"駄物"かどうか、分かれます。(だからプリプリのDiamondsは↓なのだ)
このセンス。大事です。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0011 想像を逞しくしてしまう逸品 横浜のA [ 2012年08月29日(水) 17:12 ]
これってやっぱり、不倫の詞なのだろうか。

>いけない事だと 知りながら
>返れぬ自分を 見つけてる

そして、そこに「もし自分だったら」と感情をぶつける明菜。

曲前の、バーゲンや立ち食い蕎麦やらチャーシューの話からは想像だに出来ない息遣いの激しさに、鬼気迫る物を感じてしまう。
何がこんなに彼女を滾らせたのだろうか?
この「昂り」に対しての瞬発力が、激情の女と揶揄される源泉なのだろうか。
これを現場で目の当たりにした、まこりん氏言う所の対極に位置する今井美樹は、どの様な感慨を持っただろうか。
やはり"思い"は
>迷わない 迷わない
>あなたなら〜〜
>見知らぬ痛みが 躯を歩き始めた
って一番激しい所に込められているんだろうか。


玉置浩二を彷彿させる
>あなたの羽根に揺られていたい
の後、軽くマイクを投げて弄んだ明菜が、丸で憑き物が落ちたかの様に、小面(能面)の様に見えて来てしまう。
つくづく、日本的な明菜。

既に何回繰り返しただろうか。十回? いや、そんなモンじゃ利かない。
それ位に、一気に繰り返し観た、ミュージックステーションのV。
オフィシャルなVが欲しいなぁ。。。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0008 宿痾となっていく「痛み」 AkinaEna [ 2010年10月31日(日) 02:09 ]
「見知らぬ痛みが 躯を歩き始めた…」

この頃すでに感じ始めていただろう「痛み」は、その後もずっと、明菜の心を苦しめてきていて、今、さらに、肉体的には手酷い仕打ちを与えているんですよね…。
結果的に、予見性の高い歌詞となっていて、今日この曲を聴いていたら、どうにもしばらく涙が止まりませんでした…。

今回の明菜の病状を報じる行間からは、頑張り屋で我慢強い彼女を襲った、心身共々の痛みがひしひしと伝わってきます…。
今日、東京は雨模様でした。それで、ふと、雨の日は脚が痛くなると、どこかで明菜が話していたのを思い出してしまいました…。
自分にとっては喉鼻に優しい雨の日のほうが好きだったんですが…明菜の痛みに追い打ちをかけているのかと思うと、この雨も恨めしいだけです…。

どんな症状なのかはわかりませんが、どうか、せめて肉体的な部分だけでも、安らかな静養を与えてあげて欲しいと思います。


先週まで…この曲は自分にとって「カッコいいロックナンバー」にすぎなかったかもしれません。
今は、明菜の歌唱はこのときからすでに、躯を歩き始めた「痛み」そのものを憑依していたんだとわかります。

ある意味、ロックバージョンの”難破船”という感じです。
かたや極限のウィスパーで、ここでのチェスト&ミッドもまた、中森明菜にしかないボイスだと思います。

ロックのアルバムの1作品としてビートサウンドを歌って、決してその世界を決して壊すことなく、「痛み」という無形の抽象概念さえ表出しきっていた才能に、畏怖さえ覚えます。
もちろん、彼女はただ感性のひらめきに従っただけなんだと思います。こんな芸当は、意図してできるものではありません(思いを込めて?歌えば出来るような次元のものではない、というか…)。やはり途方もない天才です。

繰り返し聞いているうちに、明菜は、痛みを(訴えているのでも叫んでいるのでもなく)押し殺そうとしているんだと感じました。
明菜の歌の「歌詞」には、「心をとりだして見せてあげたい」的な、アピール系の表現が出てきますが、明菜自身は、むしろひた隠そうとさえしているのでは。

他の歌でもそうですが、明菜のパフォーマンスは、今時のアピール系とは一線を画しています。
オーディエンスにとっては、ときには圧倒的な存在感さえ彼女の個性と映っているはずなのに、誰も、押しつけがましくアピールされてるとは感じていないと思いますし…。
(もちろん、他のタレントのファンだからということで、否定ありきが先行するアンチは別ですけど^^)


世阿弥は、芸術の神髄を「秘すれば花」と記しました。
中森明菜には、そうした第一級の品位が備わっているように思います。


PS: 当初投稿先がアルバムのStockになってました。「夢のふち」のレビューに修正しました。

追記ですが、「夢のふち」とは?、と考えているうちに、エミネムの珠玉のrhyme、 "Rock Bottom" の「セーフネットなしで綱渡りしてるみたいだ」を思い出してしまいました…。
明菜にとっての「夢」は、命の瀬戸際をふちどっていて、約30年、ずっとそうあり続けてきたのだろうと思えてなりません。
お気入りのアルバムタイトル: Stock