|
人の解釈は聴く人の解釈があっていい。こんな解釈の仕方もあると思ってみてください。詩の解釈は今回加筆したもの、それ以外は『浜なす屋』に書いたものを寄せ集め、まとめ加筆したものです。
たぶん大多数の人がこの歌詞を見ると、男女の別れの歌に感じるでしょう。そうではない世界も見えてきます。抽象的な詩を一つ一つ言葉を切り離してパズルを組み立てるように、自分の中で言葉を補って聴いています。そのとき、そのときによって見えてくるものが少し違います。もしくは解釈がねじれている場合もあります。
「イメージが赤い花というだけでなく、どちらかというと明菜=赤い花。情念・情熱・熱情の意味を込めて明菜自身が赤い花って気がします。白い花でも黄色い花でもなく、赤い花。 赤い花をローマ字表記すると「AKAIHANA」です。ここから2番目のAとHAを差し引くと並び替えもせずに「AKINA」になります。赤い花の中に明菜はいます。」これは以前に『浜なす屋』に自分自身で書いたものです。これが頭にあったので、また違った解釈が浮かんできました。
♪あの人が残したのは 光さえも呑み込む砂漠よ♪ この歌詞の中の「あのひと」は遠い昔の人気絶頂だった明菜。♪光さえも飲み込む砂漠よ♪は過去の明菜が残したものの例え。遠い昔の明菜が残したものは、今の明菜にとってプラスの財産というよりは栄光が大きかった分だけ、苦痛や大変さを与えているでしょう。
♪ああ心は泣き叫ぶけれど こんな乾いた世界じゃどんな声も響かない♪ 過去のイメージにとらわれず今の私だけを見てと心の叫び。「こんな乾いた世界」=「光さえも飲み込む砂漠よ」ファンの中には今の声を認めようとはせず、過去の声にしがみついている人もいます。もしくは昔の残像を引きずって、トップスターに戻って欲しいと願っている人も。ファン以外には未だにあの事件の印象のまま、今の明菜を捉える人もいます。歌とは全く関係のないダークでマイナスのイメージで斜めに見る人も。歌以外のイメージで見たれていたら、どんなに心を込めて歌っても伝わらない。と解釈できます。
♪二度とありかを探せぬように 深く埋めるから朽ちるまで思い眠らせて 最後の涙をあげましょう 二度と咲かない花のために赤いその色が解けるまでせめて見届けさせて♪ ここの部分は昔の明菜を埋めると解釈できます。「二度と咲かない花のために」これはもう昔のようにトップ歌手に戻ることはないとも取れます。
♪めぐりあう偶然は優しさにもナイフにも変わる 耐えられぬいたみでもどうしてなの追いかけてしまう♪ ファンて明菜を思っているから熱い。でも、たまにその思いが逆に一般の人よりも愛情を持っている分、時には明菜自身を傷つけてしまうこともあるでしょう。ファンが無邪気に昔のように売れている歌手になってと、書けば書くほど、本人にはどうしようもなく、プレッシャーになる場合だってあります。その辛さは熱く思ってくれてと判っているからこそ、一般の人の中傷や誹謗よりもいたみや辛さは大きいかも。それでも、コンサートでの熱い声援を受けるとやはりファンの存在は嬉しくも感じる。と解釈をしています。
♪ねえあたしをいっそ切り裂いて何も感じないほどの 傷をつけていっそ切り裂いて何も感じないほどの傷をつけてさっていってよ♪ ♪今はお願い教えないで 全てを捨てていける理由を♪ 昔からのファンのなかに残っている過去の栄光に戻って欲しい気持ちも、ダークでマイナスのイメージも全てを捨てて進んでいく決心のように取れます。過去を全て捨てていくけど、過去の輝いていた日々は忘れないで。「今はお願い教えないで 全てを捨てていける理由を」この部分は頭の中にモヤモヤと非常に抽象的なもう一つの解釈があります。
♪二度とあなたが見えないように歩きつづけるのどこまでも錆びた景色の中を♪ この「あなた」=「あのひと」遠い昔の人気絶頂だった明菜。みんなの心の中に残っている明菜。「今は〜」と同じで過去を捨てる決心。「錆びた景色の中」=♪こんな乾いた世界♪=♪光さえも飲み込む砂漠よ♪過去を捨てていく決心をしても、周りはたぶん変わらない。
♪風よお願いさらわないで♪ そうなって欲しいと祈りにも似た気持ちの現れ。
「見届けさせて」:見届けるの意味 終わりまで見極める。A見て確かめる。 「見守りたいと」:見守るの意味 見て番をする。事が起こらないように注意してみる。 Aじっと見つめる。熱しする。 ♪最後の〜♪の最後の歌詞が言葉が違うのが興味深い。なんとなく見守りたいはこの場合Aのじっと見つめると解釈をしています。見守るの方が優しさを感じます。 詩の解釈まとめ。自分を苦しめる過去と決別をして、新しい気持ちでやっていきたい。もしくはそうなって欲しい。周りにも過去にとらわれずに今だけを見て欲しいという願い。
「何よりも明菜の声が力強い。聴いている方も体に力が入ってきます。体が揺れます。出だしパク・ヨンハよりも低く聴こえます。サビの部分との高低差があります。サビは声が張っていて激しく力強いです。♪花の種に♪は〜の伸ばしがいいです。♪さがせるように♪のように母音が「あ」の発声凄みがあって、どの楽器よりも明菜の声が一番入ってきます。迫力があります。サビは溜まっていたマグマが一気に噴火した感じです。
最初の歌詞がない男の人の歌声(楽器のよう)と民族的な打楽器と笛のような音が、空気が乾いている南米の地域を想像させます。たとえばペルー。ギターのたたみ掛けるような演奏もいいです。ペルー+スパニッシュ? 『Days』って声もちらほら見ました。個人的には全然『Days』とは違う感じがします。涙が似合うしっとりバラードではないです。でも、サスペンスドラマがあいそうです。
※血まみれの彼女の姿は、赤い花びらのように見えた。※ 何かというと、最近読んだ文庫本の一文です。『超・殺人事件 推理作家の苦悩』東野圭吾著です。調度『赤い花』を視聴した少し前くらいに読んだので、ある意味重なりました。 『赤い花』の出だしを聴いて一番初めに浮かんだのがインカ帝国。それでインカ帝国を電子辞書でひいたら、ペルーと出てきたのもあって最初の感想にペルーと書きました。インカ帝国にアンデス山脈に沿った地域と書いてあって、空気が乾燥していそうなところが、前奏のイメージに合いました。
哀愁をおびた中にすさまじく熱く激く魂を揺さぶる曲です。ドロドロした中にどこか乾いた感じがあります。一見すると矛盾するものが成立します。明菜をもう一人の明菜が冷静に見ているから激しい曲なのにどこか乾いたものを感じる気がしました。明菜だから、明菜にしか表現できない一種独特の世界を作っています。見事に歌い上げています。カバーという言葉には収まりきらない曲です。
『赤い花』は歌詞やアレンジがオリジナルとは変えてあり、明菜の歌い方も魂が宿った激しい歌い方をしています。歌詞もある意味(どういう意味?)明菜らしい世界になっています。明菜らしい世界と書いたのは上のように詩を解釈したためです。
『浜なす屋』ライブレビューに「マイクや髪の毛が床に着くほど曲げて歌う時もあります。ももの付け根に手をおき、座っても観客の方を向いて歌っていました。横浜から満足いく声だったのが、歌い方も含めて更に磨きがかかっていました。フォーラムは視線が観客を見ていた時間が長かったです。体が赴くままに動かしていても、観客を意識する余裕が見た中では一番あった気がします。顔を観客に向けている時間が多かった、これで『赤い花』の歌い姿の完成型を見た気がしました。観客に顔を向けるのと手がパーなので、エネルギーの向きが一致しました。」(ライブレビューに載せたものをまとめました。)手の向きが「パー」と書いたのは自分のエネルギーを見ている人に向けている気がしました。
| |