艶華 -Enka- 初版発売日
2007/6/27
艶華 -Enka- 【通常盤】

1 艶華 T (Instrumental)
2 天城越え
3 無言坂
4 氷雨
5 みちづれ
6 越冬つばめ
7 艶華 U (Instrumental)
8 悲しい酒
9 舟唄
10 石狩挽歌
11 矢切の渡し
12 夜桜お七
13 艶華 V (Instrumental)
艶華 -Enka- 【初回盤A】

1 艶華 T (Instrumental)
2 天城越え
3 無言坂
4 氷雨
5 みちづれ
6 越冬つばめ
7 艶華 U (Instrumental)
8 悲しい酒
9 舟唄
10 石狩挽歌
11 矢切の渡し
12 夜桜お七
13 艶華 V (Instrumental)

【特典DVD】
艶華 Films
「艶華 -Enka-」レコーディング映像
Video Clips 2002〜2007
The Heat -musica fiesta-
MISSED U
Days
落花流水(from LIVE DVD)
花よ踊れ
チャイナタウン
いい日旅立ち
あの夏の日
艶華 -Enka- 【初回盤B】

1 艶華 T (Instrumental)
2 天城越え
3 無言坂
4 氷雨
5 みちづれ
6 空港 (※初回盤Bのみ収録)
7 越冬つばめ
8 艶華 U (Instrumental)
9 悲しい酒
10 舟唄
11 石狩挽歌
12 矢切の渡し
13 夜桜お七
14 艶華 V (Instrumental)

【特典CD】
全14曲のインストCD
ファンが書いたレビュー
No. 0016 大人の子守唄ですね。 ちゃきな [ 2007年06月30日(土) 01:31 ]
皆さんに触発され、私も少し書きたいと思います。
「艶華」・・まず、ジャケットがいい感じの色合いです。初回盤Aを購入したのですが、あのバックの「赤」がいいですね!古い着物の落ち着いた色合いが上手く表現できてます。あの色で明菜さんの目指す「艶華」の世界が理解できました。
収録曲からオリジナルもリアルタイムで好きだった「越冬つばめ」ですが、歌っている森昌子さんが痛々しく感じたのに対し、明菜さんは確信犯の匂いがします。昌子さんの方は童話「幸福の王子」に出てくる王子に仕えたために冬を越すことになった可哀そうなつばめのイメージですが、明菜さんはもっとしたたかに冬も吹雪も武器に男心をつかんでしまえる力を感じます。まさに大人の童話って感じです。
他にも「矢切の渡し」「みちづれ」などはもっと切羽詰った物語だと認識していたのですが、ここでも明菜さんは大人の余裕を見せつけてくれます。‘恋ができるんだもの、一緒にいられるんだもの、それだけでなんて幸せ!‘と、幸福感一杯に歌い上げてくれます。いつもの孤独に生きるギリギリのところに立っている明菜さんと違い、「お前」や「ふたり」という言葉にもとても暖かいものを感じます。
「悲しい酒」は明菜節で全く違和感ありませんね〜。軽く、さりげなく、お酒に酔うように人生に酔う。
情感もこもっているのですが、どちらかというと、鼻歌のようにさらりと歌っているように思いました。
‘ひとり酒場で・・‘と歌っていますが、孤独感があんまり感じられない。どちらかというと、子守唄のようにひばりさんの唄を日常の中で口ずさんでいるように聞こえます。安定したものがあってなおかつ、人生を引き受けている中で「悲しい酒」を飲む気持ちも分かるわぁ・・と、これまた余裕。せりふの部分はわざと聞こえないようにつぶやいていますが、そこにだけこの歌の暗闇の部分があるように思います。
私は幸せ。悲しい酒を飲むようなことはない。だけど、時にはお酒に酔って吐き出したい言葉がある。でも、それは酔ったが為の戯言。気に留めないで・・気付かせないで・・本当の心に。って、ことは過去の恋を悔やんでいる?もしくは今不実な恋にゆれている?「悲しい酒」という歌を歌うというシチュエーションに身を置いて揺れ動く心を表現しているのか?明菜さんのセリフつきの歌は今までもいくつかありましたが、歌唱というより歌全体を演じていますよね。さすがにひばりさんの歌はいろいろ思い入れが強くて
「ひばりさんの歌を歌う女を演じる」ということで折り合いをつけたのかな〜と思いました。
他の曲に関してはまたの機会に書きたいと思います。

全体を通して、「演歌」ではなく「艶華」であるという、分かりやすいコンセプトで潔さを感じます。
こぶしのことをインタビューで話されてましたが、こぶしや独特の節回しが曲本来の持っているものをゆがめているんだなぁと実感しました。曲そのものを伝えることを前面に押し出した明菜歌唱で、新しい命を吹き込まれた曲たちが優しくつつみこんでくれる・・そんなアルバムですね。
あまりにも心地よくてつい眠りに引き込まれてしまいました。大人のための子守唄です。
No. 0011 まさに絶品!U tiisanawaga [ 2007年06月29日(金) 23:00 ]
 0009 の続きを・・『悲しい酒』についてもう少し追加したくなりまして書きます。
 私はいつも言いますが、同じ曲、同じ歌を聴いても人によって評価は千差万別とまでは言いませんがかなり違ってくるものと思います。私はこの曲に関しては明菜さんは美空ひばりさんを越えているとさえ思います。それはアレンジによるところも大きいですが、明菜さんの歌唱は聴くものを中途半端に聴かせておかなくするような静かな中にも鬼気迫るような圧力を感じます。抑えた感情表現が見事だと思います。
 問題は中の「科白」の部分がきっと美空ひばりさんを意識して書かれたものでないかと思いますので明菜さんの歌唱には合わないと思うのです。明菜さん用に新たな「科白」が書くことが出来れば良かったと思いますが昨今歌詞をいじる事は問題が生じますので仕方がないでしょう。明菜さんもレコーディングしにくかったのではないかと思います。あのように聞こえるか聞こえないか、と言うような声で正解だったと思います。
 これは私の想像と言うか、妄想ですが、この明菜さんの『悲しい酒』を故古賀政男さんが聴く事が出来たら涙流すほどの絶賛をするのではないかと思ったりしました。私にはそれほど素晴らしく感じます。

 『舟唄』八代亜紀さんで有名ですが八代さんの独特の掠れた声も味わいがあるのでしょうが、明菜さんの裏声がこんなにこの曲にも合うとは思いませんでした。曲中のダンチョネ節の部分を聴く前にはどんな歌い方しているのかと興味を持っていましたが、見事でした。高音でのびのびと情感豊かに歌ってます。最後の♪るるるる〜るる〜・・・もいいですね。

 『石狩挽歌』北原ミレイさんの曲ですが、北原さんはどちらかと荒削りな歌い方だったと思いますが、明菜さんは抑えた歌い方ですがやはり情感豊かに歌っています。一番最初に聴いたときは少し抑え過ぎかなと思いましたが聴きこんでいくうちにこの抑えた感じが絶妙な味わいを見せてきます。素晴らしいです。

 『矢切の渡し』これもテレサテンさんのカバーと言うことになっていますが、実際の感じはちあきなおみさんか細川たかしさんの曲のカバーと言った方がいいのでしょうね。
 私個人的な好みですがこの曲はあまり好きではなかったです。なんだか古めかしくて大正末期か昭和初期の歌かと思うような曲調に歌詞、私が以前聴いたのは細川たかしさんのものばかりでしたが、申し訳ないですがあの人の歌い方、声量がありますが情感に私の受け付けないものが有りました。しかし明菜さんが歌うこの曲は細川さんとは対照的にしっとりと情感込めて歌っていて今までのこの歌への気持ちが少し変わりました。勿論良い方へです。

 『夜桜お七』坂本冬美さんの代表曲となったこの曲ですが、今回のカバーアルバムで最後を飾る曲に相応しい歌唱を明菜さん、してくれました。それと編曲が栗山和樹さんとなっていますがきっと千住さんの意向に沿った編曲をしていただいたものと思います。素晴らしい編曲に思いました。
 milkyさんが書いています♪口紅をつけてティッシュをくわえたら・・・♪のところなどはどきどきするような緊張感が漂ってきて素晴らしいです。
 ただ、この曲に関してはファンの間でも評価が分かれるのかなと思います。というのはオリジナルの坂本冬美さんはどちらかと言うとダイナミックな歌い方をしていると思いますので明菜さんのこの繊細な歌唱は物足りないと思う人がいるのではと思います。そういう人には少しボリュームを上げて何度か聴きなおしていただければ素晴らしさが分かってくれるように思います。是非やってみてください。

 私はこの『夜桜お七』100パーセントと言っていいくらい気に入っています。しかし貪欲なファン心理としてこの曲を地声に近いアレンジで歌ったものも聴いてみたい気がします。
 恐らくそれではこのアルバムのトータル的なイメージに合わなくなってしまうかも知れません。でもこの『艶華ーEnkaA』に付いてきましたDVDの『落花流水』を見たときにふっと思いました。このアルバムに『夜桜お七』の地声バージョンも収録したら面白かったかなと、。曲調は全然違いますが、曲の持っている雰囲気と言うのでしょうか、両方とも歌詞は日本調の曲で「落花・・」の方は地声主体な歌唱、この「夜桜・・」も地声主体な歌唱も良いものが聴けるのかなと思ってしまいました。明菜さんなら歌い分けることは十分できるでしょう。『赤い花』と『初めて出逢った日のように』を見事に歌い分けていますから・・。

 二日に渡ってだらだら書きましたが何だかまだ十分に言い尽くせぬような気持ちがします。isojinさんが書いていますように、明菜さんと千住さん、演歌の「土俵」に進出したのではなく新たな『艶華』という「土俵」を作ってしまった、と言う意見にまさに同感の思いです。

 今後も千住さんとの仕事をしていただきたいですね、千住さんとの対談DVDについても書きたいと思いましたが今日はこの辺で止めておきます。   
 
No. 0010 お見事! ルル [ 2007年06月29日(金) 20:09 ]
これは凄いアルバムですね。言葉にするのが嫌になるくらい(上手く表現できなくて)素晴らしい。ここまで演歌という枠を崩し、既存の曲に新たな息吹をそそぎこんで作った異ジャンルの「艶華」。お見事としかいいようがありません。聴いていると「中森明菜&千住明」というよりは、「中森明菜Vs千住明」もはや戦いだなと感じます。milkyさんも仰ってますが、今まで明菜の歌唱を引き立てるアレンジをしていた千住さんが、今回は真っ向勝負とばかりに強く表にでてきています。これでもかとばかりに攻め立てる「動」のアレンジに対し、明菜は不動の「静」の歌唱で迎え撃ちます。

最初に聴いたときは、明菜の色が弱い?とも思いました。どのアレンジも赤、黒、ゴールドといった強い色が感じられましたが、明菜の色は無色に近い気がしました。でも何度か聴き込むと透明という色が、何色にも染まらず何色にでもなれる強く澄んだ透明の存在感が大きく浮かび上がってきました。どちらが負けるともなくお互いがうまく合わさって、誰もが予想だにしなかった圧倒的な新しい世界を作り上げています。

明菜は「静」だと書きましたが、最後の「夜桜お七」については最後の最後でとうとう動いたな、といった感じがします。動いた途端、炎が燃え上がったというイメージです。「見渡すかぎりのはな吹雪」と歌っているのに、イメージ的には江戸の町を焼く紅蓮の炎。八百屋お七です。最後のインストがまるで映画のエンディングのようです。壮大な映画を見終わって放心状態といった感じになります。

こぶしは演歌の演出だとライブトークで明菜が言っていましたが、こぶしを使わないことで、情景よりも心情を強く引き出すことに成功していると思います。わかりやすい情景をより鮮明に見せるのではなく、淡々と歌うことで悲しみ、切なさ、愛しさ、そういったもろもろの心情を伝えてくる手腕はさすがです。

このアルバムの音を絵にしたら確かにあのジャケットになりますね。ジャケットを初めて見たときは、まさか中身も同じ音色だとは思いもしなかったです。また明菜にやられました。
どの曲が一番いいとは選べない嬉しいアルバムです。
No. 0009 まさに絶品! tiisanawaga [ 2007年06月28日(木) 21:51 ]
 しかし今回のこのアルバムがこんなに素晴らしくなるとは聴く前までは大袈裟のようですが夢にも思いませんでした。確かに明菜さんのことですから良いものを出してくれるだろうとは思っていましたが元は名の通った演歌の曲、カバーと言うことでオリジナルは大体知っていましたので、上手く言えませんがそれなりの予想はしていました。
 この予想は良い方へ見事に覆されました。これは明菜さんも凄いですが千住明さんのこのアルバムへの取り組み方が素晴らしかったと言えるのではないのでしょうか。

 『艶華T』Instrumental、まず琴と尺八、思わずそう来たか!と思ってしまいました。豪華と言うより荘厳と言えるようなインストに思わず「正座」して聴きたくなるような気持ちになりました。
 そしてこのアルバムの核となるようなものが分かったような気がしました。それは『和』ということかなと・・日本人が古来から持っているDNAのようなものに触れてくるような気がしました。

 『天城越え』オリジナルの石川さゆりさんも艶があり情緒豊かに歌いますが、明菜さんの歌唱も素晴らしく情緒が有ります。それでいて石川さんとはまた違う艶があります。インストからの演奏の流れが素晴らしく引き込まれていきます。ゆったりとした曲の流れに明菜さんの演奏に載せた丁寧な歌い方が聴くものを歌の世界に引き込んでいきます。

 『無言坂』一転してメロディーが優しくなります。最初のほんの少し『あの夏の日』を彷彿させるようなメロディーですね、このアルバムで唯一、この曲のオリジナル、香西かおりさんの歌を私は聴いたことがないのです。予習で聴こうかなとも思いましたが一曲ぐらいは知らずにおいて明菜さんの歌を聴くのもいいかなと思って明菜さんの歌を聴くのが最初になりました。少しエコーが掛かった明菜さんの声が優しい演奏にファルセットで曲の良さを醸しだしてくれます。佳曲と思いました。

 『氷雨』この曲は何度か聴いたことがあるのですがあまり私の記憶に残っていませんでした。男性も歌っていたのは覚えていたのですが明菜さんの歌を聴いてああこんな歌だったと思い出しました。
 曲もですがこの曲は「歌詞」がいいですね、男性に振られた女性の心情が切なく、それでいてあまり暗くならずに聴くことが出来ます。♪私酔えば 家に帰ります 貴方そんなに心配しないで♪なんて言われると一緒に飲むのを付き合ってしまいたくなります。明菜さんの歌唱もそんな女心を上手く表現して素晴らしいです。

 『みちずれ』牧村三枝子さんが歌っていましたね、演歌本流というような歌いかただった様に思います。所謂こぶしを利かせるというのでしょうか演歌特有の声を粘らせるような歌い方ですね。しかし明菜さんの歌唱はあっさりと淡々と歌っています。少しテンションが低いという感じにも受け取れますがこの歌の主人公の心の中の決心のような表現とするとこういう歌唱もありかなと思います。

 『空港』この曲は初回版Bにしか収録されていませんね。他のCDを買ってこのCDを買わなかった方、是非追加でこのCDを買ってください。お薦めします。この曲を聴くだけでも買う価値が有ると思います。(って、太鼓判押していますが責任までは負いませんよ、でもきっと満足できます)
 テレサテンさんも綺麗な声で素晴らしかったですが、明菜さんのこの曲の歌唱は決してテレサさんに負けていません。この曲明菜さんがここまで歌い上げるとは思いもしませんでした。素晴らしいです。
 澄んだ声の良さ、声の伸び、間の取り方、感情表現、どれをとっても「絶品」です。明菜さんの歌に対する奥の深さにただ感嘆です。またひとつ進化を見た思いでした。

 『越冬つばめ』これは森昌子さんの代表曲といってもいいですね、森昌子さんも声の良さがありますが明菜さんと少し似ているようなところも有る気がします。ただ昌子さんの方が演歌的な歌い方ですから聴いた感じはかなり違いますが・・。

 『悲しい酒』五代夏子さんの曲のカバーとなっていますが、実際には「美空ひばりさんの曲のカバー」と言ったほうがいいでしょう。
 私は前にこちらのサイトの掲示板で美空さんの曲のカバーはして欲しくないといいました。それは美空さんはあまりにも偉大でいまだに根強いファンがいっぱいいます。それに美空さんの曲のカバーをしている人は演歌歌手にいっぱいいます。それはみんな一流の演歌歌手という人で「演歌」としての歌い方をしているように思います。(もっとも「川の流れのように」などは演歌と少し趣を異にしていますが)
 明菜さんが美空さんの曲のカバーをするとなったら絶対美空さんとは全然違う歌唱になるだろうと思っていました。そうするとまず美空さんファンなど、或いは一般にも良い評価はないだろうと思ったからです。其処までしてカバーする価値があるのかなと思いました。
 「糟粕を嘗める」という言葉が有るそうです。美空ひばりの曲を歌うということはこの評価を受ける危険があるやも知れません、あまりに先人が偉大な存在ですから。しかし明菜さんのこの『悲しい酒』を聴いてそんな思いは吹っ飛びました。これはとにかく素晴らしい!ここまで明菜色を出してここまで感動の歌唱をするとは思っても見ませんでした。これでしたらいくら批判があろうとも聞き流せます。

 
 すいません、ここまで書いて少し休みます。続きは改めて書かせて下さい。次は『舟唄』から書こうと思います。
No. 0008 演歌・クロスオーバー isojin [ 2007年06月28日(木) 00:50 ]
 このCDを聴いて、最初に浮かんだ言葉が「クラシカル・クロスオーバー」。クラシック歌手がポップスの歌を歌う。クラシカル・クロスオーバーはクラシックの歌手が歌っていても決して「クラシック」ではなく、それでいてポップスでもない。これと同じで、ポップスの歌唱法と演奏スタイルで「演歌」の世界を表現したんじゃないか。「艶華 -Enka-」は決して演歌ではなく、また、ポップスでもないのだろう。もしかすると、それは全く新しい混血的なジャンルなのかもしれないって。
 
 きっと演歌好きは、「こんなの演歌じゃねぇ!」というだろう。
 中森明菜さんと千住先生、演歌の土俵に乗り込んでいくのかと思ったら、隣に「新しい土俵」作っちゃった! そこで、この新しいジャンルを、勝手にこう呼ぶことにした。

    「演歌・クロスオーバー」