歌詞ページを開く 夢のふち 作 詞 : 飛鳥 涼
作 曲 : 後藤 次利
収録アルバムタイトル 初版発売日
Stock 1988/3/3
ファンが書いたレビュー
No. 0027 衝撃度は断トツ ビリ− [ 2015年05月14日(木) 17:28 ]
大好きなアルバム『Stock』の中の一曲です。

衝撃度は文句無しの断トツ。
明菜さんの歌声が心に突き刺さります。
私の中では「難破船」に匹敵する暗黒度の高さです。

作詞は「ノクターン」と同じ方。
Tさんがおっしゃるように、私も明菜さんとの相性がとてもいいと感じます。
二人が想い描く詩の世界の色あいがとても近しいもので、言葉をイメージした時に
湧き上がってくる感情が非常に似通っているのかもしれませんね。

ところで、この曲を「暗黒系」と形容した理由なんですが、正直なところ私はこの曲に
込められた明菜さんの感情の質量の膨大さに少し戸惑っていて、飛んでくる歌声を全て
受け止めることができていないような気がします。
例えが変かもしれませんが、まともに相対すると、明菜さんが放射する感情の奔流に
飲み込まれそうな錯覚に襲われる時があるのです。

そして「夢のふち」を語る上でどうしても避けて通れない、ミュージックステーション
での歌い姿。
熱唱ではまだ足りない。激唱あるいは爆唱。

私にはまだまだ明菜さんの未知の領域を探索する楽しみが、残されているようです。
お気入りのアルバムタイトル: Stock
No. 0026 万感迫る思い 横浜のA [ 2013年12月31日(火) 12:43 ]
いや、想い、だろうか・・・

この歌、ミュージックステーションでのV、を知ってからもう1年以上。
しかし、飽きずに、幾度も幾度も繰り返し聞いています。
そして、聞く度に、未だにジンワリ来ちゃいます。
明菜がこの歌唱に込めた思いはどんな物であったか・・・

ニコ動では、段々ヒートアップして行く様相に「1速、2速、3速、、、」なんてコメントが付けられていたり。。。

- - - - - - - - - - - -

このVからは、色んな事が判りますね。
ステップを踏みながらリズムを取ってるイントロの途中で、1発、左手で軽く指を鳴らすシーンが出て来ます。
これ、皆さんはそっくり再現出来るでしょうか?
たったこれだけなのに、この1シーンから、明菜はほぼ完璧なリズム感、ノリを持っている事が判ります。シャッフルしてる「ウラ」ですモン。

もう一つ。

>薄紅の空を 渡る 鳥の様
の、

>薄
>>紅の
の所でヒョイと上がる顎。
言葉の途中でですから、これ又、しっかりとノリと言う物を意識して歌っている事が見て取れます。
そして、物凄いシャウトなのに、とても丁寧。
その一方で、

B:
>どこ迄 本気か 解らない
>どうして
で、もう感情を抑え切れなく成ってしまったのか、大きく吐き出された息。。。

間奏の後、

>迷わない
>迷わない
>あなた
>なら
と、身を捩りながら絞り出すシャウト。そしてそれに続く

>見知らぬ痛みが
の部分について、皆さんは、どうお聞きになっていますか?
収録音から、低音側のレベルが下がって録音されている事が判るでしょうか?

マイク(音)には「近接効果」と言われる特性が在り、口に近づけるだけで、低音部の音量バランスが持ち上がって収音されます。
逆に言うと、音量をコントロールする為に距離を離す「マイクコントロール」をすると、その分だけ低音側が減ったバランスで収音されるのです。
俗に「痩せた音」等と言われる現象が、ここで聞ける。。。

無意識な位に身に付いていたマイクコントロールの技が逆に、本当に、本当に、明菜がこの一節を、我を忘れて「叫んで」しまっているのだと証明しているのです。
目を瞑って、我を忘れた渾身の叫び。。。
こんな凄いシーンを、他の何処で観られると言うのでしょうか。

続く

>躯を 歩き 始めた
の部分は、我に返ったのかな。でも直ぐに

>戻れない 戻れない
は、今にも泣き出しそうな表情が、一瞬のカット割りでも捉えられています。
もう、歌詞が描き出す世界に没入しまくり。憑依してしまっている、と言っても良いんじゃないでしょうか。

>爪先で 夢の縁
立ち直りつつ伸びやかに歌うも、プイッと視線を逸らせてしまう。。。
難破船でも在りましたネ。

余りにも、ありありと明菜の心情を映し出してしまっているV。
それは、20年以上経っていても、一人の人間を震撼させる力を持っていたのでした。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0025 抽象的な表現と省略 横浜のA [ 2013年12月31日(火) 12:42 ]
白鷺三味線という歌はご存知だろうか?

>白鷺は 小首傾げて 水の中
>私と お前は 
>エー それそれ そじゃないか
>あぁ チィチク パァチク 深い仲

かつて、タモリが「どんなんですか」と、その歌詞の無意味さを度々採り上げる事で、高田浩吉自身も三味線を抱えてNHKに幾度も出演する事に成った歌なのだ。

意味が有るのか無いのか。
単なる字面では無く、連想させる事で伝えているのではないか。。。
解釈は色々だろう。
だが、以後、桑田圭祐も影響を受けたと思える節が在る。

では、飛鳥作詞の

>見知らぬ痛みが
>躯を 歩き始めた
はどうだろうか。そして

>爪先で 夢の縁
の部分は?

少し難解だが、私はその濃密さを素晴らしく感じる。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0024 「軽く」歌う? 横浜のA [ 2013年12月31日(火) 12:42 ]
'87.2.25、夜Hitのマンスリー最終日は、赤いロングコートに黒エナメル(?)のボディコン(?)、そして冒頭は黒サングラスと言う、力の入ったメドレー構成だった。
曲前のトークに先だって花束を贈呈したのは、スタ誕審査員からずっと見守り続け、合格後にはボイストレーニングを厳しく仕込んだ 大本 恭敬 氏だった。
花束が渡ってから、優しく含みの有る、イタズラっぽい笑顔を交わす師弟。。。

・・・
古館:どんな事を先生、例えば、指示出しました?
大本:僕ですか? そうですねぇ、あの〜・・・、
   本人が、ややもすれば軽く歌を歌おうとするからねぇ。
   だから絶対それ(は)させちゃいけないと言う事で、、
   かなりキツい事を一杯言いましたから。
芳村:キツい事を言った時明菜ちゃんの反応ってのはどうだったんですか、最初は?
大本:う〜ん、なんか・・・
明菜:(あっはっはっっ)
大本:不貞腐れる時も在るしねぇ。。。
 (畳み掛ける様に)
芳村:ジ〜ッと睨んでいた時も在るし、、、
大本:えぇえぇ〜・・・
芳村:それから、優しく、
大本:優しく言うと、、又、(な,な,)泣いてみたりねぇ。。。
芳村:あ〜〜そうよねぇ・・・

古館:あの何か先生、顔の事をキツく言ったみたいですね?
大本:はっ?
   顔、は、、可愛いんじゃないですか。。。
芳村:おっ、
古館:先生、トボけておりますね。
明菜:(「ア"ッ」と言った感じで大本を軽く見詰めて)
芳村:おっ、おっ、
古館:やっ、明菜ちゃん、、憶えてない?
明菜:あのね、顔はねぇ、あのぉ〜・・・、
   可愛さではみんなに勝負出来ないから、(だから)、個性を持って、
   お前は歌を頑張んなきゃいけないって(言われました)。
古館:歌 行かなきゃいけない・・・
芳村:って、言う事、、
古館:先生、それどういう
芳村:逆説的に言ったんでしょ、先生。
大本:そうですねぇ。。。だから、あ"〜・・
   普通にやられたんじゃ駄目だから。。
   ん〜っと、歌が上手い子ですからねぇ。。。
   だから、もう、
(明菜、歌の準備で中座)
   それ以上に上手く成った方がいいと、,
   言う事で、かなりこう、皮肉っぽく言ったんですけども。
芳村:それが巧く行ったんですねぇ。
大本:そうですね。
芳村:彼女の性格を見ながら、トレーニングをすると言う事は
   中々大変だと(思うんですが)
芳村:今、明菜ちゃんご覧に成ってどうですか? ここん所?
大本:もう、、、いいですねぇ。もう何も言う事無い
芳村:どう言う風に!
大本:何も、言う事無いですねぇ。
芳村:と言う事は個性的に見事に
大本:そうですね。
・・・

-------------------------
これが後年、東海TV放映「鶴瓶の音楽に乾杯!」でだと、

・・・
その間に、あのぅ、日本テレビ音楽学院とか、色々在って
で、歌のレッスンさせて頂いて、で、その時に、
大本恭敬先生って先生に、あの、巡り遭う事が出来たんですけども、

その先生に、もう凄く。。
その時代っていうのはもう、小泉今日子ちゃんとかもう先にデビューしてましたから。

お前ナ、って。
今デビューしてる子はみんな可愛い。
ナ!
お前、自分の事良く解ってるだろ。お前(は)ブスだ。
って(フヘヘッ)、って言うのネ。(^o^;)

ネ、だから、可愛い可愛いで、あの土俵に乗ろうと思ったら、お前は直ぐ落ちちゃうから、兎に角歌を身に付けろ、って言われて。。。
で、
・・・
もう、怖いんですよ。
兎に角、立ってても、
肩の、肩の幅位足を広げて、「ケツの穴締めろ〜っ」とか言ってバシンって叩かれて。(^o^;)
もう、バッシンバシンお尻叩かれて。
・・・
もう、本当にね、レッスン以外では優し〜い先生で、
「はい、うがいしなさ〜い」とか。凄く優しくてねぇ。
・・・

明菜ビブラート(?)で、息が続く限り長く伸ばすかどうかはさて置いて、発声の瞬間、シャウトの瞬間に、鎖骨がクッと下がる。
腹式呼吸が大事だとは言っても、胸郭全体で圧を掛けている事の証。
コクの有る歌いっぷり、インパクトの強さは、大本 先生の薫陶の賜物であった訳だ。

そこを解った上で、Mステ版の一番最後の
>迷わない 迷わない
>>あなた
>>なら
を観よう。
明菜が、どれだけ"絞り出して"いるかを。そして、それで何を訴え掛けていたのか、を。。。

-・-・-・-

能面の白目には、金箔を貼り込むのだと言う。

Endingの、斜め下から横顔を見上げたカット。
明菜の眼の「光り」が印象的だ。。。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0021 敢えて、か? 横浜のA [ 2012年10月06日(土) 01:12 ]
ま〜だ出て来る「夢のふち」ネタ。これで最後か?

先ずは、曲の構成をば。
分解してみると、

A:
>螺旋の 階段 墜ちる様に
>あなたの 心に 呑まれてく

B:
>どこ迄 本気か 解らない
>どうして あなたに 抱かれたか

C:
>ぎりぎりの 切無さ 抱き締めて
>ゆぅるりと 解かれ続けてる 綾取り

D1:リフレイン部
>仕掛けられた恋に 焦りの音色も 底を尽く
>困らない 困らない あなたなら

>見知らぬ痛みが 躯を 歩き 始めた
>戻れない 戻れない 爪先で 夢の縁

E:
>薄紅の空を 渡る 鳥の様
> ・・・・・

こんな感じでしょうか。
次いで2番。いきなりAが無い。

B':
>いけない事だと 知りながら
>返れぬ 自分を 見つけてる

C';
>ぎりぎりの 吐息で 数えてる
>ゆぅるりと 時間の片隅で 頷く

D2:リフレイン部
>夢の篭編んで 大事に 運んで 行きましょう
>迷わない 迷わない あなたなら

>見知らぬ痛みが 躯を 歩き 始めた
>戻れない 戻れない 爪先で 夢の縁

(間奏)

D2:リフレイン部

E':
>薄紅の空を 渡る 鳥の様
>唯 あなたの羽根に 揺られていたい

構成としては、ちょっと変わってます。やはり、詞が先だったんでしょうか?

こう言うのはやっぱり「パッと」思い付きだとは思います。けど、どう言っても後藤次利はスゴいです。この曲をどの位の"悩み"で書き上げたんだろうか、と思う事頻り。
適当に歌詞をイジるのは当たり前でしょうが、それでも見事に収めてる。いやはや・・・


そして、明菜。

初っ端で1回だけ出て来る A。

>あなたの心に 呑まれてく
で、本来のコード進行に対して、キーを1音低いまま歌って行きます。
譜ではどう成っていたか? 現場での即興アイディアなのか?
「じゃあそれで行きましょう」って明菜の独断専行だったか?

その後側の

>呑ま [れて] く
の部分が3音上がりに成って、テンションが随分と変わって来ます。(2音上がりで同音が2つ続くのとじゃ圧倒的な差)

緊張感溢れる曲調の楽曲に相応しい、とってもハイセンス(死語 ?)なアレンジです。
やりたいと思ったって中々仕込めるモンじゃ無い。
そもそも、楽隊の方はルート音が既に1音進んで演っているのだから、半音単位で音感がしっかりしている歌い手じゃないと、そしてそういうセンスを持っていないと、ちゃんと歌い分けられない。
ここにも明菜の力量が、と思うのでした。

-・-・-・-

その明菜が、肩で息をする位に、音っ外れに頓着しない程のシャウトをする。
涙を湛えて吼える。。。

その込められた想いは・・・、、、と思うのでした。

名唱です。
お気入りのアルバムタイトル: