The Mall
この掲示板の趣旨と利用にあたってのお願い
No: 0198明菜のアゴ
店長さん: nagai 開店日: [ 2010年07月05日(月) 02:23 ]
●会報に、8月18日(水)発売となる
横浜ライブDVDのジャケット写真が公開されていました。

正直、通常版のジャケット写真・・微妙。
ファンクラブ限定版の方が綺麗です。

2003年ライブDVDの初回版には、写真集が付いていましたが、
「アゴ」の写真が何枚かありました。
アゴに自信があるのか?(笑)
やはり、独特の感性の人だな〜。
自分は、2005年の品川ライブのDVD。
通常版ジャケットのような、シンプルで美しい写真が好きですね。
No: 0197TAO「Far East」
店長さん: リッチー開店日: [ 2010年07月01日(木) 00:58 ]
先日TAOのアルバム「Far East」を購入し聴いてみました。
ご存知の方も多いかと思いますが、TAOには後にEUROXの中核になる関根安里・岡野治雄・野澤竜郎が在籍していたバンドで、明菜さんのアルバム「不思議」を聴いて凄く衝撃を受けた自分としては、機会あれば聴いてみたいアルバムでした。

TAOと私の出会いは「銀河漂流バイファム」の主題歌です。当時の印象としては、歌詞が全て英語だったのと、バイオリンの音色、あとこの頃から兄の影響で洋楽をラジオで聴き始めてたこともあって、最初は洋楽ミュージシャンが歌ってるのかと勘違いしたほど凄く格好良いサウンドでした。
さてアルバムを聴いてみましたが、「不思議」みたく混沌とした雰囲気ではなく80年前半の洋楽の雰囲気で、カラッとした音作りの中にプログレッシブ・ロックの要素をちりばめた、全体としてはポップなサウンドになっています。個人的にはこのようなサウンドを83年当時に日本のミュージックシーンで奏でていたことに正直驚きました。凄く野心的な作品です。
サウンドの中で一番異彩を放っているのは、やはり関根安里さんのバイオリンです。様々な音色を奏でて楽曲を引き立ててます。「銀河漂流バイファム」の主題歌「Hello, Vifam」後半のバイオリンソロでは、バイオリンの音色を少し歪ませて、ワウペダルを使用してロックギター的なアプローチをしてます。バイオリンで日本人でロックギター的なアプローチをしたのはクライズラー&カンパニーやソロで活躍されてる葉加瀬太郎(ジミ・ヘンドリックスのPurple Hazeとか)が最初かなと思ってたので、その点でも衝撃的でした。

アルバム全体としては個々のメンバーの技量も高く、非常に完成度は高いです。
ただ個人的な感想としてボーカルの線が細くて、曲によってはバック演奏に対して少し力負けしてる感じを受けました。「Hello, Vifam」は逆にその線の細さがマッチしていたりと、決して悪くはないのですが。。。
聴き手は選ぶと思いますが、素晴らしいアルバムでした。


No: 0196進化するボーカリスト
店長さん: NAKI開店日: [ 2010年06月28日(月) 01:26 ]
進化するボーカリスト(ちょっとリッチーさんの真似)
確か、明菜もライブで明菜自身の歌唱について「失ったものもあるけど、得たものもある」と言う内容を言っていました。ちょっといつのライブで言っていたのかレビューを検索したのですが、出てきませんでした。確か2000年代のどこかの話です。

同じ曲をDVDやCDで確認できるため、昔の曲(80年代の代表曲)を順追って書いています。比べやすくするために、あえてカバーや現在のオリジナルについて触れていません。

[80年代前中]
80年代前半、よく初期の頃は声が高くまだ完成していないから、今ひとつっていう人がいます。でも82年、83年の発売された当時、『スローモーション』や『セカンド・ラブ』を戸惑いや切なさ、歯がゆさ、憂いなどを感情を上手く表現しています。ナイーブな表現がさすがです。


[イーストライブの頃]
80年代って、うまいが故の雑さというか、力技でウマさを出していたところがありました。それは『BEST』に収録されている1曲1曲の細やかな表現があっても、今の方が更に表現が豊か、感情の込め方が豊かになっています。

80明菜をたとえると華やかな速球投手で、スピードボールをぐいぐいと投げた剛腕の持ち主。特にイーストライブの頃は最速。イーストライブの頃は声が切れ味鋭いです。圧倒的な声量の存在感とパワーで牛耳っています。

ただ、違った角度で見ると『イーストライブ』ではテンポは違いますが、アップテンポの曲でもスローなバラードも割と感情のかけ方が画一的なのです。パターン化しているというか。『BEST』の方が感情の入れ方が細やかです。

声も『イーストライブ』の『スローモーション』なんて完全に【声変わり】してますし……。まあ、薹がたった『スローモーション』もオツではあります。でも細やかな感情表現というと『BEST』の方があります。

80明菜、90明菜、00明菜のなかで、最速を投げていたのは間違いなく80明菜。ただコントロールの精巧度(感情を込めた歌の表現力)は00明菜のほうがあります。サビのロングトーンが明菜の聴かせどころです。80明菜ってサビに持っていくまでの出だしの歌詞の歌い方が結構大雑把です。今の明菜の方がサビにいくまでの歌詞を一言一言丁寧に歌っています。

[90年代]
90年代は90年代に出された曲をライブやCDを聴くのは楽しかったです。でも80年代の代表曲を聴くのはきつかったです。全然声もでていないし、聴いているだけで惨め。もう封印してしまえばいいのにって思うほど、80年代の曲を歌うとボロボロでした。ネットでも90年代に歌われた80年代の曲は物議を醸していました。声が低いとか。出ないとか……。

『ミ・アモーレ』をライブで歌うたびに、今日は大丈夫か、最後の3連発はでるかドキドキしていました。『パルコライブ』のDVDを見ると、明菜も出たでたと喜んでいます。確かに3連発ではしましたが、ショボショボとしたもので、心から満足するものではなかったです。

90明菜が歌う80年代の代表曲は底です。80明菜、90明菜、00明菜の中での最も声が出ていない(特にロングトーンを聴かせるもの)のは90明菜です。

ただ、声が出ていなく苦しみもがいている時に、得たものもありました。今も継続されているサビに行くまでが80年代に比べて丁寧に歌っています。

[2000年前半]
2000年以降はまたアレンジは違うけど、パワーアップした80年代の代表曲が楽しめます。2002年以降は『DD』アレンジが多様されています。『DD』アレンジが出る前、2001年。今と比べて声が違います。まあ、最近に歌われるのはDDアレンジが多いので、アレンジが違うというのもあるでしょう。

もうひとつは明菜の意地ですね。「明菜、声がでない、低い」のファンの声に対して、まだまだ明菜にしては高い声で歌えるぞと見せつけたのでしょう。明菜意地の高さ。『スローモーション』も枯れていません。

2004ライブで80年代のシングルをでた順に歌うライブでも確かオリジナルのキーの高さだった気
がします。

[現在(2002年ぐらいから後)]
明菜の腹筋って凄いです。筋肉が割れていそうです。ビジュアル的にもスゴ腹筋を見せています。腹筋を鍛えることにより、音揺れが少なく太く安定をしたのでしょう。声に凄みが加わりました。2001年ライブも声に厚みはあります。90明菜のダメダメ80年代代表曲に比べると、2001のは厚みと膨らみがあります。ただ、スゴ腹筋になって明菜の意図とは別な揺れがなくなりました。楽器としての機能アップ。2001年も厚みと膨らみはありますが、力強い安定感はビミョウなところがあります。明菜も腹筋力を鍛えたら声のチューナー力がアップしたとわかったのでしょう。あの腹筋は80明菜にもなかったです。


まとめ
今はライブでもDSでも昔の曲(80年代の曲)を安心して楽しめます。圧倒的な声の存在感。ボリュームのある声。80明菜とは違った魅力で、聴かせてくれます。違った魅力とは90年代に習得したサビに行くまでの部分を丁寧に歌う歌唱と00明菜の腹筋を使った凄みのある歌唱です。それに80明菜のようにロングトーンを加えて歌っています。

声のボリュームを実感した例です。2008年サンルートDSはスケジュールの不具合があり、遅れていました。2回目参加で会場に行ったら、まだ1回目のショーの最中でした。明菜の歌声がウェイティングルームに響きわたっていました。壁が関係ない圧倒的なボリュームがありました。歌うときもマイクをかなり離して歌っていますね。ちなみにmcの時は全く聴こえなかったです。(笑)

投手に例えると、それなりのスピードボールは持っていても、それだけでなく変化球を習得し、コントロールに磨きがかかり投球術が上がった感じです。具体的な投手例で言うと日本ハムのダルビッシュですね。彼はスピードボールを持っています。それに加えて最近、新しい変化球を覚えたそうです。投球術が進化しています。

今の明菜は声のボリュームはものスゴクあります。ロングトーンだけを見るともっと出そうと思えば、出る気もします。ただ、昔に比べると他にもきかせる要素を得たので、バランスを考えて歌っているのでしょう。その時の感情の入り方、かけ方にあった歌い方をしているのでしょう。

明菜の歌唱は失ったものもあるかもしれませんが、確実に進化しています。今は出したいニュアンス(感情)を自由自在に操れる技量表現力が増えました。いくら気持ちを込めて歌っても、その感情を表現するものがなくては伝わりません。その辺のバランスが大事です。今はその時の気分や感情にあった歌い方を更にしています。わざと感情を込めないときはドライに歌っていますし、多彩です。

No: 0194ボーカリスト中森明菜
店長さん: リッチー開店日: [ 2010年06月26日(土) 23:42 ]
私が日本人女性ボーカリストで唸なされたのは、今のところ中森明菜さん、唯一人です。
私自身趣味で楽器を演奏したり、若かりし頃人前で演奏していた事もあって音楽を聴く時に、
例えば「ここのギターのフレーズは・・・」などどうしても分析しながら聴いてしまう癖があります。
なのでボーカルもその例外ではなく、楽曲の1パートとして捉えて聴いてます。
またこれは悪い癖なのですが、小さい頃から洋楽ばかり聴いていたせいかボーカルは歌詞よりも歌メロや歌い方を重視した聴き方をしており、歌詞そっちのけで聴いてしまってます。

そんな聴き方をしていても私をノックアウトした中森明菜さんはボーカリストとしてはどうだろうか?
あくまで個人的な主観ですが、ボーカリストとしての中森明菜さんは歌唱力としては、総じて中の上か上の下くらいじゃないかなと思います。
例えば歌謡曲系では美空ひばりさん、岩崎宏美さん、高橋真梨子さん、ロック系では浜田麻里さんとか・・・単純に音域に至っては色々な歌手の方々のほうが広いと思います。
そんな中森明菜さんですが、歌う楽曲に合わせてボーカルを違和感無く一体化させることや、感情表現に関しては今でもトップレベルだと思います。
上記に挙げた方々もそうですが、誰しも得意なジャンルでは凄いですが、異なるジャンルではなかなか難しいものだと思います。
例えば他人の曲をカバーする時にそれは如実に判りますし、ボーカリストの力量も然りだと思います。
しかしカバー曲はあくまでカバー曲なので、オリジナル曲には敵いません。そこで自分の力量を総動員して自分なりの解釈を込めて別の曲にしてきます。
上手な方々はカバー曲でも自分の持ち歌の様に歌いこなしてきます。しかし大概の方々はどうしても自分なりの解釈、個性が前面に出すぎてオリジナル曲に対して変にでしゃばり過ぎた感じを受けてしまい、
中には歌手の自己陶酔を無理やり押し付けられる感じを受ける場合もあります。
ですが中森明菜さんはそのさじ加減が絶妙で、今まで培ってきたテクニックと楽曲に対するセンスは尋常じゃない物を持っていると思います。

個人的にはミュージシャンとして常に音程を外さない、テンポを正確に把握する等、技術面はとても大切な事ですが、それだけでは面白みがありません。生身の人間が奏でるのですからその時々の自分の気持ちや情熱を込めて表現することで音楽は深みを増すと思ってます。
なのでそのような表現をするミュージシャンを昔から好んで聴いてます。
個人的に好きなギタリストとしてDeep Purpleのギタリストのリッチー・ブラックモアとUFOのギタリストのマイケル・シェンカーがいます。
彼らは1フレーズ聴いただけで判るほどとても個性的なフレーズ、音色をしており、それぞれ唯一無二の音を奏でています。
中森明菜さんも歌の感情表現は聴けば聴くほどとても個性的で、かつ唯一無二の表現をしています。
また近年は人生のなかで色々経験されてきたと思われる「凄み」も感じて、とんでもない領域に突入していると思います。

最近は声が出なくなった、喉が劣化した等、世間では酷い言われ様の明菜さんですが、ボーカリストとしては格段に成長してると思います。
個人的に好きなボーカリストでロニー・ジェイムス・ディオという方が今年急逝されました。その時に思ったのは彼が遺した音楽はこれからも輝き続け、これからも色んな人々に感動を与えるだろうと・・・。
人生の中で素直に感動出来る音楽に巡り合うのはなかなか稀だと思います。
これからも明菜さんには楽しんで活動して、感動できる音楽を創っていただければと願ってます。
No: 0193清水ミチコさんの明菜ネタ
店長さん: ama開店日: [ 2010年05月18日(火) 01:08 ]
↓今年のライブでは「セカンド・ラブ」を披露してくれるんですね。
私も地元での公演を観にいく予定なので楽しみです。
はっきりいって今回の明菜ネタの完成度はイマイチですが、たぶん明菜ビブラートがやりたかったのでしょうね^^;
「セカンド・ラブ」で明菜ビブラートが炸裂しているところがミソなんでしょう。
♪〜私をさらって欲しいいいいいぃぃぃぃぁぁぁぁあああああああ♪←無理やり過ぎ!ですけどね^^;
清水さんは「リップ・サービス」の中でも明菜ビブラートらしきものが出てきていましたっけ。
でも清水さんが言う『北風と太陽』をイメージ クールと情熱 寒暖の差というのは、ある意味いいところをついていますよね。

矢野顕子、桃井かおり、綾戸智恵ネタはまさしく降臨レベルですね(見分けがつきません笑)