歌詞ページを開く だからなんなの 作 詞 : 夏野 芹子
作 曲 : 井上 日徳
収録アルバムタイトル 初版発売日
la alteracion 1995/7/21
la alteracion + 4 2002/12/4
ファンが書いたレビュー
No. 0002 これもアンサー? dai-zo。 [ 2014年02月25日(火) 12:28 ]
勝手な妄想です。

鏡の中のJ
に登場する、
濃い紫のルージュ。
この女性は、この曲の主人公なのか?

ダメ男に見切りをつけた
この女性。


サウンド的には
明菜さんが苦手としてる
デジタル打ち込み系ですが
妙にハマってる。

赤い薔薇が揺れた
もそうですが。

その反面、
鏡の〜、や
セカンド・ラブのように
控えめな女性も
きっちり歌い分ける
明菜さんの振り幅は
みごとなモノです。

まさに、
演じるように歌う
アクトレス・シンガーの
真骨頂ですね。
お気入りのアルバムタイトル: アルテラシオン
No. 0001 桃助 [ 2004年10月19日(火) 23:18 ]

遂に中森明菜は年下の男を叱り飛ばすようになりました。

「子猫には躾をしなさい」
「私溜息で 潰れそうよ」

などと、おっしゃってます。ひぇ〜っ 
その声の調子は、年上のお姉様のお叱りの言葉・・といった感じで、実に色っぽい。
もう、断言する。断言してしまうぞ。
この歌唱に色気を感じない男子など男子ではないっ(きっぱり)
しかも、ブックレット背表紙の写真(シングルにも使われたヤツ)を見てみなさいな。
こんなふうに、ジトっと見つめられたら、もう眩暈がして倒れることは確実。でしょう?
こんな明菜に修羅場であんな台詞を言われたら、もう降参するしかない。
叱られたいなぁ。降参したいなぁ

そういう曲である。以上!



それではレビューにならないので・・・・
さて本題。

この曲が収録された「la alteracion」は打ち込みやオーケストラアレンジなどは少なく、一流のスタジオミュージシャンによるバンド編成でのアレンジが殆どである。演奏のクオーリティも高い。
歌っているのが中森明菜であることに拘らなくても(=中森明菜のファンでなくても)、普通のポップスのアルバムとして楽しめるだろうし、「普段聴き」ができる内容のものであると言える。しかし、歌詞はどの曲も非常に「重い」というか、息が詰まるほど女臭く、生々しいものが殆どである。明るめのアレンジに耳を奪われていると気づきにくいのだが・・・。

そんな大人っぽい曲が並んだアルバムの最後に、この曲は収録されている。
この曲だけは、スタジオでのお遊びセッションというか、リハーサルっぽいというか、アレンジにしても「半分悪のり」していると思える内容で、アルバム最後に収録された「おまけ」の曲のような雰囲気もある。
ヘヴイ・メタルっぽいアレンジなのに、生のブラスセクションが奢られていたり(一般的に言うとヘヴィイ・メタルに生ブラスは入らないので、このアレンジが奇妙な感じがするのも事実。)、途中の展開部分のギターソロではテンポが倍速になって「悪のりパンクロック」のようになってしまったりもする。
アレンジにどれほどの注文を付けているのかはわからないが、その悪戯心には参ってしまう。

贔屓の引き倒しを覚悟で言うなら、それは「中森明菜の照れ」の表れなのだろう。
「ふざけたアレンジでなけりゃ、恥ずかしくって歌えないよ」とでも思ったのだろうか。
歌唱そのものには悪戯を仕掛けず、アレンジに仕掛けたところに歌手としてのプライドを感じる、と言えば褒め過ぎか。もしそれが意図的なものなら、なかなかのプロデュース・ワーク(知能犯?)ではないだろうか。

歌の中の「私」は年下の情夫を叱り、落胆しているのだが、怒ってはいない。呆れているのである。「ロマンチストだよ 男は」とまで言い放つが、その裏側には、男という生き物が背負っている「どうしようもなさ」を諦めながらも、その反対側で「可愛いもんだよ、単純で。」とでも思っている気配を感じさせる。そこには男性というものに対する深い哀れみ(!)と愛がある。そのニュアンスは酸いも甘いも噛み分けた成熟した女でなければ歌えないものだろう。修羅場を歌っていながら、この歌がドロドロとしたものにならないのは、それが伝わって
くるからである。


この曲の下敷きになっているのでは、山口百恵の「絶体絶命」なのでは?と思ったりもする。
どちらもロック調のアレンジであるし、それぞれ、ドスをきかせた歌い方をしているし、気性の激しい「あたし(わたし)」が主人公であることも共通している。山口百恵の歌う「あたし」と、この曲で中森明菜が歌う「わたし」のようすを比較してみると、なかなか面白い。

「絶体絶命」で歌われる「あたし」は、カフェテラスに遅れて現れた不倫相手に対して、「おちついて」と言うほど気丈である。そして、その彼に対して「はっきりカタを付けてよ」と凄む。が、「やってられないわ」と捨て台詞を残して身を引くのである。それは非常に格好のよい「カタの付け方」であり、ダンディズムに近いスタイリッシュさがある。「絶体絶命」で歌われる「あたし」はトランスジェンダーに感じるエロスのような魅力をもっている。言い換えれば宝塚の男役の格好良さのようなものである。
それに対して、中森明菜の歌う「わたし」は、(絶体絶命の)「あたし」に似たイメージではあるが、そういった屈折したエロスは感じられない。確かにかなりキツイ物言いで叱りつけ、呆れ、悪態をついてはいるが、イヤと言うほど「女」を感じさせる。


別の名前 呼ばないように
してる あなたかわいい 
だけど順序 いつもと違う 
それも 子猫の爪痕? 
傷ついて やさしくなったのね


「その台詞、だからなんなの?」と凄んではいるが、「あなた」に呆れて、「溜息で潰れそう」になっても、浮気男に身も心も惚れている自分に呆れながら、そんな男を愛している「わたし」のようすが伝わってくる。そして、絶体絶命』で歌われる「あたし」と「彼」の関係性よりも、濃く、深いものを感じさせる。

歌手中森明菜は「わたし」に入り込んで歌っているが、どこかに照れを隠している。それは歌唱ではなくアレンジに隠されている。きっと幾つもの恋をして、成熟した「大人の女」になったからこそ「こんな当たり前のこと」を大仰に歌いたくはないのではないか。しかし、歌手としてのプライドがそうさせなかったのだろう。この曲を歌いこなしてみたかったのではないだろうか。その代わり、照れを隠すためにアレンジに悪戯を仕掛けたのだろう。それは見事に成功している。プロデュースの方向も見事である。



女性が歌う優れたラブソングは、男にとって歌って欲しくないことを平気で歌っているものである。(いつでも、そうなのだ!・・・やれやれ)。女の本音だらけのラブソングは恐怖である。かろうじて守っている男の体面を、一撃で粉砕してしまうのだから。

お気入りのアルバムタイトル: la alteracion