| 【私の心の中の明菜物語〜テーマごとに記録〜】 1.プロローグ 私は明菜の唄を 6年位しか聴いておりません。それも65歳から聞き始めたのです。こんなこと云っても、せん無き事と知りつつも、生LIVEを『視覚と聴覚を通して自己の中に受け入れて、深く味わいたかったなあ』と、つくづく思うのです。それで、思いついたことと云えば、いま現在、自分の心と聴覚と視覚に記憶されてる明菜の歌物語を書き綴ることによって、『明菜に対するいま現在の感動』を深めてゆきたいと思った訳であります。
なお、「このサイトにある情報から私が感受した情報」と「私が今感受している情報」をベースにして、この物語を書き進めることにしました。 ただ、私的に心配なことと云えば、そんなこと、知ってるじゃんと云われること。でも、気にしないで、書き進めることにしました。《いま現在、自分の心と聴覚と視覚に記憶されてる明菜の歌物語を書き綴ることによって、『明菜に対するいま現在の感動』を深めてゆきたいと云う欲求》を抑えることができなかったからであります。 もしできますれば、もっと詳しい別の情報を御存知の方がいましたら、このコーナーで拝見したいと思っております。自分の知らない事を知ることが出来るのは、本当に嬉しいからです。 とりあえず、予定しているテーマは、[2.どんな歌手を目指しているのか3.何が明菜を歌姫にしたのか? (明菜の原点)4.明菜の唄表現世界5.表現力の原点6.明菜という女性は、日本的である7.何が明菜を「歌姫」にしたのか?(唄表現の視点)8.どんな唄を歌っていきたいか9.プロデュースする側の中森明菜 ( セールスポイント )10.歌う曲に対する自分の想い11 アーティストとは? 歌手の私にとって、 唄とは? 12.色んな曲に興味持てるような橋渡し役が、出来れば いいな 13 私の生んだ歌はどうなって欲しい?14.私もだんだんトシですから、マドンナみたいにはいかない]等です。原稿が出き上がり次第、順次書き進めるつもりです。 2.どんな歌手を目指しているのか?(明菜語録の引用) 中川右介著「松田聖子と中森明菜 1980年代の革命」より。以下は、明菜が18歳になったばかりの頃のコメントです。 ー私の夢はどんなジャンルでも歌いこなせる歌手になること。 ロックぽいものも、スローバラード風のものも、 もっといえば、カントリーもシャンソンも…ー 3.何が明菜を歌姫にしたのか? (明菜の原点) そもそも、科学者の見解によれば、10代の時期は、さまざまな行動へと感情を駆り立てる大脳辺縁系が先に発達する一方で、自制心を担う前頭前皮質は、25歳ごろまでかけてゆっくりと成熟すると云われている。 どうやら、情感豊かな明菜は、この『10代の時期のみずみずしい情感が溢れ出ている状態』をある程度保ったまま、大人になったと云えます。 更に又、科学者の見解によれば、独創性に富む天才の中には、さまざまなアイデアに富む人がいますが、それは子どもや10代の若者の脳の状態とよく似ているそうです。 更に又、明菜自身が、小さい頃から、唄表現の方法についても、明確な意志(=目標)を持っていたので、上に述べた生まれながらの才能が発揮されることにもなり、明菜を歌姫にしたのである。 SAY 2003.7 スペシャルインタビュー で明菜は次のように答えている。
私、小さい頃から、歌は「演じるもの」だと思っていました。その気持はデビュー以来、ずっと変っていません。歌は3分間のドラマだから、私は歌に出てくる主人公を演じ切らなきゃいけないんだって。
それに私、自分は歌が絶対下手だと思ってますもん。いつも、もっと上手だったらよかったのにって。ただ、自信はないけれど、伝えることはできるかなあとは思うんです。下手だからこそ、精一杯演じないと歌手でいられないから、伝えよう、伝えようって必死に訴えるわけですよ。 −後略− 4.明菜の唄表現世界 明菜は生まれながらにして、みずみずしい情感が溢れ出る感受性豊かな女性であったのです。みずみずしい情感が溢れ出るほど、感受性が豊かであるから、明菜は歌姫になれた訳です。 明菜には、型に囚われぬ多様な歌唱法があるが、多様な歌唱法を活かすために、変化に富んだ多様な歌詞を歌い分ける。歌詞は奥深い内容を含んでいて、綴られる言葉の表現も新鮮で、歌われない歌詞だけを読み取っても、詩的に素晴らしい。素晴らしい作詞家と型に囚われぬ多様な歌唱法との相乗効果で、明菜の唄表現世界が羽ばたいている。 明菜の歌詞内容を読み取る感受性は素晴らしい。それどころか、明菜には、作詞の才能もあるのだと思う。以下に述べる『会報Vol.10 2003.May』で語った明菜の言葉がそれを証明している。 I hope so についてー 「歌詞の内容はものすごく雄大な大自然が想像できそうなイメージに見えるかも しれないけど、全然そうじゃなくて、よく大都会って砂漠にたとえるでしょ、外に出られなくても、ちょっとした環境だったり、お天気だったりで今まで狭く感じていた空がすごく雄大に感じられる時ってあると思うの、そんな中、例えばサラリーマンの人なんかが『今日は絶対この仕事取りに行く』ってまっすぐ前を見て風を受けて、履きつぶした靴で力強く歩いているような感じとかをすごく意識して書きました。 歌詞を書いて読み返して見たときに『あっこれが I hope so なんじゃない?』って思って、『こういう気持ち、自分に対してもそうだし、周りの人に対しても I hope so (そうなるといいね、叶うといいね)がでてるな!』 そう感じたのでこの曲のタイトルを I hope so にしました。」
|